ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−91−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく17万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-31-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=79903241&comm_id=296664

●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【悩みの相談にのってください!】−90−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=79903237&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[957] はじめまして!!健診ですが…私ならずらします。
感染性なしの胃腸炎とは言われても嘔吐下痢症状があるということは何かしらの菌が排出されてる可能性は十分にありますし、健診でマスクをしていたとしても…もし逆の立場だったら…を考えます。
自分だったら予約もしているし早く行きたい気持ちはもちろん分かりますが待ち合い室で近くに座った人が体調悪そうにしていたり、胃腸炎だったと知っていたとしたら絶対に接触したくないと思うからです。
妊婦さんの中にはかなり神経質になっているかたも多いでしょうから咳1つしても嫌な顔をする人も少ないないと思いますよ。それに熱も出たとのこと、主治医への報告、まさかしないわけにはいきませんよね。だとしたらその状況でまだ受診しないで…と思われるはずです。
胃腸炎は完治後も一週間程は体外にウイルスが排出されてるのでトイレを利用すると思われますし不安はありますよね。今胃腸炎は話題になっている流行ですからね、ノロやロタ陰性の胃腸炎が確かに流行っています。よく考えて行動なさった方がいいかと思いますよ!お大事になさってください♪
>>[963]

コメントありがとうございますっあせあせ(飛び散る汗)
産婦人科の先生と看護師さんに症状のことをお話はしていて、実は受診を内科に勧められました(^^;)
やはり待ち時間に拡散してしまったらという事でした。

胃腸炎の方も確かに感染性がなくても外に何かしらの形で出る症状は菌を出しているからなんですよね…
仕事は行けても健診は来週の休み入ってからに変更してみます(>_<)
他のお母さん方に何かあってからでは遅いですしね!

あとは年末年始まで体調崩さないことを祈るばかりです。

DAN*AOI MAMA♡様もお体大事にされてくださいねクローバー
コメント本当にありがとうございました!
>>[950]
アドバイスありがとうございます!!
確かに時が解決しますよね(;´_ゝ`)
幼稚園の先生からだんだん幼稚園生活に慣れてきて、頑固な所や自己主張が強くなってきたって個人面談で聞きました(゜゜;)でも悪い意味ではなくて1学期はまだ幼稚園生活や新しいお友達との生活に慣れなくて大人しく言うことを聞くって感じだったのが慣れて自分の思ってることも言えるようになってきたって(^^)
だからバスもずっと我慢してた思いを伝えるようになったのかもしれませんね(>_<)
4月には年中になって自分より年下の子が入ってくるとまた変わるかもしれないですね!今、まだ一人っ子で年下の子と遊ぶ機会も少ないので、お兄ちゃんって気持ちが出来ればまた変わるかもしれないですね(*^^*)
とりあえず気長に様子を見守ろうと思いますo(^o^)o
>>[966]
コメントありがとうございます!
1週間くらいはやっぱりかかりますよね(>_<)生理食塩水での洗浄は無料でできるらしく、通おうと思っています!
初めてかかりましたが、ほんと辛いですよね。。
まるみさんのほうは今回はもう治られましたか?

お互い体調万全で年末年始過ごせますように!
●骨折中のストレス発散

長男6歳が、先週左腕を骨折しまして、今はギプスで固めています。
腕が思うように動かないからか、身体を動かせないからか、ストレスが溜まってきているようです(^◇^;)
とりあえず今はトランプや野球盤、オセロ、将棋、百人一首でボウズめくりなどしています。
年末にはギプスは取れる予定ですが、何か良いストレス発散法などあれば、教えてください。
よろしくお願いしますm(._.)m
>>[971]
思わず同じ状況で反応しちゃいましたスマイル
うちの6歳三男も12月初めに左腕骨折でギプス固定中ですあせあせ来週、再診でうまくいけばギプスがとれる予定です。
やっぱりストレス溜まってるのか、ちょっとしたことでもイライラ、グズグズ涙
美味しいもの食べたり、一緒に寝たりしてるけどいまいち…
いい方法ないですかね〜
>>[965]

今行ってる産婦人科がどんな対応してくださるか次第ですが、
念のため、先程連絡したら
症状が落ち着いているのであれば、お昼前ギリギリなら健診大丈夫ですと返って来ました。

予約延ばしにしたけど、医師の判断も出たし、
ノロ用の消毒スプレーは常備、マスク2重にして行ってみます!
ありがとうございます(^-^)
>>[973]

うわあ、全く同じです!
来週ギプス取れると良いですね〜(*゚∀゚*)
うちもすごくママっ子になり、すぐに泣いたりします(^◇^;)
明後日から幼稚園が冬休みに入りますし、どうしたものかと悩んでいます。
のりっちょりんさんのお子さんも早く良くなりますように!(o^^o)
>>[976]

うちは、肥満とは言われたことないのですが…
3歳7ヶ月ですが、身長95センチ、体重13キロです。
やや細めなので気にしていましたが、先月自治体の健診があり、栄養士さんに「発育曲線の範囲内なら心配することないですよ」と言われました。
お子さんが3歳なりたてなら、体重の数値は曲線の上限に近いかと思います。
それで、やや肥満…と言われたのでは?
担当さんによっては、やっぱり数字に出るとそう言ってしまうのが健診の場だと思うので(^^;;

うちは出生体重は3166ありました。
発育曲線はずっと真ん中でしたが、運動量が増えてくると体重は増えなくなりました(^^;;
野菜より肉より炭水化物が大好きです(笑)
食は細めですが、ここ半年程毎日、セブンプレミアムのチョコスティックパンを一袋半食べます。
それ以外のお菓子類はほとんど与えていないです。
毎日チョコ…それこそデブまっしぐらみたいな感じですが、体重全然増えません(^^;;
私や夫は痩せ型だし、両祖父母も標準なので…
食べても太りにくい体質かな?と思ってます。

健診の場では普段の食生活などは分からないので、親の目から見て健康そうであれば、あまり気にしなくていいと思います(^ω^)
>>[976]
今3歳5ヶ月の子供がいますが、3歳健診で肥満ってゆわれましたよ。ちゃまさんの子供さんとほぼ一緒で身長94センチ、体重16.4キロでした(^_^;)
とにかく食べます。しかも早食い(*_*)
今は幼稚園の満3歳クラスに行ってて給食は毎日、完食&おかわりしてるそうです(  ̄▽ ̄)
おやつは出掛けた時、実家に行った時、週1回の体操教室の時のみです。幼稚園で体動かしてるし、そのうち身長が伸びる時期が来ればいいな〜と思ってます。
ただ、健診の時は若い先生で肥満だから栄養士と話してね〜太りすぎです!と言われカチンときました( ̄^ ̄)
ただ、甥っ子はもっと大きかったのに何も言われなかったそうです。年配の先生だったみたいですが、先生によっても違うのかな?!と思ってます。
ちなみに私は今は標準ですが昔は太ってました。遺伝なのかな?!
早く身長が伸びる時期が来てくれ〜と思ってます。
>>[976]
肥満では、ないですが逆の痩せすぎと赤ちゃんの頃から毎回検診のたびに言われてました。
「ちゃんと食べさせてますか!!?食べさせて下さい。痩せすぎです。」
まるで育児放棄して食べさせてないみたいな言い方( ̄^ ̄)
今、小1ですが110センチの16キロです。
給食おかわりしおやつも食べ外食行けば大人の定食ペロッと一人で食べ。
昔からよく食べてましたが「食べさせて下さい。」と言われてました。
検診行くたびにもうええちゅーねん。という気持ちで(;´д`)
普段の食生活もしらず数字だけを見てるんで言われるんですよね( ̄^ ̄)
体質もありますけど基本男子は脂肪を溜め込んで大きくなれば筋肉に変わってきますよ〜ヾ(@゜▽゜@)ノ
先月妊娠反応があり今月に入って受診。排卵がずれたのかもしれないと胎嚢のみ確認。最終生理から考えると7週目前でしたが5,6週くらいの大きさでしょうと。2週間たった今日。7〜8週くらいのの中(自分の予測では7w6d)見えたのは胎嚢のみ。
胎嚢自体は大きくなっていたけれど胎芽や胎児は確認できませんでした…。
繋留流産でしょう、年末年始でもあるし自然排出を待って出てこなければ年明けに受診して手術をしましょうと…。
3人目の妊娠はやっと、やっと、やっとできたのに…。初めての事態に戸惑っています。
自然排出、どんな感じなんだろう…。

どなたか自然排出を待った方はいらっしゃいませんか?
もしよければ経験おしえてください(´;ω;`)
>>[993]
お返事ありがとうございます!今すぐ処置をとなるのかなと思いきや年明けまで待って…との話でどうせだめなら早くに出て来てくれた方が痛みも少ないのかなと感じ(少しでも小さい方がいいでしょうしね…。)今のまま待っててどうなんだろうと不安でした。
生理痛のようなものもなく、でも悪阻もなく…。
上二人は計画妊娠でさらりと妊娠できていたので今回は授かりにくかったうえでの繋留流産。ショックでショックで悲しいです。恐らく染色体異常でしょうね。これは私も理解しています…。
胎のうの成長がピタッと止まったかの確認はしていないのでなんとも言えませんが8週で空っぽだと絶望的ですよねあせあせ
アンナさんは自然排出後の受診でまだ残っていて手術を…にはなりませんでしたか?
>>[995]
お話聞かせてくれありがとうございます。
出血時の痛みはどうでしたか?
本陣痛を2回経験しているとは言え流産は初めてで自然流産を待つというのも初めて…。痛み止めを使っても大丈夫と言われましたが未知の経験になるので不安でいっぱいです。元気に産まれてくるために頑張るお産とそこからなくすためのお産…。モチベーションが上がらずは辛いものになるなーと感じています。
大出血する可能性もありますものね。不安ですけど乗りきるしかないですね!!がんばります(´;ω;`)
>>[997] 赤ちゃんが成長しないのは染色体異常があるだろうからともし妊娠できていてもおすすめしないと先生の意見もありました。それだけ今後胎芽が見えてという可能性はないということだと思います。
受診もお腹の大きい妊婦さんばかりで行くのが辛くなりそうです…。
貴重なお話ありがとうございました!!頑張ります!!

ログインすると、残り985件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。