ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−78−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく17万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-29-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76992298&comment_count=44&comm_id=296664

●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【悩みの相談にのってください!】−77−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76758894&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[945]

おはようございます。

育児で大変な思いをされている中、旦那様の支援、共感が得られない事、残念に思います。

ただ、今、被害者意識になりつつあるようにも思いますし、旦那様の言うことを、ご自身の状態が悪くなるのに、引き受けてしまうことに危機感を感じました。

”旦那様に嫌われたくない、失いたくない”という気持ちが強いので、怒りも旦那様以外に向きますし、その結果、ご自身も自己嫌悪、後悔で粗末にしているように感じました。

何かを提供する…育児のような無償の愛を提供する行為のエネルギーとして、自分が満たされていて、そのおすそ分けをする感じの場合もあれば、何か恐れ、強制感でする場合があります。

…見返り(だんなさまの反応)を求める場合は後者かも知れません。

また、今回のお話の中に、育児を支援してくれそうな、親御さんとかお友達は出てきませんでしたが、そういう方々と交流を持たれていますでしょうか。

「お子様を健やかに育てる」というお役目を中心に、如何に周りの協力を得ながら、旦那様は当てにせず、期待せず、やっていくかという観点で検討するのも一つの方法かと思います。
>>[953] ありがとうございます。母はいつも私を気にかけてくれます。ありがたいです。
そうですよね、、。電話で会いたいなぁと呟かれる度にゴメンねって気持ちになります。
★あまのじゃくな息子

4歳年少の男の子一人っ子なのですが、
あまのじゃく過ぎてどうすれば良いのか日々闘ってます。
特に食事の時、疲れます。

まず、出て来た食事にご飯はイヤだからパンにして。などと。
無い時は説得に時間が掛かり中々食べませんし、ほぼ脅しで(鬼くるよと)無理やりに食べます。
パンを出せばご飯が良かったと言います。

ラーメンを出せば嫌いだから食べないと。
ある時はラーメン嬉しい大好きと言ってました。
麺は食べなくてもイイから野菜食べてと言うといらないからお母さんにあげると言うので、一口食べたら、食べたかったのにと大激怒され。

もう食べなくてイイよ。と下げると、
食べるーーーと言います
出すと食べないと言います。

疲れ果てます。

お友達と遊ばないとか言い出したりする時も有り、じゃ遊ぶのやめようねと言うと遊びたいと騒ぎます。
そんな事言わないで遊ぼうよ〜楽しいよとか言い方変えても、いや、つまらないから遊ばないとか憎まれ口を叩きます。

イラっ〜

反抗期?
わがまま?

そんな、こと有りますか❓
そんな感じで皆さんやってるもの何ですかね
>>[963]

うちの長女も4歳で、反抗的ですよ〜
あまのじゃくな事はいいませんが、ご飯はあれがよかったとか…
うちの場合は
じゃあ食べなくていいよ。その代わり、次の食事まで何も食べれないからね。
自分で作れるわけじゃないのに、出されたものに文句を言ってはいけないよ。
と言って放置です。
他のものが食べたいと言っても、目の前のご飯を食べなければ与えません。

他の事でも自分で言ったことは守らせ?ます。
遊ばないと言ったなら、何があろうと遊ばせません。その前に目線を合わせて、本当に遊ばないのね?としつこく確認しますが。
それでも遊ばないと言ったのに、後になって遊びたかったと言い出したときは
自分で遊ばないって言ったんだよね。言ったことには責任を持たないといけないよ。
と言います。
まぁ遊ぶ遊ばないで責任は大袈裟かもしれませんが…

長女のお友達でもマーさんの息子さんに似た感じの子がいます。
私の印象としてはお母さんが甘いなぁ〜と思いますが、それは各家庭の方針だし、それはそれでいいと思っています。
ただ、そのお母さんはもう少し大きくなったときにイジメにあうんじゃないかと懸念してはいます。
だからと言って、突き放したら癇癪を起こして、いつまでも泣き喚き、そっちのほうが疲れると言っていました。

だいぶ言葉を理解してるとはいえ、難しい年頃ですよね。
●妊娠中の栄養補給や免疫力upする方法

3人目妊娠11週なのですが、悪阻が酷く、体重が5キロ減ってしまい、それに伴い体力もなくなり、貧血検査には引っ掛からなかったもののクラクラして5分と立っていられません。
周りから、顔がゲッソリして、青白いと言われます。
免疫力も下がってしまい、咳が続いてるし、これから病気が流行る時期なので、上の子たち(幼稚園児&保育園児)から貰ってしまいそうです。

今はなんとか上の子たちを送り届けて仕事へ来ていますが、ここまで酷い悪阻は初めてで、悪阻が終わるのが先か、私が倒れるのが先かと言う状況が不安でなりません。

なので、なんとか体力を戻したいのですが、何かオススメの食べ物とか方法はないでしょうか?
とりあえず今朝はチョコラBBローヤルを飲んでみました。
>>[964]

難しい年頃なんですかね〜

なるべく怒らず行きたいのですが、日々ブチギレて自分も疲れ果てますし、息子も余計ヒネくれそうで、私の対応を改めないとな。と反省。
ラーメンでモメた時は夜まで何も与えませんでした!
おなか空いたと騒いでましたが。
夜は大量に食べてましたよ

それで良いのかな〜

しかもラーメンモメの時、外出したんです!
助けを求めて隣りの家に行こうとしたらしく行く途中に、知らない人に保護されピンポン来たんで、虐待とか?思われたかな。と


やり過ぎたかなとか正解が分かりません。

>>[966]

助けを求めに隣の家へ!?息子さんなかなかやりますね。
スミマセン、ちょっと笑ってしまいました。

うちはドアが重いので自分では開けれないのですが、安全の為にも鍵&チェーンをしといた方がいいかもしれませんね。そういう時って周りが見えてないと思うので、万が一の事故とかもありますし。


私も今ちょっと余裕がないので、すぐに切れちゃいますが、言ってることに矛盾がないようには気を付けています。
この前はああだったのに、今回はこうだったとか、4歳ともなればそういうことは覚えてて、突っ込んできますからね(-_-;)

私が食事のことで厳しくするのは、例えばよその家でご飯をご馳走になるときとかに、え〜これじゃ嫌。とか言ったら失礼だし、その場の雰囲気も悪くなりますよね。
今は小さから許されるかもしれませんが、小学生ぐらいになって言ったら、どういう躾されてるんだ!?と私なら思っちゃいます。
出された物を美味しく食べるのはマナーの一環だと思っています。
まだまだ難しいですが、急に出来る物でもないので、言い続けています。
質問内容が、このトピックでいいのか分かりませんがooo
間違っていたら、すいません!!

授乳中のママさん達に質問なんですが・・・

授乳用の上着ってどのくらい買われましたか?
又、中古ですか?

>>[968]
私は一枚だけ買いました。でもほとんど使わず、結局ボタンのシャツとか、妊娠前と代わり映えしない服装です。外にでるときは授乳室を使いますし、家にいても一人と息子だけだからいいかなぁって。
私も最初は妊娠後も服にお金がかかるのかと心配だったのですが、結局母乳外来で人前で授乳しなければいけないとき用の一枚のみですよ。
>>[963]

ごはんを出した時に「イヤだからパンにして」と言われるとついつい否定された事に注目してしまうのですが、もしかしたら違う対応をしてみると違う結果になる場合があるかもしれません。
「イヤだからパンにして」と言われた時に自分の価値判断をちょっと横に置いておいて、ひとまずお子さんの気持ちを受け止めてみられたらどうなるでしょうね。
受け止めるだけで受け入れるわけではないので。
「そうパンがよかったの?」って優しく返してみるといかがでしょう?
「そうそう」という返事が返ったてきたら、「あなたはどんなパンが好きなの?」という感じでパンについての楽しい会話をしているうちに、提供した食事を食べだす・・・なんて現象はよくみられます。
お子さんからの無理な要求があったからといって、すべてを叶えてほしいと思っているとは限りません。
ただ気持ちをわかってもらいたいだけ・・・なんて場合もよくあります。
これから年齢が進むにつれお子さんとの関係性も変わってきますので、この技術を身に着けておられると何かと役立ちますよ。
>>[967]

隣りのママ優しんです(笑)

そうですね。躾ですよね。
矛盾無いよう気を付けないと、混乱しますよね。
息子に食べられる為にお魚は海から人間にとられ……なのに食べて貰えないなんて…かわいそうだよ…せっかくだから食べてあげよう…と聞かせたりしますが、
彼にとったら何のことか?って感じで終わりますね。
出されたモノは黙って有難く頂くものだっ!
って今朝もデカイ声出して泣かせました。
>>[971]

なるほどです。
まず共感から入るのですね。
やってみます!
確かに何か言いたいだけなのかもしれないです。
受け入れて欲しいんですよねきっと

しかしその何か言いたいだけだとしても、
だいぶイラっとはしますね。

わ〜美味しそう〜幸せ〜とか言う時も有るので、(以前食べないと言ったものでも)
そう言う時は大げさに、
嬉しい〜がんバッて作ってよかった〜とか言う様にはしてるんですがね。
気分屋なのかな。
>>[965]
こんにちは。
2人目妊娠中で、9週です。
私も6キロ痩せてクラクラ。めまいもします。仕事はとてもできず休職中です。
点滴受けられましたか?もう、びっくりするくらい調子がよくなります。一週間くらいするとまたしんどくなるので、私は週一回ペースで点滴です。
体重も落ちているようですし、まずは点滴されることをお勧めします。
お互いつわり頑張りましょう!
>>[972]

幼稚園での出来事話して来ます。
毎日行きたがりますし、幼稚園大好きですよ。
幼稚園の給食は文句も言わずたくさん食べてる様です。先生が言うには。
家では甘えてると思います。

そうですね。
食べないと言ったらもう食べさせなきゃイイのかもしれませんが、
体、正直心配です。朝抜いたりしたら。
だから食べないと言っても、何とかして食べさせたいんです。
一回くらい平気ですかね?何回か食べさせないとかしばらくやってみるのだったら平気なものですかね?
それも実験してみますね。
しかし、食べたくないのは食べなくてイイってならいですかね?
それこそワガママな気が。
知り合いの子もお菓子たたくさん食べるのにご飯はあまり食べないので、ガリガリです。
私はその事に何も言いませんし、よその家の方針だろうし、別にガリガリに悩んでるそぶりも無いので良いんでしょうが、
ウチに来てご飯一緒にしても、好き嫌いが激し過ぎて何も昼に食べなかったりしてますが、親はいつも食べたくないからって言うからイイのと言って昼飯与えないんです。
私は、やっぱそれは親の責任だと思うんですよね。
食って絶対的に大切な事だし。

うちの場合は、まぁあまのじゃくなので、食べなくて良いよって言えば食べると言うんですが。
素直になって欲しいなと言う願いですかね
>>[963]

こんにちは。

これまでの息子さんの様子は分りませんが、
あまのじゃくは息子さんなりのマーさんとのコミュニケーションなんじゃないでしょうか?
>>[975]

返信ありがとうございます。

点滴でそんなに調子がよくなるんですね!!
点滴って自分から点滴して下さいって申し出ましたか??
私は血液検査や尿検査の数値的には異常がなくて(-_-;)

終わりが見えれば耐えられるけど、終わりが見えないので心が折れそうですよね…
内蔵全部取り出してしまいたい(笑)

つぎの検診はもう4週間後なので、一度電話してみます!
>>[969]
コメントありがとうございます(*˘▿˘ 人)
なるほど!!シーズン事に、3着ですか\"φ(・ェ・o)~メモメモ
冬用の授乳服は、数点あるんですが、
今生後1ヶ月でこれ以上冬用が必要なのかな?って
思って(;´▽`A
春夏用の授乳服はないんで、そっちを
買おうと思います!
>>[978]

私がかかっている産婦人科は、きつかったらいつでも来なさいと言ってくれるので、検診の予定でなくても、きついので点滴お願いしますと言うとしてくれますよ。
ちなみに血液検査も尿検査もせず点滴してくれましたよ。
ぜひご相談されてみてください!
>>[963]
うちの3番目の5歳児とそっくりなので笑ってしまいました!
ブチっ!てきますよね。あっちヤダと言ったくせにこっちもヤダかいっ!´д` ;って感じですよね!疲れますよね。

私の場合ですが、例えば朝食などは最初からご飯かパンか聞いて出しますが、「ご飯」といったくせに「パンが良かった!」とぐずり出したりします。
パンがあるならハイハイ〜かしこまりました〜って感じですよ(笑)
そのくらいのワガママ全然構わないです。

でも、すぐに応えません。
…というか、そのようなあまのじゃく言動がみられた時は、別に本当に「パンが欲しい」わけではないと私は思っています。
[何かが気に入らない]ことが多いです。
例えば食事の前に「お片づけしなさい!」ママに言われたけど、まだ遊びたかった。とか
まだお腹空いてない!とか
単純に疲れた!眠い!体調悪い!などなど…

嫌なことはちゃんとお話してくれたらいいのに。もう幼稚園生なのだから。
でも、きっとまだまだ上手く説明できない年齢なのですよね〜
3歳くらいまでは、なんだか分からずただただグズったりしてきたことが、4歳も過ぎるとちょっと変わった手段でアピールできるようになってます。

「えぇ?さっきご飯って言ったのに?間違えちゃったの?じゃぁこのご飯どうしようかなぁ…困ったなぁ!」と困ったアピール(けっこうな演技)をして、私は様子を見ますよ。
ママが困っていると分かると、自己主張した子供ってけっこう動揺します(笑)
それで「どうしたの〜?」ってちょっと肩を優しく抱いてあげて、ママを困らせたいわけじゃないんだもんね?どうしたの??とお話を聞いてあげる姿勢を見せてあげると、4歳くらいならもしかしたら「だって…」とわけを話してくれるかもしれません。
うちの子はそうです。だってぇ〜ママが怒ってて怖かったんだもん…とか(怒らせたのはあなたでしょ!!笑)

イラっ!ときますけどね。あえて優しく接してやると事情が見えてくるかもしれません^ ^

>>[980]

またまたありがとうございます。

私が行ってる産院は個人病院でリスクを非常に嫌うので、何かあるとすぐ大学病院に転院させられてしまうのです。
なのでちょっとドキドキしますが、聞くだけ聞いてみようと思います!
>>[963]
うちは4歳になる長男と三週間になる次男がいます。
それで、長男がまさにマーさんの所と同じであまのじゃくで素直でないので、日々手をやいています。

食事も食べる時といらないと食べない時の差が大きく、いらないというので「じゃあ、食べなくていい」と言うと、「食べるexclamation ×2」と言いつつ残すこともあるけど何とか少しは食べています。

それ以外にも自分が遊んだり何かに集中している時に、食事の時間の誘いや何かのお願いをすると、一言目には「イヤexclamation ×2ダメexclamation ×2○○が終わってから」等と言います。なので私が「じゃあ、ご飯も食べなくていいしもういいよ。一人で好きなことをしとき。」と言うと「イヤexclamation ×2」と結局ご飯だったりお願いを聞いてくれたりします。
次男が生まれたばかりで赤ちゃんをかわいがってくれてるのはわかるし、長男なりの心境の変化もあるんだろうけど、最初から素直に言ったらしたらいいやんと思いつつ、イラッとすることもしょっちゅうあせあせ

さらに、今産後で里帰りしてる関係もあり、そんなあまのじゃくの長男に対して両親が「すぐに言うことを聞かないし、ワガママで悪いお兄ちゃんやな。」と何かにつけて言うこともあり、余計に反発してわざとやってるんじゃないかと思うことも時々あります。
さらに私が甘やかし過ぎやからとも言われて嫌な気持ちにもなります。

私も同じような状況で困っているので何のアドバイスにもなりませんし親からしたら甘やかしだと取られるんやろうけど、こんなのも今の時期だけでいつまでもそんなことを言うわけではないと信じて、子どもの気持ちに共感してあげながら、まだまだ甘えたい、反発して困らせて構ってもらいたいのかなと取って対応しながら少しでも落ち着いてくれたらなと願うばかりですわーい(嬉しい顔)

まあ、自分の気持ちに余裕がない時はイラッとするし、結局怒ってしまうんですがねあせあせ
>>[970]
1枚だけですか( ๑♜д♜)ぇ!?
でも、確かに言われてみたら、納得です。
前開きの洋服を普段から買わないので、
これをきに普段用に、ボタンのシャツを
買いたいと思います!
ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
>>[977]

そうかもしれませんね。
わざと怒られる様な事言って気を引いてるのかもです。
が、1人っ子ですしだいぶ普段から相手にしてる方だと思いますが。
まだ足りないのかな
>>[981]

なるほどです。
やってみたいと思います!
主人が居るとだいたい、こじれるんですよね。
ご飯前にオモチャ片付けろっ
早くしろ
食べなかったら、オヤツ抜きだからな。
食べてる最中も、あれ食えコレ食えとうるさくて。
そりゃ反発するわなと。
そこで私と旦那がモメ。
本当それも疲れるんですよね

しかし今日ちょっと旦那にもプライド傷着かない程度に、息子の事情はこんなんなんだよっきっと。
と話し合いました。
最近の息子は言う事聞かなくてイライラするっとか言ってますが、
あなたは夜の一瞬しかいないのに、口うるさく言って本当将来刺されるよと。
全然プライド傷付けたと思いますが。

>>[983]

私も食べさせて〜とかってのは今だけだろう?し、じゃこれは自分で食べて〜とか、工夫したり、
先生に食べさせてもらってるって言うね
と言うとヤダ〜となり自分で食べますね。
旦那は私は甘いと言いますが。

でもおだてると結構頑張ってやったりもするんで、面倒なタイプですが、こちらの出方次第も有るのかなと思ってます。
明日からまた闘いですが、私もムキにならず上手いこと、かわして行きたいですね
>>[987]

きっちりされてるんですね。
お子さんはコレヤダとかは言わないんですか?
感謝して食べて本当すごいですね。

働いて稼いで来てくれたパパがいて、
息子の為に死んで食べられる魚や肉が有って、
それを、お店屋さんで買って
作るのはお母さんなんだよ。
だから命を頂きますって………とコンコンと説明しますが、まだ有り難みも理解出来ないのかな。
ただ、いつかは分かってくるとも思いますし、
分かってるのに言うので、
その言動が許せないんですよね
真剣さが足りないのかな。

>>[985]

お返事、ありがとうございます。

あまのじゃくな事を言うと、いつも以上に強く自分に関わってくれるから嬉しいのかもしれませんね。
息子さんにとっては、まだ兄弟が居る事との比較は難しいのかもしれません。
>>[952]
共感してもらえて、とても嬉しかったです、コメント有り難うございます。

いえいえ、私よりずっと頑張ってらっしゃるのが伝わりましたよ。もしも旦那が定職に就いてないのにその状態だったら、私なら離婚を考えてしまいそうです…でも、私もそうかもしれませんが、自分が悪いと思ってはいけないですよね…。

多分、旦那は私に、自分の母親を求めてるように思います。
義母は、掃除は苦手なタイプですが世話好きで、食事作りに配膳、絶妙なタイミングでデザートを出す、お皿を下げるのも洗い物もチャキチャキこなす人です。
義実家での旦那を見ていると、義母に手伝いを頼まれるとブツブツ言いながらしぶしぶやってる感じで、家での姿と同じです。
お母さんに甘えるのと同じように私に甘えてるんだろうな…と思うんですけど、私は子どもの母親であってあなたの母親じゃない…と思ったり…。

ただ、私も実家の父が子どもの世話をよくするタイプで家事も出来るので…、それを旦那に求めてしまってる部分もあって…お互い様なのかもしれません。

自分の気持ちを旦那に伝えたいんですが、お恥ずかしい話、どうすればうまく伝えられるか分からないんです。
下手に話すと「俺は疲れてる」と言われるし、平日は私と話すより食べながらテレビを見てお風呂入って、自分の部屋で(今は旦那だけ一人で寝てます)のんびり過ごしたいみたいで…。話しかけても迷惑そうなので、平日は話しかけないようになってきました。
子どもに会うとじゃれあったりするんですけどね。上の子は大分話が出来るので、お風呂に入れたり歯磨きしたりはしてくれます。

私は、もっと自分の事を見て欲しいだけなのかもしれません…。
旦那が私に求めてることと、私が旦那に求めてることが食い違ってるのは感じます…。

すみません、他の方々からのコメントも嬉しかったんですが、眠くなってきたので、また後日ゆっくりお返事させて下さい。
>>[963]
うちの2歳半の息子もイヤイヤ期だからかあまのじゃくですよ!今私は産後入院中ですが、旦那や親から聞くには、起きてきていつもパン食べるっていうので準備すると、このパンはいらないーっていうくせにそのパンを知らないあいだに食べていたとか、おもちゃお片付けしてっていえば、ちょっとまってー!ウンチでた?ときけば出てなーい(実際にはでている)ご飯食べよるーといえばちょっとまってー 食べないーです。
食べないんだー美味しいのに?っていうとふりかけかけてー海苔くだしゃいといっておかわりまでするくらいです。
きっと反抗期なんですね!食べないなら食べなくていいけどおやつもなにもないよってうちではいってます。あとはご飯は30分って決めているので遊び出したら強制ごちそうさまです!
そのあとはなにがあってもあげません。
>>[991]
旦那様にお気持ちをどう伝えていいか…とのことですが、
そのお話の内容は、どうしても「私は辛い&今の旦那様の状況のダメ出し&もっとこうして欲しい」という内容になってしまいませんか?

気持ちって言葉にしなくては伝わらないから…と思うかもしれませんが、例えばななさんが旦那様から「健康でいたい&食事がワンパターンだ&もっと食事の品数を増やして欲しい」とか「家でくつろぎたい&風呂が汚い&もっとこまめに風呂掃除してくれ」とか(例えばですよ!)
妻としての技量のレベルアップを要求されたらどうでしょう?
私だったら、そうかもしれない!私だって分かってる!そうしたい気持ちはある!でも私だって頑張ってるのに!という気持ちになっちゃいます。

旦那様も夫としての技量のレベルアップを要求されると辛いところなんだと思います。
言ってることはわかるけど、俺だって頑張ってるんだ!とつい言いたくなってしまって、仕事で疲れてる発言をするのだと思いますよ?要は「言い訳」なんです(^^)
旦那様きっと、夫婦なんだから夫としてもっと協力すべき…って事くらい分かっているのですよ。
分かってはいるけど出来てない…事を指摘されてしまうから、つい反発してしまう…です。
できるできないは技量の問題です。

世の中イクメンがもてはやされて、うちの主人も出来が悪い方なので肩身が狭いようですよ(笑)
私もテレビで有名選手の妻の献身的な支え!とか芸能人のできた妻!とか(笑)やってると、すっっごい肩身が狭いです!!

夫婦がより良い生活を送るために、お互いに出来の悪さを指摘して、もっとできるように要求しあうのは、建設的な話し合いのように思いますが…実はお互いに傷つくんですよ…
お互いにダメな部分を「ダメだねぇ。出来悪いねぇ」と笑いあえるようになれば楽なんです。

ななさんは頑張りすぎてませんか?そして旦那様にもそれを求めていませんか?
旦那様が出来ないなら、ななさんも出来なくて大丈夫なんです。
私も同じように主人に求めている時期があり、やっぱりうまくいかなかったです。
ちょっと出来の悪い妻になってみてください。
私は家事は頑張りません!(偉そうにいうことかな?笑)
主人にはあれやってこれやってといちいち言わないのですが、あれもやりたい!これもやりたい!とやりたいと思っている家事を連ねて聞かせます(笑)
そして、[やりたと思ってるけど私はできていない]と自分をダメ妻に落として、主人に「どうしよう?」相談します(笑)
結局できない時もあるし、主人ができる事は引き受けてくれることもありますよ!

自分が良い妻、良い母でいようと無理して頑張っている頃より、自分はダメ妻だって受け入れる(開き直る??)ようなってから、主人も子供達も協力的になり、夫も成長していってます。
自分のレベルに相手を引き上げようと考えず、いったん旦那様のレベルに自分を落としてみるのもいいと思いますよ。


>>[968]

私は外出用に秋冬物の上衣は3着ほど買いました。
インナー(私の場合いわゆるババシャツ)は、着古して今シーズンまでしか着ないだろうというもの2〜3枚に
胸の部分にハサミを入れて授乳用にしました。
授乳用のアウター着ててもインナーを胸まで捲りあげるとお腹が寒いのでこれで解決しました。
貧乏くさくて恥ずかしいですが。(^_^;)

>>[997]
なるほど\"φ(・ェ・o)~メモメモ
インナーは、見せないから、そういう
やり方もありですね(*´罒`*)♡
ありがとうございます(´▽`)
●副管理人です

引き続きこちらをご利用ください。

【悩みの相談にのってください!】−79−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=77236253&comm_id=296664

ログインすると、残り967件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。