ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★【トップ必読!】教えてください!−65−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●みなさんに相談したいこと、聞きたいことなど、
 まずは下に主要なトピックをまとめていますので
 該当する専用トピを探してみてください。
それでもどのトピックに書き込んだらいいか迷ったらここでどうぞ!
 
 ただし、適切な専用トピックを誘導された場合は、
 そちらに移動の上、ご利用下さい(できれば質問し直して下さい)
 それすらもできないくらい緊急の場合はmixiで質問するより
 救急に連絡したほうが安心かつ安全ですよ〜。

 なお誘導後は回答する側も控えていただければ幸いです。
 利用者が多く、流れの早いトピですので
 ご協力よろしくお願いいたします。

●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●「望まない妊娠」に関する書き込みは、
 コミュニティの主旨に反しますので、ご遠慮ください。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-28-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=75689782&comm_id=296664

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
・書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
  例…●育児についての相談
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
  例…>44 ぶんちゃんさん

↓基本トピック&indexはこちらです↓
【妊娠・初期・中期・後期の質問index】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17754661&comm_id=296664
【お産に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17758789&comm_id=296664
【おっぱいやミルクに関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17767408&comm_id=296664
【育児に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17644187&comm_id=296664
【産後のママの心体に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17770120&comm_id=296664
【パパ・夫の関連index】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45816561&comm_id=296664
【出産後の手続きやお金に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17772506&comm_id=296664

前のトピはこちら↓です
★教えてください!−64−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=75337867&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[940]

『食べる?』『食べない?』みたいな疑問文の質問に対しては、『うん』か『ううん』しかないので、わかりづらいと思います。
私は、手を挙げながら『ごはん、食べる人、手を挙げて』って聞いてました。
そしたら、『はーい』って手をあげるんです。
あげないときは食べないってことで。。。

はじめは、お子さんの好きなものを見せて、『これ、欲しい人、手を挙げて』って聞いて、手を挙げたら渡すようにしてたら、欲しい、欲しくないの意志が表示できるようになると思いますよ。

試してみてください(*^^*)
>>[958]
私はもともと声がでかいほうなのでトーンで怒られてる・怖いなどとまた叱られるなど感じてしまってるのかもしれないので声を気をつけてみます!
あと物を見せるというのもやったことないので、そうしてみます!
ありがとうございます。
>>[959]
わかりました!
わかりやすいアドバイスいただけて心が落ち着きました。
ありがとうございます。
>>[960]
物を見せながら選ばせたり、『手を上げてー』と聞くのもやってみたいと思います。

たしかに食べる?食べない?では、わからないですよね…
>>[950]
そこまで厳しすぎるという印象はありませんよ!
普通のことだと思います。
2時間泣かれたらイライラするのも普通ですよ!
私なんて1時間くらい泣かれたら、諦めて息子放置して家事やったり、主人に愚痴のメールを送ったりしてます(笑)

たくさん叱ってしまった…と思った日は、些細なことをたくさん褒めてフォローしてあげています。

うちの子は早生まれで、同じ学年の子たちと比べて出来ないことが多くて焦ってしまうことがしょっちゅうです。
そう言うときは、1カ月前、半年前の本人と比較して、これが出来るようになった。
あれが出来るようになった。と、出来るようになったことを見つけて成長を再確認しています。

もし逆に、成長しているところを見付けられなければ、専門の機関に相談してこれからの接し方を考えていくようにしてはいかがですか?
>>[965]
あたしも自分の性格げ短気なので…毎回イライラしてしまう自分に疲れます。
なるべくフォローをするようにはしていますが、次から次へと、事を起こしてくれるので…(;_;)

うちも3月の早生まれ・下に妹ができたので息子の気持ちもわかりますが、わかってながらもやられると頭にきてしまうと言う結果に(´・_・`)
情けない。

確かに成長はしてるのでいいとこもあるので私がまず見方をやり方を変えてみます!
はじめまして。

どちらのトピに書き込んでいいのかわからなかったので、こちらにご相談します。
(lコミュ・トピ違いだったら申し訳ありません)

最終生理開始日(7月21日)から、ピルを飲んでいたのですが、途中で下痢などをしてしまって、
ピルの効果があいまいです(一応、仲良しした日に緊急避妊ピルを飲みました)

が、なんか今回は妊娠してるような気がしてならないんです。

それで、私はアモキサン・メデポリン・ハルシオン・マイスリー・セロクエル・アモバン・ベゲタミン・ロヒプノールを飲んでいるため、もし妊娠してたら、減薬して(断薬は多分無理です)産みたい方向で考えています。

ただ年齢(41歳)も考えると、その判断が正しいのかもよくわからなくなってきて・・・

とにかく、今は検査薬で確認するしかないんだろうな・・・と思ってはいるんですが、まだ最終生理日から23日しかたっていないため、検査薬を試しても正しい結果が出ないのでは・・・とも思ってしまいます。

減薬するなら一日でも早いほうがいいと思うんですが、(もし妊娠してたら)今さらしても遅いでしょうか・・・
それと、やっぱり今日の段階ではまだ検査しても正しい結果は出ないでしょうか?

妊娠・出産・育児相談室なのに、マイナスなことばかり書いてすみません。

>>[971]

生理予定日から2、3日ということであれば、予定日当日から使えるチェックワンファーストで確認してみてはいかがでしょうか。


そのうえで配偶者(もしくはお相手の方)にも相談して、薬を処方している医師にも対応策について相談してほうがよいかと思います。


現時点では不確定要素が多すぎて、何も判断できません。順番を追って、ひとつずつ考えてみては。

下手な考え、休むに似たり、です。
>>[969]

はじめまして。

3〜4年ほど前にガイドラインが変更になり、投与回数が変更になったようです。

病院、産院によっては、以前のガイドラインのままのところもあり、医師の方針みたいなものも関与しているのかもしれませんが...。

ご参考まで。
>>[973]

お返事ありがとうございます。

今の今、トイレに行ったら生理が来ました^^;

お盆で近くの薬局が閉まってて、なかなかチェックワンファーストを売ってるお店がなかったりで、
どうしよう。。。とか思っていましたが、とりあえず今回は妊娠せずと言う結果になりました。

年齢も年齢なので、妊娠については十分考えて対策していこうと思います。

ありがとうございました。

また皆様、重ねてコミュ・トピ違いでしたらお詫び申し上げます。
>>[967]
そうですねー。おもちゃを次から次へだしたりおもちゃ片しを一緒にすると次はあれ!と要求してきたりと次へ次へと言ってしまう感じです。

物は確かに多いので片付けます(´・_・`)
>>[968]
私も細かすぎる性格なのでいちいち怒ってしまっていました。
反省。
おもちゃを次から次へとだせば、片付けてから。と言うしかなく息子は、ママがやってと言わんばかりにママ!っと言ってくるのでイラっとしてしまいます。

ちょっと私自身がやり方、見方を変えていき息子と向き合ってみます。

ありがたいアドバイスきけて助かります(;_;)

● お腹を触らせないために

現在 1歳4ヵ月の娘をもつ42歳です。昨日、凍結受精卵を移植しました。
まだ着床もハッキリしない時期ですし、あんまり衝撃を与えてもいけない時期なんですが、娘が勢いよくお腹に乗ります。また、私のお腹を押しながら立ち上がるので、娘の体重がお腹にかかり不安でたまりません。
「お腹に触っちゃダメ!」と強く言いたいんですが、安定期に入ったり、お腹が大きくなったりした時には 触ってもらいたいし、触らせて話しかけてもらいたいので、強く言えない自分がいます。

お子さんが複数いらっしゃるお母様方はどのように言い聞かせてたか 教えていただけないでしょうか。
お願いいたしますm(__)m

>>[978]
想像でしかないですが、まず、娘さんにお腹に手をつかれてしまう姿勢になってしまっているのではないでしょうか?
私は3人目妊娠中で、上にヤンチャボウズ二人います。

私の場合ですが、仰向けになってると容赦なくお腹にダイブしてきます。そんな時は「お腹の赤ちゃんがびっくりするからやらないでねー」とやんわり伝え、お腹に衝撃が加わらない姿勢になるよう気をつけてました。
まずは自分が赤ちゃんを守らないと!
>>[978]

1歳4ヶ月ですと、お腹に乗っちゃダメの言い聞かせは難しいかなと思います。
娘さんにしてみれば、お母さんが大好きゆえの愛情表現みたいなものですし…

同じくらいの娘がいますが、やはりお腹に乗り、胸に立ち、顔に座り……散々です。。

わたしもえむりさんと同じで、自己防衛が大事ではと思います。
娘さんが寝ているときはしないのですから、娘さんが起きているときはくらげさんも体は起こしておいてはどうでしょうか?
わたしの娘は朝起きて5分くらい部屋を探検したあと、それでも親が起きなければ乗っかってきます。
くらげさんちのお子さんがどういったタイミングでお腹に乗ってくるかはわかりませんが、少なくともくらげさんが横になっていなければよいのかなと思います。

娘さんもまだ小さいですし、全力で遊びたいのだと思います。
もちろんくらげさんは第二子のために頑張っていらっしゃる……
これから先、上のお子さまはたくさん我慢することも増えてきますし、自分の体をかばいたいくらげさんはどんどん守りに入ってしまう。
どちらも仕方ないことですが、できる限りお互いににこにこできる妊娠生活でありますように。
>>[978]
私も3人目を妊娠中ですが、たまたま出来てしまったのでわかるまでは無防備でした。

わかってからは、安定期入らなくても悪阻もあったので子供達に赤ちゃんがいるからお腹に乗らないでと言ってました。
今、もう少しで6ヶ月でお腹が出てきたのでお腹に触ってと言って触ってもらっています。
>>[979]

アドバイスありがとうございました。
目から鱗でした!
『自分で守らなきゃ!』と気づきました。これからは私自身が工夫しながらお腹の赤ちゃん(?)を 守っていきます。
本当にありがとうございました。
>>[980]
アドバイスありがとうございます。
改めて気づかされました。
(娘の愛情表現だよね)と思うばかりで、あまりお腹を守ることもせず、この2日間は 極力 娘と離れることが多かったように思います。 これからは、娘との時間も楽しくニコニコしながら過ごしつつ、お腹の赤ちゃん(?)を工夫しながら守っていきます!
本当にありがとうございました
>>[981]
アドバイスありがとうございます。
ついつい「ダメよ!」って言いそうになるんですが、さくさんの言葉だと優しいですし、「痛い痛い、よ」や「よしよし、ね」があるので、娘もわかりやすいのでは‥!?と思いました。私もさくさんのように 娘に話していきたいと思います。
そして 皆さんのおっしゃるとおり、やはり 自己防御ですね!工夫しながら 守っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>[982]
アドバイスありがとうございます。
お腹を触らせていなくても、安定期に入ったり 大きくなったりした時に ちゃんと触ってくれるんですね!? なんだかほっと安心しました。

ありがとうございました。
>>[985]

赤ちゃんは気管が狭いのと、喉の奥の喉頭蓋が柔らかいためにゼーゼー言いやすいです。
熱や咳など、ほかに症状のない場合は基本的には様子見で大丈夫だと思いますが、息苦しそうだったり親御さんがご心配なら念のため診てもらってもよいと思います。

ママの不安を減らすのも、小児科医の役目だと思うので、細かいことでも相談できる主治医を見つけていければいいですね。
>>[985]
いま3ヶ月の娘が授乳後ゼーゼーいってます( ̄▽ ̄)
病院に違うことで見てもらった時も
ゼーゼーしてましたがすぐにおさまったので
なにもいわれませんでした!
たまにゼーゼーいってますが他に発熱などの症状がないならあまり気にしなくて大丈夫だと言われました!
気になる症状が他にでたときは病院にきてねと言われました。
>>[985]

新生児 ゼーゼー
で調べるとたくさん出てきますよ。

コミュを調べることも調べられるかもしれませんが、他にも調べる方法はたくさんありますよ。

http://www.absolutelyscrubs.com/zeizei.html

また、ざっと私がみた限りですが、心配しなくてはならない怖いケースも書いてあるので、もしご親戚の方が真に受けてしまったり、神経質な方だとしたら大変になりそうかなと思いました。
また市の子育て相談みたいなとこでもこたえてくれるのかな?と思いました。そういった機関があることも教えてあげたらいいと思いますよ。
>>[995]
私はよくわからなかったんですが周りでは、半端ない量抜けるってよく聞いてました(*_*)
私も前髪めくるとめっちゃ生え際がめっちゃ短いくて周りに聞くと皆経験者で、それ抜けて生えてきてるから短いねんでって教えてもらいましたょ(*_*)
産後あるあるなので大丈夫ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
尿が黒かったんです。

突然で驚いて調べたのですがよく分からなかったので、経験されたかたなどいらっしゃったら、お願いします。

妊娠9週に入りました。
恐らく貧血だろう…ということで、一昨日から処方されたフェロミア50を朝晩1錠ずつ飲んでいます。

先ほど、おしっこしたら便器の中が黒というか茶色になっていました。

鉄剤で便が黒くなるとは言われたけれど、尿も黒くなるとは聞いておらず、調べても出てきません…

お腹の痛みなどはありません。
飲んでいてこんな色になるのは初めてです。

普段は飲みたいと思わないのですが、温かい緑茶を飲みたくなり、抹茶の粉末でお茶を飲みました。

病院にも聞けず、明日は休診…
不安なので、こちらのトピックにとりあえず慌てて書き込みました。

誰か、ご存じのかたがいらっしゃったら教えてください!

ログインすると、残り975件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。