ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−90−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく17万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-31-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=79903241&comm_id=296664

●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【悩みの相談にのってください!】−89−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=296664&id=79258691

コメント(1000)

>>[960]
こんばんは。年長女子の母です。少し状況は違いますが、似たようなことが
ありました。娘はいつも数人の仲良しの子供たちと遊んでいるのですが、いつも楽しそうに保育園にいくのにいきたくないと言ったことがあり、話をきいてみると、仲間外れというかお友だちから今日は何人までしか遊ばないから〜ちゃんは入れないよ!!と言われたようでその時は先生に話をしました。その後先生が子供たちみんなに話をして下さり何人までしか遊ばないというのはなくなったようです。ゆっこさんのお子さんは誰とでもよさそうなのであれば、他の子供に目を向ける方向に声をかけられたらどうかと思いますが、先生がそんなことはないと言われるののなら、保育園ではそこまで深刻な様子はないのかな?お子さんは保育園にいきたくないとか言いますか?
>>[960]
小1男子、年少男子がいます^^;
男の子でもありますよ。
息子にもありましたし小1になった今もあります笑。
息子にも親から見てしつこいところがありました。そして周りが見えていないことも。
もちろん集団生活に入れば子供には子供達の世界がありますよね。どうしたら仲間に入れてもらえるのか、一緒に遊べるのかを学んだり、一歩引き下がることを覚えることも必要ですよね。

私が息子にアドバイスしていたのは
友達が仲間に入れてくれないとき→じゃあ今度は誘ってね(仲間に入れてね)と諦めることも大切。何度も仲間外れにするなら理由をしっかり聞きなさい。それも無視してくるなら諦めて他のお友達に声をかけなさい。
嫌いと言われたら→息子がそのお友達を好きなら僕は好きだよと伝えなさい。好きだと言われて嫌いと言い続ける子はいないよ。
そしてお友達にされて嫌なことは自分はしないこと。

5歳ならば、特に女の子で先生からもそんなことないと言われているならばまだ先生からアクションを起こしてもらうタイミングではないのかなと。
もちろん先生が全て把握できてるわけではないと思います。なので相談という形で先生と共有していくべきことだと思います。
ただ素敵なことはお母さんであるゆっこさんにお話できてることだと思いますよ。
息子も仲間外れにされた、僕には友達がいないと泣いていて、少し時間をおいてから今日、だれと遊んだの〜?とか何して遊んだの?と聞くとお友達の名前がでてくることもありました笑。
お友達がいないと泣くときは、そう感じてるのは息子だけかもよ?もしかしたら息子のことを大切な友達だと思っている子がいて、今の息子の言葉を聞いたら悲しむ子がいるかもよ?と声かけをしていました。

子供同士のこと。難しさがありますが必ず話を聞いてくれるお母さんがいるってところを守っていけばきっと大丈夫だと思いますよ^^;
>>[961]
ありがとうございます。

幸い娘は保育園大好きなので、今の所行きたくないとは言いません★
なので、その辺は心配なさそうです!

ポン吉様のお話されたようにされているみたいです。
私も、今日無理ならまた明日遊んでねっていってごらん?とはいってるのですが。。。

ん〜遊びたいが強いらしくて、今日遊びたかった!とおこってしまいます。
>>[962]
ありがとうございます。

私も小さい頃いじめにあった事があります。
だからか余計に過敏になりすぎているのかもしれません。
保育園の先生曰く、女子が口が強くて大変なの〜。
だからそんな気にしないで。
あと、今日何があった?誰と遊んだか聞かないでとわれましたσ^_^;
さっき話した時、娘には、ママは一緒に保育園には入れないけどまもるよ〜とは話しました。
ちょっと言い回しをかえて、だいのすけさんのようにしてみます★
>>[964]
ありがとうございます。

追記の方を読んではっ!としました。
そっか、そーやって言えば良いのか!っと。
なんか、私が大人気ないと。。。笑


親御さんと仲良く慣れればとは思いますが、お迎えの時間が違うため全然あわないのです。


確実にうちの子だけが意地悪されてとかはおもってませんが、ちょっと考え方をかえてみます。。
なるほど〜、とおもって読ませていただきました。
まだまだ長い先があって今つまづいてる私もダメなんですよね。。。


>>[968]
ありがとうございます!

元々メンタル弱いので、まー凹みます笑
むしろ、うちの子が?うちの子?
もー被害者ですよね笑

かわいい我が子のため、私も成長しなくてわ!!!
って思って寝顔見ながらシクシクものです(T ^ T)

あんまりいいたくわないけど、仲間はずれにしてきた子2人なんですが、1人は親に向かってくそばばー呼ばわりして、もー1人は溺愛されてるこ。
育った環境がちがければまたかわりますよね。。
>>[970]
ありがとうございます!

ほ〜なかなかな、先生と親御さんですね笑
親友ちゃんにやられるときついなぁ。。。
けど今でも仲良しって、うらやましい。

ただ違うのは、私の方は親友でもなければ親御さんとは仲良くはなく、集まりで集まった時に挨拶する程度。
ちょっとモンスタータイプのグループに居る親御さんです。
多分うちの子がしつこいので、ずっと言って困らせたんでしょうけど、なかなか、子どもの世界は難しい(T ^ T)
この三連休でまた気持ちが落ち着くように願う母です笑
初めましてm(_ _)m
現在年中の男の子を幼稚園に行かせているのですが、担任の先生についてご意見頂けたらと思います。

息子が幼稚園で魔法のステッキを作ったのですが、お友達が折ってしまったらしく…
その事を先生に言ったの?と聞くと、先生に言ったらそのお友達のおめめを叩いたそうです。

○○は先生に叩かれたことある?と聞くと
僕はないよ。と

他のお友達は悪い事すると叩かれてる?と聞くと
うん。と

しょっちゅうではないにしろ、叩くことがあるみたいな言い方でした。

年中から入ったのと、バス通園なこともあり、他のお母さま方とコミニケーションをとる機会があまりなく、実際どうなのか判断出来ないのですが…

事が事なだけに子供の話しだからと受け流せずに悶々してしまって(-。-;

皆様なら子供にこういう話しを聞いたらどう対処しますか?

分かりにくい文書ですみません!
ご意見お願いしますm(_ _)m


>>[972]
はじめまして。
最近赤ちゃんを出産した新米ママが、出すぎたお話を致しますが流してやってください。

多分みなさん大人の方なら、わかると思いますが
ダメなことをしたら何度もダメなことを繰り返した場合、叩く。
この行為はされた記憶はございますよね。。

ダメなことをしたから、
先生がやめなさいってお話していたのに、その子はやっちゃったんだから、怒られたりしても仕方ない。
そのような感じで教えたほうがいいと思います。

躾なしでは、絶対将来的に打たれ弱くなってしまうし
ダメなことをしたらどうなるか、
それを身をもって知るのも、子供の時期の重要な事なんじゃないかな?と思います。

私はかなり厳しく躾されて育ちました。が、それを親にとか先生にグチグチいいません。
むしろ有り難かった!と感謝しています。ヽ(・∀・)ノ


今のママさんたちは、先生が手を上げればすぐ騒ぎ立てますが
それはおかしい話です。
だって私たち保護者は、育児のプロではない。そして、働かないといけないから預けているわけで、
私たち一般市民は親の代わりに、躾や世話をしてくれる保育士さん方に、「預かってもらっている」ものです。
私たちが強く反発すること自体おかしいと思います。

保育士さん方がいなかったら、私たちはどうなっているのか
それを今の親御さんたちは考えてないと思いますし。

先生は、きちんと理由があって
躾しています。

アザが出来るだけ、だとダメですが
そこは程度を見るべきですし。


厳しい意見でごめんなさい(^^;
>>[972]
私は
13歳の中1長男
4歳年中次男
1歳三男
只今3ヶ月妊娠中
のオカンです。
叩いた先生は、普段お母さんとどんなお付き合いされてますか?
上の方がお話しされてますが、確かに叩くこともあるのも事実だと思いますが、、、
ただ、叩く場所…私なら気になります。

おメメを叩いたと子供さんが言われているようですが、実際は見ていない親は、わかりませんよね?
本当はおデコをペシッってした程度なのか
バシッと頭が動くくらい叩いのか…

ぉ嬢&ぉ坊さん が、その先生をどう思ってどうゆう関係なのかで、子供へのフォローが変わって来ると思います。

私の場合ですが、何かあると学校や、幼稚園の先生と話をするんですが、←メンドクセェ親だなと思われても、
園や学校で何か問題が起きて子供を叱る時はしっかり厳しく叱ってください。
その内容によっては家でも話をしたいので何かあれば教えてくださいと、話します。

今回のようなけんの場合私なら先生に直接お話を聞いてみます。
先生へのフォローとして、
子供がお友達を叩いている!としか理解していないので、何か理由があってそうしているのだと家でも子供に話してやりたいし、子供が他の子と喧嘩してその場で相手の子を叩いても良いんだと手を出してしまっては困るので…といった内容をそれとなく話してみると思います。

あくまで私の意見です。
ちなみにうちの子もバス通園の子が多いところで他のママさんたちとはタイプも違い、なかなか他のお母さんたちとコミュニケーションとれてないのですが、、
>>[960]
私にも現在5歳、年長さんの娘がいます。
私の娘もよく仲間外れにされた、と言うか、誰も遊んでくれない。と言ってくることがあります。
周りの子達は長い間一緒にいて、友達歴も長いですが、うちの子は年中から入園したのであまり馴染めないのかなぁ。と思っていました。
先生にも面談で相談したりしました。

ですが、夏に園に送り届けてしばらく様子を見ていて分かったんですが、仲間外れにされているのではなく、うちの子とお友達の遊びたいことが違うので、仲間外れにされているのではなかったという事です。
具体的に上げると、夏だったのでお友達は水鉄砲などの水遊びで遊んでいたが、うちの子はうんていで遊ぶ。そんな感じです。
もう一人、同じようにお友達いない、と言う子がいるんですが、その子も見てると皆が遊んでいる遊びとは違うことをしたがる子でした。

なので、朝登園すると周りのお友達は○○ちゃん遊ぼうー!と、声は掛けてくれるんです。
ただ、いざ遊ぶと遊びたい内容が違うというだけでした。



なので娘にも、今お友達は○○して遊びたいんだって。お友達と遊びたいなら一緒に○○して遊んでおいで、と声を掛けました。

それを続けて以来今のところお友達いない、や、遊んでくれない発言はありません(^^)


ゆっこさんのお子さんが同じパターンとは限りませんが、こういうパターンもあったということで^_^;
>>[973]
横からで申し訳ないです!!

あくまで私個人の意見です。31歳3人子持ちオカンの個人的意見なので聞き流してもらったら大丈夫です


えっとまず、何度も叱ってダメだったから叩いた…とは書かれていません。

この行為をしたことがある…のは全ての人には当てはまらないかもしれません。

躾は将来打たれ強くなるためではないと思いますよ?
ダメなことをしたら叩かれるからしてはダメだ!←この理解では誰かにばれなければしても良いと、子供は理解してしまうことになりませんか?

この行為で相手が不快になる、怪我をさせてしまう、怪我をしてしまう、等理由を説明してあげるのが躾かな?と思って13年間子育てしてます。

我が子が産まれたばかりでその子供が叩かれて、もし、万が一失明等しても、悪いことをしたんだから…と納得できますか?
>>[973]
自分が全然叩くとかをしないとは言いませんが、叩いて叱られたことを良かったと思うのはいったい何歳になってからでしょう?
少なくとも記憶に残らないような小さい頃のことが大きくなってから役に立ったとは思えません。
また親にしても先生等にしても躾の裏の愛情が感じられる信頼関係を気づいてこそだと思います。
私の周りには親からの圧力で人間関係が苦手になった人もいますし、逆に叩くとかしなくても厳しく躾をした人もいます。
私は体罰って手っ取り早い方法だと思います。ただ裏を返せば忍耐強くと言うやり方を放棄した場合と言うケースもあると思います。
>>[982] 毎日お疲れ様です。
お仕事休むのも辛いですよね…

咳き込んで痰が出そうな感じなんですよね?
タッピングをご存知でしょうか?
咳に合わせて手をお椀のようにして
背中をトントン叩くのです。強さがその子のそのときによって違いますが、
痰が落ちる?切れやすくなるのか、咳自体は楽になることが多いです。

詳しいやり方はネットで、タッピング、咳、等で検索してみてくださいね。
私は子供の頃よく母親に一晩中背中を叩いてもらったりしてました。
息子にもやってましたexclamation ×2(•'Д'• ۶)۶

ハウスダストなんですが、全く無くすのは無理ですって病院で言われたので
掃除しても気になるのならマスクが、つけられそうなら今は可愛い小さいのもあるので試してみたらどうでしょう?
神経質になるのもママの体に負担ですよ

我が家は、犬もいるし毎日掃除も出来ない

我が家のおまじないなんですが、
病気をしはじめてなかなか良くならない時は思い切ってシーツも布団もゼーーーンブ干したり洗えるものは全部洗って掃除します!←みんな普通毎日してるのかな?
もちろん天気のいい日に全部お日様に当てて、ラグや枕も(笑)干しきらないものは乾燥機♪(о´А`о)♪
どうせ仕事休んでるならってやっちゃいます気分が変わって気持ちいい布団でお昼寝しながら親が終わったら次の日ゆっくり(笑)

長くなったんですが、咳き込みがひどい時は、お茶を飲んでタッピングがオススメです。
薬飲み切っても良くならないのならもう一度耳鼻科か小児科へ行ってみた方がいいかもしれませんけど、
台風のせいで気圧が変わると体調崩しやすくなっちゃいますもんね…

頑張ってください!!
>>[980] あ、追加ですが苦しそうな息とは、陥没呼吸では無いですよね?、ゼーゼーと音がして、息を吸う時に首や胸のあたりが凹んだりしてませんか?。
そのような時はすぐ病院へ相談してくださいね。本人は息が思うように据えてない場合もあります。
>>[973]

ご意見有難うございます!

考え方は色々なので一概に叩く躾はダメとは私も思っていませんが、アザが出来なければと同じ様に顔と言う部分を叩くという先生の行為は流石に許されるのかな?と思う所もあり質問させて頂きました。

幼稚園など保育のプロがやることなら何をしても許されるとお考えなのですね。
大変参考になりました!

有難うございましたm(_ _)m

有難うございましたm(_ _)m
>>[974]

ご意見有難うございますm(_ _)m

オメメ…目で大丈夫です!
分かりにくくてすみませんでした。

やはり目という部分気になりますよね。
園長先生に相談してみようと思います。

有難うございましたm(_ _)m
>>[975]

ご意見有難うございます!

ステッキを壊したお友達はタイプが合わないのか、よく息子に意地悪してくるみたいです。
なのでその事を相談しつつそれとなく幼稚園では叩くこともあるのか聞いてみたいと思います。

有難うございましたm(_ _)m
>>[976]
ありがとうございます。
遅くなりすみません。。
ちゃんと娘に聞くと今日は3人、今日は2人で遊ぶって約束したから。。
と言われて断られてるだけなんです。
だから、状況的にはにてるかと。
ただ、本人はまだそれが理解できてないから余計に遊びたかったんだとおもいます。

色々なパターンが有るので難しいし、途中入園って、ちょっと、親もつかれちゃいますね(T ^ T)
>>[978]

子供にとっての3ヶ月…
長く辛かったでしょうね。
今は元気に当園されているとのことで良かったです!


息子も今回の話しをする時に少し隠しながら話してくれました。
子供にとって園生活は先生が全てだと思うのでいい方向におさまるように動きたいと思います。

有難うございましたm(_ _)m
>>[986]

ご意見有難うございます!

今度運動会、運動会準備があり役員さんと会う機会があるので、それとなく聞いてみようと思います!

有難うございましたm(_ _)m
>>[929]

お返事が遅くなり、大変申し訳ありません。ありがとうございます。

そうですね。まずは周りを巻き込むのも一つの方法ですね。
友人のすぐ階下が大手宅配ピザチェーン店なんですがそちらに聞いてみたり、付近住民にガス臭さを聞いてみたり、大事にはあまりできませんが小さなところから動いてみたほうがいいですね。
もういっそ給湯器が早く壊れてお湯が使えなくなってしまえばいいのに!
そしたら交換するって言ってましたんで。

ありがとうございました。
>>[996]

コメントありがとうございます。

消防署!目からウロコです。
行くなら警察?消費者センター?どっち?と考えていたもので…。

ありがとうございます。

友人に伝えます!

ログインすると、残り977件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。