ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★【トップ必読!】教えてください!−64−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●みなさんに相談したいこと、聞きたいことなど、
 まずは下に主要なトピックをまとめていますので
 該当する専用トピを探してみてください。
それでもどのトピックに書き込んだらいいか迷ったらここでどうぞ!
 
 ただし、適切な専用トピックを誘導された場合は、
 そちらに移動の上、ご利用下さい(できれば質問し直して下さい)
 それすらもできないくらい緊急の場合はmixiで質問するより
 救急に連絡したほうが安心かつ安全ですよ〜。

 なお誘導後は回答する側も控えていただければ幸いです。
 利用者が多く、流れの早いトピですので
 ご協力よろしくお願いいたします。

●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●「望まない妊娠」に関する書き込みは、
 コミュニティの主旨に反しますので、ご遠慮ください。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-28-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=75689782&comm_id=296664

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
・書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
  例…●育児についての相談
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
  例…>44 ぶんちゃんさん

↓基本トピック&indexはこちらです↓
【妊娠・初期・中期・後期の質問index】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17754661&comm_id=296664
【お産に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17758789&comm_id=296664
【おっぱいやミルクに関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17767408&comm_id=296664
【育児に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17644187&comm_id=296664
【産後のママの心体に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17770120&comm_id=296664
【パパ・夫の関連index】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45816561&comm_id=296664
【出産後の手続きやお金に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17772506&comm_id=296664

前のトピはこちら↓です
★教えてください!−63−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=74558123&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[960]
一般的には3週間続いたら(生理が1週間遅れたら)って言いますねー。
高温期の日数は個人差がありますので、いつもより1週間ほど長く続いたら検査薬で出るのではないでしょうか(*^^*)
>>[961]
返信をありがとうございます。
そうなんですね!
それを目安に高温期が続けば検査薬しようと思います♪
>>[959]
すみません…ありがとうございます!
度々ごめんなさい。

二月の8、9と仲良ししました。
そのあと10日から生理らしきものがありました。
今微熱が続いてますが、この状態でも妊娠の可能性はあると思いますか?
ちなみに12日に事情あって、検査薬してみる予定です。
>>[964]

もう何度もこちらで質問なさってますが、妊娠の可能性があるかどうか、なんて医師か検査薬しかわからないでしょう。
婦人科に早いところ掛かられてはどうでしょうか?
>>[964]
2/8、9以外は仲良ししていないんですか?
それならもう検査薬で結果がわかると思いますよ。
>>[965]
返信をありがとうございます。
確かにそうですよね。
ごめんなさい。
早めに病院にかかろうと思います!
>>[966]
返信をありがとうございます。
はい、そうです。
そうですか?!
じゃあ、近々検査薬してみます。
●お弁当のおかず

3才の娘が4月から幼稚園に入園します。
で、毎日お弁当を持って行きます。

そこでお聞きしたいんですが、おかずはその日に作られた物をいれられてますか?前の晩御飯の残り物とか入れられてる方いらっしゃいますか?
やっぱりダメでしょうか…

質問させていただきます。
今10週で、膣の検査にひっかかり子宮の回りに出血してる部分があるらしく茶色いオリモノや出血したら来てください。切迫流産になるかもしれませんと言われたのですが、この場合日常生活は普通におくっていいのでしょうか?
医者からは、膣に薬入れて貰ったぐらいで、他の薬は、貰ってません。
また、同じ経験した人いますか?
>>[971]
回答ありがとうごさいます。私は先生に安静にとは、言われてなくて。
娘の時は、何もなかったのに不安です(o_o)検診まで長いですが暖かくして、出血しないように心がけてみます(つД`)ノ
>>[969]

うちも4月から長男が年中さんとして入園です(о´∀`о)

いますでに自宅でお弁当を食べる練習、量や自分で支度するのを覚えて欲しいので毎日作っています。(主人のも作ってるのでついでにですが、私の練習もかねて…w)

あまり、夕飯が残る家ではないのですが…夕飯が残った時はそれをアレンジしてお弁当へ(笑)多分、主人も息子も気づいてませんΣ(-∀-;)その他はすべて、その日の朝に手作りします。特に夏場は朝早めに作って…冷ましてから、蓋を閉めるようにしています。結構傷むので…
>>[973]
ありがとうごさいます(*^^*)
お互い元気な赤ちゃん産まれますよおに(>_<)
>>[969]
うちは前の日の残りもいれたりしてますが、夏場は基本的にあまり煮物や前日のものは使わないようにはしてます。
冬場はあまり気にせずに入れてますが、夏場だけは冷凍した一口ゼリーとかを保冷剤がわりに使ったりします。
みなさんに質問です!

あと2日で5ヶ月になる娘をもつママです☆

みなさん、増税前に何か買いだめなどを考えていますか?
実際にこれ、買いだめしたよーとか、これは買いだめしといたほういいかなー?、って物があったら教えてください!
ベビー用品から日用品でも食材でも!

あと、増税の影響で保育料や託児料なども高くなってしまうのでしょうか?(´・_・`)

今までお金を払っていたものすべてが値上がりしてしまうと考えた方がよいのでしょうか?

無知ですいませんが、わかる方、アドバイスできる方いましたらお願いします!!
>>[978]

ええと、基本的にこれまで消費税がかかっていたものは5%から8%になります。

まあ、買い物はほぼすべてと思っていいでしょう。

この記事がわかりやすいかも。

<税金それホント!?>消費税の対象の巻 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014030402000119.html

あと、所得制限はありますが、中・低所得者向けに負担軽減のための給付金も支給されたりします。

「消費税8%」臨時給付金、国民の4分の1対象
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20140205-OYT8T00396.htm


こちらの記事も参考になると思います。
ついに消費税8%へ! 駆け込み買いをする前に知っておきたい家計対策
増税前に駆けこみ買いすべき?
http://woman-money.nifty.com/intelligence/tax/detail/131003000932_2.htm
「消費税増税の一番の問題は、家計の負担が「増え続ける」ことです。一時的に支出が3%、5%増えるわけではありません。この点を考慮すると、増税前の駆け込み買いよりも、毎月、毎年のお金の動きを見直したほうが、実は効率的に家計改善できるのです」

なるほど、と思いませんか? 
家事について質問させてください。
里帰りせずに娘を出産し、2週間が経ちました。
完母の予定です。
掃除や炊事が思うように出来ず悩んでいます。
皆さまは、家事はどのようにされてますか?
経験談、アドバイス等お願い致します。
ちなみに沐浴は主人がしてくれていますが、家事は出来ないと言ってます。
>>[979]

早速のご返答ありがとうございます!

わかりやすくURLまで載せてくださってありがとうございます(*^^*)

この記事を参考に増税に向け考えていきたいと思います!

給付金、知らなかったのでびっくりです。
対象になるかはわかりませんが記事を読ませていただきます!



●お母さんって…

ざっくりした質問で申し訳ないのですが…。いや、ちょっと、迷路に入った感じです。

今、保育園に通っている3才8ヶ月娘。朝は、出発、目指せ8時15分出発が間に合わず、たいてい20〜30頃。起きるのは、7時〜起こし初めて、猛烈怒りながら魚釣り状態で起こされ7時半。
朝ご飯も、なんかとりあえず、食べさせ、着替えさせ、トイレに行かせ、歯磨きさせて〜…。

帰りは、家に着くと6時半。
ご飯、風呂など、なんやかんや、夫の帰りは22時過ぎが多い。

家に着くと、結局、私が、ご飯、お風呂準備、洗濯、洗い物など、ひとりになる時間がほとんどだし、早く寝かせたい、朝に早く起こしたい、となると、
『早く』『やってる?』
とかばっかり。

彼女は、昨日は、包丁が欲しい。お料理がしたい。で、大泣き。『だってやってみたいんだ。まねっこじゃなくてお料理やってみたいんだー』と。
昨日は、料理のハサミでハムを切り、今日はプラスチックのナイフを発見したので、ウィンナーを切ってもらいました。

あとは、取り込んだ洗濯物から保育園に持っていく分を畳んでリュックに積めてもらったり。

ただ、一緒には出来ず、『やれた?できた?』
と。

なんか。

最近、思うに、お母さんである、私といても、こんなの楽しくないよな、と。
確かに、ケンカばっかり。
風呂に行こうって言っても、『今、○○だから』とか。
そこで、『じゃあ、かぁさん、一人で行ってきちゃうよ』で大泣きで付いてきたり。

今日、お布団で『ママ、怒りすぎ。』
って言われた。

お母さんって、何をしたらいいの?
私の母は、普通のお母さんで、怖かったけど…。なにしてたかな…小さいとき。
なんか、毎日、朝と夜、家にいるとき、時間に追われて、ぎゅうっとする間もなく、お風呂の中が唯一のゆっくりタイム。

多分、こんなんじゃ、お母さんていても嬉しくないと思う。どうしたらいいか、わからないです。
>>[980]
生後3週間の赤ちゃんと二歳に数日前になったばかりの子供がいますが、1人目も2人目も里帰りしていません
うちは家電フル稼働でなんとかしています
夕食は旦那が準備してくれますが、それ以外は上の娘の分もあるので準備しないわけにはいかず、電子レンジとオーブントースターを駆使しています
洗い物は食洗機で、入らないものは手洗いします
あとは洗濯は干すのが二階なので上の子と洗濯物を持って階段を上がり干しています
うまくお昼寝をしている隙にやったりもしますが…
赤ちゃんが泣いても、五分くらいなら申し訳ないですがそのままのこともあります
あとは短時間だからと気合いで素早く動きます(10分くらいで洗い物、洗濯機を回し炊飯器をセットするとか)
あ、あと無洗米にしました
掃除は片付けは毎日しますが、掃除機は旦那がいる日にしてます

旦那様は、洗濯物を干したり掃除機もできないでしょうか?
多少やり方が気にくわなくても、乾けばいいか、ある程度綺麗になればいいか位に思ってお願いできれば楽ですよ

産後安静にしないと…とは言われてもやらなきゃならないから大変ですよね
>>[984]
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
主人は育児には積極的ですが、家事は全くしてくれません。
自分が食べた食器を下げるくらいです。
心にゆとりを持って家事をしていきたいと思います。
二人の育児大変だと思いますが、頑張ってください!!
>>[982]
毎日お疲れ様ですぴかぴか(新しい)
我が家も主人は21時過ぎの帰宅です。
しかもあまり手伝う機会はタイミング的にも少ない割に口は出してきますバッド(下向き矢印)

我が家は毎朝7:20には家を出るので6:30には起こし、夜は20:30前には寝る様にしていますが、帰りは18:30なので本当に毎日ドタバタで仕事も体力仕事なのでぐったりしてるのにぐずられるとつい怒ってしまいますがまん顔
3歳の反抗期真っ只中な上の子は、下との関係もあったり遊びの中断を嫌がったりするので多少演じながら、「ママの大好きな○○ちゃ〜ん、一緒にお風呂入りたいよ〜ハート」って言いながら抱っこで連れていきますあせあせ
嫌だ〜って言いつつ本気で嫌がったことはありません(笑)
料理も時間がない時は、水を注ぐとか少し混ぜさせるとか調味料を入れてもらうとかでありがとう♪って喜ぶ様にして、休みの日にがっつりお手伝いしてもらうようにしたら、癇癪をまわさなくなりましたexclamation ×2
友達は、キッチンのそばにおままごとキッチンを置いて、同じ様に次は○○入れますよーって同じ雰囲気を楽しませながら進めてたら落ち着いたらしいですぴかぴか(新しい)

長々すみませんが、他人事ではなかったのでついコメしてしまいましたあせあせ
お互い、うまく乗りきれますようにexclamation ×2
>>[980]

こちらのトピックの過去レスも参考になるかもしれません。

★里帰り出産しない場合-2-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62440672&comm_id=296664
>>[986]

ありがとうございます。
今日は、あまりにも、昨日一昨日と落ちすぎていたので、つかれちゃってさ、とごめんなさいで、仕事休みました。先輩お母さんパートさん、上司も、今日は休んでいいよ、とのんきにしています。
いつ以来だろう…。
一年に1度あるかないかの、一人休暇。

今日は保育園は卒園式なので、お願いしてきてしまいました。

仕事も1日たち仕事のほぼ暖房なしの倉庫勤務でさむーいさむーい、おもーいでくたくたで。保育園に迎えに行っても帰らないから始まり、だだこね、わけのわからないです泣きわめき、スーパーとかでは、もう歩けない〜とねっころがり…カートはお尻が痛いと乗らず…。
はぁ…。ちゃんと買い物できたら、ごほうび買って。なんで買ってくれないのぉ〜(号泣)うつ伏せ〜だったりで、ホトホト疲れて。
日曜日、夫も買い物には付き合ってくれず、こたつで寝ている週末か、出張で不在、当てには出来ず。

あ〜、つーかーれーたー。
な、日々でした。

まぁ、元気なんですけど(笑)

愚痴ってすみません。

笑顔で暮らしたいだけなんですけどねぇ。
レタスちぎって〜。
枝豆もいで〜。
な夏はよかったんですが…。

まねっこがつまらなくなってしまった、ここ最近。出来ることと、出来ないこと。しっかり言い聞かせて、わかってもらう前に、ケンカになって、二人でケンカして。

多分、私が大人にならないといけないんですよね〜。
がんばります。

愚痴ってばっかりですみません。
ありがとうございます。
>>[974]

返信遅くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
うちもそんなに余る事はないんですが、ちょこちょこっととってお弁当に入れようかな〜なんて思ってしまいまして…(^^;
アレンジされたりしてるんですね〜!すごいです!!

参考になりました!
ありがとうございましたほっとした顔ムード

>>[976]

返信遅くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
作って冷凍しておくんですね!それだと次の日だけじゃなくても使えますもんねウッシッシムード
参考になりました!
ありがとうございましたほっとした顔ムード


>>[977]

返信遅くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
残り物入れられてるんですね。夏場はやっぱり怖いんで私もダメかと思ってたんですが、冬はいいかな〜なんて思ってしまいまして…ウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

参考になりました!
ありがとうございましたほっとした顔ムード

>>[992]
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
メリハリは大事ですね!
出来る限り頑張りたいと思います。
お忙しいところありがとうございました!
●新生児の呼吸について
2月25日に出産し、生後13日の子どもがいます。
入院中はあまり気にならなかったのですが、家に帰ってきてから子どもの呼吸が気になりだしました。

熟睡している時以外、常にゼーゼー言ったり、鼻をならしたり、ヒィーって言うひきつったような声をだし手足をバタバタさせます。
寝ていてもこのような声をだしており、顔を真っ赤にさせて、寝苦しそうです。
凄く苦しそうにも見えます。

気になって夜も寝れません。

何か呼吸器系に問題があるのでしょうか?
家に猫がいるのでそれが原因なのかなっとも思ったり…。
ホコリやハウスダストに反応しているのか…

1ヶ月検診までまだ日にちがあるのですが
病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

旦那は気にし過ぎだと言います。。。
>>[995]

うちの末っ子もそうです。
授乳中なんて、息が止まるんじゃないか?!というぐらい、ゼーゼー言うし。
入院中の小児科医診察では、問題なかったんですが、
一ヶ月健診で、心臓の雑音を指摘され、かなり心配しましたが、
特に問題なく、新生児にはよくあること、で終わりました。
もうすぐ生後2ヶ月ですが、まだ、ゼーゼーしたり、してます。
>>[995]
うちの子もゼーゼー、ヒィーッありました。
ほとんど授乳の時で、ヒィーッの後数秒息してないことも。
「はいはい、息吐いて〜。飲むの下手だなぁ(笑)」
くらいにしか思ってませんでした(^_^;)が、1ヶ月経った今では、だいぶ頻度少なくなりましたよ!!
赤ちゃんは呼吸機能も未熟だし、蒼くなったり、ぐったりして活気がなくなったりしなければ、検診まで様子見てもいいと思います。
>>[980]
育児に家事にお疲れ様です!ちゃんと眠れてますか?
私も一人目出産のときは里帰りしませんでした。しかもこれがまぁ寝ない子で!
赤ちゃんのリズムができてくる三ヶ月くらいまでは、家事なんてほんと手抜きでいいと思いますよ!
優先順位をつけて、一番は赤ちゃんのお世話、二番は自分の食事と睡眠(母乳のためにも大切)、三番以降・・・旦那は大人だしまあ自分でなんとかしてもらう(笑)みたいな感じで。
首据わり前から使えるスリングや抱っこひもがあれば、わりと抱っこしつつや授乳しつつで家事も食事もできると思います。(火を使うのは無理でしたけど。)あとは首が座ればおんぶでなんでもできちゃうから家事で困ることはなかったです。
とにかく今は「家族みんなが生きていればOK」くらいの気持ちで家事をすることをおススメします!!
>>[998]
ご回答ありがとうございます。
なんだか安心しました!!
確かに仰る通りですよね。
睡眠不足で限界になりそうでしたが、余裕を持って生活していきたいと思います。
スリング、抱っこひも使ってみます☆
ありがとうございました。
>>[995]
わたしにも出生20の赤ちゃんがいます。赤ちゃんまだ飲み方がへたくそなんですよね!(*´-`)ひぃーってなったり、ゼイゼイしたり、うちもしてますよ。あんまり、気になるときは背中トントンしてあげたり。
むせたりも、しょっちゅうです。
むせると、息もままならぬようになり、心配になりますけどね、、Σ(゜Д゜)
わたしなんて、四人目なんですが、新生児にオロオロの毎日(笑)
あんまり気になるようなら、助産師さんとかに電話してみてもいいと思いますが、、
大丈夫だと思いますよ。
夜も寝れないとか、ほんと一緒ですよ!うちは、はくこなので、横向きに寝せますが、それでも、不安で熟睡できません( TДT)

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。