ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★【記入ルールあり】赤ちゃんの名付け相談(男の子編)−51−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●男の子の名付け相談はこちらでどうぞ。
(すでに決まったお名前のお披露目は他のコミュでお願いします)

●ルール 相談は以下の形式
1.候補の名前(未定の場合は「未定」と表記)
2.相談内容

例)
1.蒼来、奏来
2.「そら」と読める名前を考えています。漢字2文字ではほかにどのような組み合わせがいいでしょうか?

●レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん と宛名をつける。
  例…>44 ぶんちゃんさん

☆お互い、相手の気持ちを考えて、誹謗中傷だと誤解されないような書き込みをお願いします。

前のトピはこちらです。
赤ちゃんの名付け相談【男の子編】−50−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=75689781&comm_id=296664

女の子はこちらへ
赤ちゃんの名付け相談【女の子編】−61−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76992301&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[959]

コメントありがとうございます。
お返事遅くなって、すいません。

息子さん『悠雅』くんっていうんですね☺︎︎
実際つけた方からお話が聞けて嬉しいです!
やっぱり『悠雅』いい名前ですよねヽ(*゚▽゚*)ノ
ありがとうございます🎵
もうすぐ出産予定日です。

1、啓雅(けいが) と 憲吾(けんご)

2、この二つに絞れてきました。主人は啓雅が良く、私は憲吾が良いかなとまだ決めかねている状態です。
この漢字を見てすんなり読んでもらえるか、印象などどう思われるか、他の方の意見もお聞きしたいなぁと思い初めて書き込みしました。
よろしくお願いします。
>>[962]

啓雅も憲吾もとてもよいお名前ですね。
ただ、啓雅は初見ではわたしはまずヒロマサと読みます。
ケイガという響きが人名としてあまり聞きなれないからかな、と思います。
決して変な響きではないのですが…

わたしは読み間違いのない憲吾に1票です^^
>>[963]みっつぃーさん

早速コメントありがとうございます(*^^*)
どちらも良い名前と言っていただきありがとうございます(^-^)

やっぱり、けいが は聞きなれないですよね。私もそこがちょっとひっかかってて…
私は古風な名前が。主人は最近らしい新しい名前が良いみたいで、なかなか決まらず今まできてしまったんですよね(^^;
感想ありがとうございました!参考にさせていただきますm(__)m
>>[962]
啓雅くん、初見では「なんとかマサくん、かな…?ケイガじゃないよな…?」と。
ケイガ、馴染みのない響きなもので…
ケ(毛)イガ(イガイガ)とか連想しちゃいました。
憲吾くんは、男の子らしく元気なイメージです。
>>[962]
けいが は響きが耳なじみがなく結局『けいご?』と聞き間違われそうな気がします。『けが』にも聞こえそうですし。(旦那さんの意見と聞き辛口ですわーい(嬉しい顔)

間を取って啓吾とか…
うちも夫がキラキラにならない今っぽい名前が希望でした。
憲吾 は憲の字はあまり見かけないので周りとかぶりにくいかもしれません。

夫婦で気に入ったお名前に決まるといいですね。
>>[965]
誠大くん、伸びやかなよいお名前だと感じました。
私の知人で、(仮名)細川雄太=「細く始まるが太く終わる」という思いをこめて
命名された人がいます。本人も自己紹介でいつもこう言ってました(笑)。
だから、「小で始まり、大で終わる」お名前、むしろステキ!
>>[966]ぷり痔★うんこさん

コメントありがとうございます!
そうですよね〜けいが は馴染みないですよね(^^;
私の中でも、啓雅はなくなってきました。主人が納得してくれるか…(^^;
憲吾を押したいと思います。
感想ありがとうございました。参考にさせていただきます(*^^*)
>>[967]ヨヲコ。さん

コメントありがとうございます(^-^)
けいご と聞き間違えありそうですよね(*_*;
ケガ みたいは私も思いました(笑)

けい〜くんが良いとの主人の意見から漢字を探して、啓吾くんも候補に上がってたのですが、下の口が並ぶのがバランス的にどうかなぁ〜…と思い、候補から外れたんですよ(>_<)
感想ありがとうございました!
参考にさせていただき、夫婦でもう一度話してみます(^^)v
>>[960]
お返事遅くなってすみません(´・ω・`)
そうですよね。どんな名前でもえ?っていうような
あだ名つけたりできちゃうのが子どもですよね笑

第一候補にしつつ他の字も探してみます!
ありがとうございました♡
ご相談です。
長男 悠稀(ゆうき)という名前です。
次男 悠真(はるま)にしようかと思っています。

ここで印象を伺いたいのですが、
1 「はるま」とすんなり読めますでしょうか?
2 長男と一文字目が同じことに違和感を感じますか?例えば○助と△助のように兄弟で二文字目が同じことはよくありますが、一文字目が一緒ということは見かけない気もするのですが…。

ご意見を伺えたら嬉しいです。よろしくお願いします。
>>[973]

初見はゆうまです。はるまと聞くとあー!と納得できます。でも個人的には兄弟の初めの漢字合わせるのは好きではありません。兄ありきの弟の名前にみえますし、なによりぱっと見わかりづらくて…。まぁ響きは似てないので、そこまで支障ないかもしれませんが(^^;;

あと悠もはるという響きも本当にたくさんいますよ。私自身がはるのつく名前ですが、クラスに同じ名前が3人いることもあったり、外でたら頻繁に「はるー!」という呼びかけに反応してしまい不便でした。いい名前だねと言われて来ましたが、自分の名前は好きでなかったです。辛口で申し訳ありませんが、参考までに。
>>[975]

コメントありがとうございます。
そうですよね、普通はゆうまですよね。
もう一度考え直したいと思います。
ありがとうございました。
>>[976]

コメントありがとうございます。
はるさんも「はる」とお名前にはいるんですね。
「はる」という響きが素敵で名付けたいのですが、名字との相性がなかなか良くなくて、「悠」が一番良かったのですが、確かに上の子ありきと言われるとそうだな、と思いました。
もう少し他の名を考えようと思います。
ご意見ありがとうございました。
>>[973]

初見では「ゆうま」と読みがちですが、はるまと聞けば分かるので、問題ないと思います(^^)

兄弟で一文字目を揃えることについては、読み方が異なればこちらも問題ない気がします。
私のママ友さんちで、姉妹のいる家庭が多いんですが、一文字目を揃えて二文字目を変え、読み方も変えてるパターンばかりでした。

兄弟で繋がりを持たせつつ、一人一人の個性もある感じで、個人的にですが私は好きです。
>>[979]
コメントありがとうございます。
お知り合いに「はる」と読む方がいらしたんですね!
明日には決めないと役所に提出しなければなので、主人とじっくり話し合いたいと思います。
文字を揃えることも違和感ないというご意見もあるんだ!と、参考になりました(^_^)
ありがとうございます!
>>[980]
コメントありがとうございます!
お知り合いに一文字目を揃えるパターンの方がいらっしゃるんですね!
なるほど、兄弟でつながりを持たせつつ…というご意見、参考になります。
一生つき合っていく名前ですから、夫婦でとことん話し合って決めようと思います!
いろいろなご意見伺えて良かったで(*^▽^*)
ありがとうございます!
>>[973]

読み方は違っても一文字目を揃える事に否定的です。(個人的な意見です)
例えば、児童手当ての手続きや、予防接種の予診票等、兄弟の名前を続けて書く場合うっかり同じ名前を続けて書いてしまう場合もあり得るかと。
(兄と妹で全く繋がりの無い名前ですが、下の子の書類に書き慣れた兄の名前を書きそうになった事があります)
名前が似てるなら尚更ありそうかなぁと。

うちの子も『はる』が付く名前ですが外出先でよく他の『はるくん』『はるちゃん』と呼ぶ声が聞こえます。
無理に兄弟に名前に繋がりを持たせなくてもいいのになぁとも思いますし、ぱっと見分からなくても説明したら繋がりがある名前のパターンも好きです。(例えば悠と志と同じ心が入っているとか)
>>[962]
どちらも、ご両親の思いが入って、なかなか絞れないですよね〜。わかります。
我が家は生まれた我が子の顔をみてから絞ったり、2つの名前のニックネームを沢山読んでみたりして絞りました☆
あとは、合体させて『啓吾』♪と新しいにしてみたり!我が家は最終的にこの合体で決まりました☆参考までに(^_^)v
>>[983]

コメントありがとうございます!
そうですよね、確かに間違えやすいですね…(^_^;)

意識して同じ漢字を用いようとしたわけではなかったのですが、響きを決め、漢字の画数をみると「悠」が一番名字に相性が良かったんですよね…。
うーん、いろいろご意見を伺うと本当に賛否両論ですね。
じっくり考えて良い名前を付けてあげたいと思います!
ありがとうございました!
>>[984]☆chai☆さん

コメントありがとうございます(^-^)
そうなんですよね〜。
主人の言う『かっこよさ』と、私が感じるかっこよさが違うようで、なかなか共通して『これだ!』と決められる名前にたどり着かないんですよ(^^;
☆Chai☆さんも色々工夫されたんですね!

啓吾も候補にはあったんですけど、下の口が並ぶのが書いて見たときにバランス的にどうかなぁ…と思い、候補から外れたんですよ(>_<)

感想ありがとうございました(*^^*)参考にさせていただき、もう少し考えてみますねp(^^)q
2/27に長男を出産予定です。
読みは、前々から決めていたのですが、
漢字が決まらず。。。。

1.陽輝、晴輝(はるき)
2.どちらがすんなり読めるでしょうか?

みなさんのご意見お待ちしてます。
>>[987]

まさに長男が陽輝です(*^^*)
私はどちらもすんなりはるきと読めました!

>>[988]
返事ありがとうございます!
同じ読みとは、縁がありますねv(・∀・*)
じっくり考えます!
>>[987]

うちは次男が『遥輝(はるき)』です(*^▽^*)候補に『陽輝』が上がっていましたが、字画などで遥輝になりました!
個人的には陽輝の漢字の方が好きですが、すんなり読めるのは晴輝かな〜と思います(*^_^*)
>>[989]

返事ありがとうございます。
旦那が、こちらの字を推しています(笑)
画数は一緒なので、余計悩みます(;・ω・)
>>[987]
晴輝のほうがすんなり読めました。
陽輝はつい音読みでヨウキ、と浮かんでしまい…
もう少しで会えますね。安産お祈りしますクローバー
>>[991]
返事ありがとうございます!
どちらもいい漢字で、迷いますよね。
個人的に名前を読み間違えられた事は、
ありませんが読みやすい字がいいですよねv(・∀・*)
>>[993]
返事ありがとうございます。
ようきって読まれるか、心配でした。
晴輝のほうが、読みやすいですかね〜
3月初旬に出産予定です。

1.
誠之輔

2.
「せいのすけ」と読みます。
主人の名前から「輔」の字を取って、名づけたいと思ったのと、嘘のない誠実な人間になってほしいという意味をこめました。

親の名前から文字を取ると、親を超えられない…なんてジンクスもありますが、主人や主人を育てたご家族のように優しい人間になって欲しいと思い、画数や意味も考えた結果、第一候補がこちらになりました。

一般的に、父親と同じ漢字を使うことは気になりますか?
また字面や読み方などひっかかる点はありますか?

ご意見、よろしくお願いします(*^-^*)
>>[996]

輔が一緒なんですね。私は気になりませんでした。初めの文字なら気になりそうですが…(^^;;

画数が多いのでテストとか大変そうだなーと思う他は、何も気になるところはありません。素敵なお名前ですね!
>>[997]

返事ありがとうございます!
私もお腹の子をハル君って呼んでます!
参考になります。

ログインすると、残り968件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。