ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−69−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく17万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-26-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73078135&comm_id=296664


●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【悩みの相談にのってください!】−68−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=74878783&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[960]
すみませんあせあせ(飛び散る汗)イイネ間違えておしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
●泣くこと
2歳1か月の男の子です。
ちょいちょい泣きますが、昔よりはだいぶ泣かなくなりました。
お喋りが上手なので 私は何で泣いてるか聞いたり 抱き締めたり、
たまにうそ泣きの時もあるので そこは「あれれ?」位な対応をしたりしています。
あまりに泣き止まない時は、そっとしとくこともあります。
嘘泣きすることもあるけど、子供が泣くのは何かしら理由があるのだから 話を聞いてあげたいのが私のやり方です。
しかし、義母は「うるさい、黙れ、おかしい」とか言ったりします。義妹は面白がってか「鬼ババに連れて行かれるよ」と言います。
私も、息子がご飯ちょっとしか食べないでふざけてると「鬼ババがくるから、これだけは食べておこう」と言うことがあります。
でも、ちょっと泣いただけで言われるので 息子はビビっています。
沢山人がいるところや、迷惑がかかるとこでは 行く前に約束してると、我慢して泣きません。(公共の乗り物 など)
私は、うちの中などなら まだ子供なんだし 泣きたい時に泣いたらいいと思うんですが。最近、痛くても「ぼく、泣いちゃダメ」「連れて行かれる」とか言って悲しい顔して可哀想です。。
黙れ!とか、言う義母に疑問です。
あと、シュレッダーを触らせないで下さい と、言うのに大丈夫大丈夫 指入らないよ 入れてみる?とかいって 触らせます。
私が嘔吐下痢で入院して預けた時も ご飯をあげてくれてませんでした。食べたい時に食べるでしょ と、まだ1歳ちょっとの子に自分で準備なんてできません。
近くに住んでて毎日会うので、普段は凄くお世話になってる義家族です。普段は可愛がってくれます。
ただ どうしたら、息子が 黙れ とか言われないでしょうか。。
何かアドバイス、宜しくお願い致します。
>>[964]

こんばんわ^_^
まだ妊娠中で子育てしていない私が言うのもおこがましいのですが、義母と同居している身という事で感じた事を書かせて頂きます!

まず、息子さんが怖がっている事を気に病んでいらっしゃるようですがそれよりシュレッダーの方が問題だと思います。
義母さん、普通じゃ無いですよ。
だって、そんな事を子供に言って面白がって指入れちゃったら取り返しのつかない事になりますよ!

私ならお世話になっていようが、今後気まずいだろうが怒り狂うと思います。
そして旦那からも話してもらって、義母がどんなに危険な事を言ったのかわかって貰うまで息子には近づかせません。

他の言動も同様ではないですか?
多分嫁が言っても聞いてくれないと思います。
旦那さんからキツく言ってもらって、同居じゃないなら落ち着くまで近寄らない。
それで良いと思います。
お世話になっていても、子供の安全に関する事は譲れないと思います。

生意気に申し訳ありませんでした。

うちの義母も安全管理は甘いところがあり、妊娠中の私に平気で風邪を引いている孫(私にとっては血の繋がりのない姪)を近づけたり、犬のフンを触って手を洗わないで私に触れてきたりして困っています。
旦那から言ってもらい少しマシになりましたが…産まれてからも不安でいっぱいです。
旦那はそれでも義母に預ければ喜ぶから〜とか言ってますが、私は一切預ける気はありません!
>>[961]

ご家庭のルールまで教えていただきありがとうございます。
男の子のお母さんにも、私の息子から近づいたので…とお話した際、赤ちゃんは何にでも興味があるのでしょうがないですよ。とおっしゃってました。
男の子が楽しく遊んでいたのに、嫌な気分にさせてしまったのが気になってしまい…

今息子はハイハイが好きで、誰にでも近づいて人の玩具などに興味を示し、手をだしてしまいます。同じ月齢の子供はそのような事をしないので、好きにさせ過ぎちゃったのかなぁ(>_<)
>>[964]

2歳の子どもが泣くのを我慢するようになる、というのは心配ですね…

性格的なものもあるとは思いますが、きっと甘えだったり溜まった感情を出したいという気持ちもあるんですよね。
それをうるさいという理由で無理にやめさせるのは良くないですね(*_*;あと鬼ババという言葉を使うのもやめた方がいいと思います。


直接言いにくいなら、旦那さんからしっかり注意してもらってはどうでしょう?

毎日会うから言葉もきつくなったり、お世話がいい加減な部分があるのかもしれないですね。
お出かけやお友達と遊ぶ日を増やし、少しずつ会う機会を減らしていってもいいかもしれませんね。
>>[964]
はじめまして!うちは3ヶ月半の娘が居ます!
義理のお母さん、ちょっと変だと思います!
子供は泣くのが仕事だし、自分も子育てして来てるのに!
ご飯をあげないとか虐待ですよ!
危ない物でも興味を示したら子供は遊びに使うと思います!
みなさんが言う様に、旦那さんからキツく言ってもらうべきだと思います!
それでも言動・行動が直らないなら会わせ無くていいですよ!
キツい言い方になって、すみません!
>>[964]

こんばんは。
「うるさい、黙れ、おかしい」とそっくりそのまま熨斗を附けてお返ししたいですね。

「どうしたら言われないか」の答えを導き出す為には
まず「どうして言うのか?」を考える必要があると思います。

お義母さん、日常生活や人間関係で悩んでいたり困っていたりする事は無いでしょうか?
>>[965]

コメント有り難うございます。
シュレッダーの件はずっと悩んでて 義母がさせるので息子が覚えて勝手に電源入れようとしてて物凄くビックリして、触っちゃダメ!と言ったのですが 義母は、おばあちゃんと一緒ならいい と言って
私は、「シュレッダーで指切る事故も聞くからさせたくない」と言ったのですが 大丈夫大丈夫
と、息子もどっちも言うこと違うから戸惑ってました。
なぜ、そこまでさせたいのかも 謎です。。
主人にも、シュレッダーはどうしてもこわいから言ったてと、言ったけど 言ってくれず
多分 私の言いなりになってるようにみえるのが嫌なのか…
再度 シュレッダーするとこも見せないように言って欲しいと、お願いしてます。
私が言ってもダメだったので。もっと強く言えばいいのですが…
なんせ、凄くお世話になっているので 感謝の気持ちもあります。
ただ、それとこれとは違うし、どうしても 嫌なのは強く伝えなきゃですよね。。
のいんさんは、同居されてるんですね。血の繋がってない分、言いにくい部分もありますが、うまく言えるようになりたいものですね。
妊娠中 色々気を使うこともあると思いますが、出産に向けて 楽しい日々を送って下さい(*^^*)赤ちゃん、きっと可愛いですよー!

・一人っ子を希望することは他人からとやかく言われ続けるものでしょうか?
私には二歳の息子がいます。出かけた際に子どもを連れたママさんとお互い子連れなのでちょっと話したりすることがあります。よく挨拶程度にならしますがたまに1.2分世間話しをしたりします。
そこでよく2.3人産んだママさんからお子さんは一人?や、予定はあるの?と結構な確率で聞かれます。私はこのまま一人にするつもりですと答えると大概驚かれてかなり突っ込んで聞いてきます。
まだ産める年齢じゃないもったいないとか言われますが、私は疲れちゃったのでもういいですと答えますがそれでもしつこく突っ込んで聞いてくる方には、息子一人に教育費をかけたいことや私立の学校を考えていることを話し終わりにします。
すると大体不服そうな表情をして去っていかれますが、あぁいう方は何を言えば納得してくださるのでしょうか?
私としては突っ込んで聞いてくる方がどうかと思うので何を期待されているか分かりませんが、プライベートのプライバシーの部分を自分が質問したのだからその答えはどうであれ自己責任ではないかと思います。
親や友達曰くそれは男性的な考えみたいだと言いますが、よく分かりません。主人は放っておけと言います。
嘘をついて不妊だと言えば一番納得してくださってさっさとその場をしのげるのでしょうか?
たぶんこの先聞かれることが多いと思うので返答に困っています。
>>[964]
言う人なんですよ。あたしも義母なら
まだしも自分の祖母に言われます。辛いです
>>[936] 間違えてイイネおしてしまいましたm(__)m
>>[967]

コメント有り難うございます。
半年前に、主人の田舎に越してきたばかりで 引っ越しの準備も大変でしたが 息子が毎月風邪をひいて 私も毎回うつるので、義実家にお世話になることが多く、今もほぼ毎日お昼遊びに行ってます。(田舎は、公園すらほとんどなくて 義実家のお家・ベランダが広いので遊ばせて貰ってます)
あと、離れてる時 義母が孫に無関心だったので、会うことで 孫を知って欲しいという気持ちもありました。
普段はとてもよくしていただいてます。
ただ、疑問に思うことがちょいちょいあります。
言い出したら 止まらなくなりますが(笑)
シュレッダーは、ずっと悩んでて 思い切って言ったのですが、ダメでした。なんでそこまでしてさせたいのか、理解できません。
主人にも言って と、言ったのですが 小心者?だし 嫁に言わされてる感じで もめるのも嫌なのかな?言ってくれず…
シュレッダーするとこも見せないように言って と、再度頼んでます。
最近させてる姿見ないのですが、次見たらもっと強く言おうと思います(涙)覚えた息子が電源を入れようとした時には本当にビックリしました。。見えるとこに置くこと自体嫌です。
先日歯磨きしてあげてたら、どこか痛かったらしくて 泣いたんですが、「泣いちゃダメ」て自分で我慢してて可哀想になっちゃって(T-T) 泣いていいんだよー何で泣いたの?と、聞いたら ここが痛かった と、教えてくれました。
お喋りが得意なので、泣いても聞いたら 教えてくれます。嘘泣きもありますが。
今日、泣くことについては うちの中で位は好きに感情表現させたいこと伝えました。分かって貰えるといいです★
>>[929] 間違えてイイネ押してしまいましたm(__)m
>>[974]

すごく分かります。
私もよく聞かれるし、嫌な返答する方いますよね。
まだ、若いんだから とか 意味私分からないですよね(^^;
年取ったら、その呪縛から逃れれるのか みたいな。
私は、2人目どうにか頑張ってみようかな と最近思ってますが(妊娠しましたが、流産でした)、1人目の出産後物凄く具合悪かったので 頑張る意味があるのか 葛藤があります。
友達でも、1人でいい ていう子もいます。私はそれは本人が決めることだし 周りがとやかく言っても 育てるのは親なのだから、なんとも思いません。
それぞれが悩んで決めたことなのですから、それでいいのです。
それに、もしかしたら出来にくくて悩んでる人に しつこく子供のこと聞いてるかもしれないのにですね。
私は、親が病気で看病してる時期に 友達にやたら 結婚したら子供つくるべきなのに!毎日何してるの? としつこく言われました。すっごく嫌な気分になりました。
5年後、彼女は結婚して子供が欲しいけどできにくくて悩んで子供がいる私に連絡してきました。
逆にあの時の言葉言われたらこの子凄く嫌だろうにね、と思いました(--;)
そういう人って 悪気はないんでしょうね。
私は、聞かれたら、1人目出産後凄く具合悪かったから とか、欲しいけど 風邪ひいたりして薬飲むことも多いからまだ考え中です(←よく息子と風邪引くので(^^;)。とか、今のところこの子との時間を大切にしたい とか言ってます。
姉とかに言われたら、私は私で決めるから 自分が好きなようにしたら?とか言います(笑)
結婚はまだか から始まり、子供は?2人目は?男の子は? など、女性って次々と出てきますよね。悩ましい生き物だな と思います。
あまり答えになってなくてすみません(>_<)
>>[974]

私は子供が2人いますが、子供が1人の家庭に『次のご予定は?』なんて聞かないのでそういう事聞く人がいるんだなーとびっくりしました。

私もご主人の考えに一票です。
気にしないのが一番だと思います。
考え方が違うんだと思います、考え方が違う方を納得させるのは至難の業かと…

クロエさんとご主人の間で納得しているのなら周りが何を言ってこようとどんな反応をしようと関係ないかと思いますが…

今まで通りで良いんじゃないんですかね?
>>[968]

コメント有り難うございます!
私は半年前に主人の実家に越してきて、主人は仕事でほとんどいないので 引っ越しの準備も大変だっのと、息子が毎月風邪引いて私もうつるので よくお世話になっています。義父が小児科医です。
田舎は公園もなく、主人の実家が広いから ほぼ毎日遊ばせたり(義妹もかわいがってくれるし、すぐ近くにいとこの赤ちゃんもいるので)
あとは、離れてる時 孫にあまり興味がなかった義母にもっと孫のことを知って欲しくて会わせていたのもあります。
今では、可愛がってくれてます。
ただ、はむさんがおっしゃって下さったように 会いすぎなのだと ハッとしました。。
義母は、自分の子供達の歯を磨いてあげたこともないそうで(子供達ひどい虫歯です)、ご飯も作りません。孫がおやつにうどん食べたいと言ったら、どんべいを探しててビックリしました。あまり、子育てに関心がない人なのかもしれません。
まだ、私もこちらで友達もいないし 息子は義両親のうちに行きたがるし(習慣になっているので)、そんなこんなで 遠慮がなくなっているのかもしれません。
息子は、たまーに嘘泣きもします。でも、泣くって必ず理由があると思うんですよね。
本人も何で泣いてるか分からない時もあると思いますが…
今日、義母と妹に「子供って大人になるにつれてだんだん泣かなくなるので、今は感情を体全体で表現できた方がいいそうです。だから、うちでくらいは 思い切り泣いたり怒ったりもさせようと思います」と、伝えました。
義妹は、そうだね(^^)て、言ってくれました。義母が分かってくれたらいいです。
あと、シュレッダーの件は以前私が言ってダメだったので、主人にも言ってと再三お願いしてます。
食事の件は、主人は義母と同じ考えで 好きな時食べる と意味不明なことを言います(-_-;)まだ、2歳だから自分で準備できないよ!て言ってますが。
ちなみに、鬼ババというのは私がちょっと省略しちゃったのですが、今いる田舎に伝わる「ヤゼババさん」て人が悪い子を捕まえにくるそうで。それを言ってます。
しかし、使いすぎもどうかと思うので(--;)
私ももう少し外に出るように心がけてみます。
長くなりました。有り難うございました!
>>[974]

私は2人娘がいますが、3人目は?次は男の子だねやら言われます。授かれば3人目も嬉しいとは思いますが、生めばいいって訳じゃないですよね。私も今は2人でいいと思っているので、言われると面倒です。
正直、上の子が習い事を始めたら結構お金かかりますし、だからって下にはさせないなんてしたくないです。
だから、経済的にもうちは2人です。

なので、こればっかりは授かり物ですから〜と流すことにしました。下手に理由を言うとなんとかなるよだとか、言われて終わらないので。


1人っこではないですが、共感したので、レスさせて頂きました。
>>[969]

コメント有り難うございます。
義母は、普段は優しくて大雑把な方です。
ただ、自分の子ども達の歯を磨いてあげたこともない(磨いてあげなきゃだなんて知らなかったそうです)、ご飯も作らないし、部屋も物凄く散らかっててごみ溜めみたいです。
あまりすると嫌みなので、こそこそ片付けてます。
身なりは、とってもキレイにされてるのですが。美容室とか毎週行ってますし…
ちょっとずれてるなーてたまに感じます。
知らなかったもん で終わること多々あります。
ご飯も食べさせてる途中で、もういいでしょ と抱いて連れてっちゃったりとかありました。
主人は、小心者であまり頼りになりません(^^;
どちらかというと、義妹がしっかりしていて (妹と言っても10歳以上年上です)話を聞いてくれたり 言ってくれます。
今日、泣くことに関しては 伝えました。
シュレッダーについては、私が言ってもダメだったのでさ主人に何回も言うよう頼んでます。
最近させてはないですが、もし、次させようとしたら 私ももっと強く言ってみます!!私がもっと息子を守ってあげなきゃですよね(T-T)
分かってくれるといいです。
有り難うございます!
>>[979]
コメントありがとうございます。
母体の具合が大変なのにスレスレまで頑張って絞め上げる必要性はないと私も思います。
自分が言われて嫌なことを他人に平然と言う人は自分が一番なのでしょうね。
後、因果応報って必ずあるんでしょうね。今ごろ気づかれていたらいいですが。
恋愛、結婚、出産、育児はどれをとっても人間で一番自由な部分ですよね♪
まぁなんとかかわしていきたいと思います。
>>[980]
コメントありがとうございます。
私も一人っ子育ちです。今の世の中教育の格差が叫ばれている時代です。だから幼児期や赤ちゃんのうちからしっかりしてあげたいです。
そうなんです兄弟や他人と比べて育てないようにしたいんです。それも理由にあります。
私も親にたくさん教育を受けさせてくれて感謝しています。
一人っ子が我が儘という概念は本当に鬱陶しいです。そんなもの関係ないと私も思います。
先のことは分かりません良いですね!これ使います☆
私は一人っ子が可哀想なのではなくその考えで育てられてる子どもが可哀想だと思います。
自分が一番正しいと考えてるママさんはいくらでも押し付けてくるので慣れてはいますが煩わしいです。
返し方いただきます♪
>>[970]

義母は、優しいのですが 大雑把で ちょっとずれてるな と感じることがあります。
子ども達の歯も磨いてあげたことないそうで 全員ひどい虫歯です。ご飯も作らないし、部屋の掃除機も月1位だと思います。室内犬もいるのですが、ゴミ食べてお腹壊したり。。
私もキレイ好きではないですが、気になるので こそこそ全部ふいたりしています。
可愛がってはくれてますが、泣くことにに関しては特に「おかしい!」とかよく言います。おばあちゃんが泣いたらおかしいでしょ!?とか。いや、比べるのはどうかと…
私からしたら、子どもが泣くことがおかしいとは思わないです。嘘泣きでも理由があります。聞いてあげたら、泣き止みます。どうしても止まらない時もありますが。
うるさく感じるのでしょうか。
私は母親だからか、あまり子ども達の泣き声がうるさいと感じなくて。。
義母は、うちの親の前では「うるさい、黙れ」なんて言えないと思います。
上の方がおっしゃったように、私が毎日遊びに行き過ぎなんだと思います。。そこで、遠慮がなくなったのか イラついたのかもです。
すっごく泣き虫だった子が、とっても優しい男性になってるのを知っているので、泣き虫が悪いとも思いません。その時の周りや親の対応も大事ですよね。
今日、うちの中でくらいは泣いたり怒ったりも全身で表現させたい。どうせ大人になるにつれて泣かなくなるので。という主旨を伝えました。
シュレッダーは、見えるとこに置くこと自体嫌です。
息子がやり方覚えてて、電源いれようかした時はビックリして 触っちゃダメ!と言って 怪我するからさせたくない と言ったのに 大丈夫と聞いて貰えず またさせてました。
主人には言って と再三頼んでます。
最近はさせてませんが、次させようとしたら 強く言います。
私は気弱に見えて気が強いので、嫌みを言ったら グサグサと傷つけちゃいそうなので(笑)すごく言葉を選んでたら、結局聞いて貰えなかったり。
しかし、もっと強く言えるようにがんばります!
有り難うございます。
>>[981]
コメントありがとうございます。
そのような方はだいたい上のお子さんを使って聞いてくるので困っています。
子どもにまで聞かれると逃げようがないので。
それと一言で終わらせる返答がないものかを聞きたかった次第です。
相手が不服そうな表情で去っていかれ上のお子さんを置いてきぼりにし追いかけてる状態の事があったので、後で子どもに鬱憤張らしてないか心配になりやんわり一言で終わらせる返答がほしかったのです。はっきり言ったほうがそういった押し付ける方には分かりやすいかと思ったのですが、それを見て何か後悔なさってるのかなと思いました。
他の方が教えてくださった言い方をしてみようと思います。
>>[983]
コメントありがとうございます。
男産めだの女産めだの嫌ですよね。元気ならば何でもいいはずです。
今の世の中本当に育児や教育にお金がかかります。昔のようにはいかないものです。
授かり物なのでと言ったことがあらりますが仲悪いの?と聞かれてええ、そうです。と答えたことがあります。それもうまくかわせなかったので他の方が教えてくださった言い方をしてみようと思います!
いえ、一人っ子の親限定とかではないので皆さんにお話ししてくださり感謝しています。


>>[972]

コメント有り難うございます!
ワンちゃんを飼ってらっしゃるのですが、息子が何か食べると欲しがって ガリガリ息子の首をしたりするので
孫に黙れという前に 自分が育ててるワンコをどうにかして て思います。
でも、普段は優しいんです。ずれてはいらっしゃいますが。
上の方に指摘されたのですが、私が義実家に行き過ぎなんだと気付きました。毎日お昼行っているので、遠慮がなくなったかイライラしたか。
泣き声に敏感なのかもしれません。
たまーに嘘泣きもあるので、イラってしてるのは分かります。
あと、自分の孫より いとこの子(赤ちゃん)が大人しい子なので、そちらが好きみたいです。義母といとこは同じ職場なので 毎日その子と赤ちゃんに会ってます。毎日その子の話して、私の名前はよくいとこと間違えてます。私にその子の赤ちゃんの写真送ってきたり(私の方がいとこと遊ぶから写真貰っても仕方ないのに(--;))
凄く比べてきます。
いとこの赤ちゃんのことを宝物だと私に言いました。
赤ちゃんは赤ちゃんですからね…何もしゃべりません。
2歳児とは違います。うちの息子は、喋るのが得意でずーっと喋ってます。ひょうきん者なので、よく笑わせてくれて私は楽しいのですが…
半年前に主人の田舎に引っ越ししてきたのですが、離れて暮らしてる頃は 義母は孫にあまり興味なく
今では だいぶ、自覚を持ってくれて 可愛がってくれますが
今もいとこの子が可愛いみたいだし そういうのがあって 私は負けじと毎日息子を会わせていたのもあります。
少し行く回数を減らして 外に友達でも作るようにしてみようかな と思います。
有り難うございます(^^)
*1歳児の新幹線での移動について*

たびたび、こちらのトビにてお世話になっております(´・ω・`)
今回もまたアドバイスをいただけたら嬉しいです(´・ω・`)

もうすぐ1歳になる息子のママです。
2月に新幹線で名古屋→東京まで移動するのですが、車(タクシー)以外の交通機関を利用したことがありません。
車の中ではとてもいい子に乗っていてくれます。
ですが、今回は初めての新幹線。それも、2時間近くの移動時間なので、もし大泣きをし始めて周りの方のご迷惑にならないか不安です。
そこで質問なのですが、1歳の子供が新幹線に乗った時、子供はどんな反応をしますか?車に乗った時みたいに動き出して寝てしまいますか?
指定席をとろうか自由席にしようかも悩んでいるので、皆様のご体験を教えていただけたら嬉しいです(´・ω・`)
よろしくお願いします(´・ω・`)
>>[991]
9ヶ月の時に青森まで新幹線で行きました。でも秋田にもよったので片道三時間かな。とりあえずシートに置いたとき泣きましたが大人が一緒だと平気でした。
景色が早いので各駅に着けば外見てましたが基本遊んだり中をキョロキョロ。座って寝たりもしてました!揺れが車みたいなのか眠気がくるみたいですよ(°∀°)
まわ。まわりの人も気になるのか隣の人ととかガン見(;゜0゜)
って感じでした。参考になるかどうか(T^T)
>>[991]

現在7歳と3歳の男の子を、長男が3ヵ月のときから合わせて数十回新幹線に乗ってきました。区間は大阪〜東京、北は青森までです。

お子さんが男の子で乗り物に興味があるのならさほど問題は無いかなと思います。
そうでなくても、永遠と泣き叫んでいる子は見たことないのです。
お子さんが泣いてしまった時や愚図り出したときには、皆さんデッキ(車両と車両の間の他の方の邪魔にならない場所)で対応していますよ。
お子さんのミルクやオムツがえが必要ならば、11号車にトイレや多目的室があるので近くに座席を取れば便利かなと思います。多目的室は、利用時に乗務員の方に声をかけると鍵を開けてれます。車椅子の方や何かの事情で多目的室が使えない場合もあるので、予め確認は必要になります。

座席は、平日なら自由席もとれるかもしれませんが、当駅初でなければ期待はできないかも…?1席分くらいなら空いてるかもしれませんが、こればっかりは当日次第かなと。平日でも、大阪や京都から乗る方たくさんいるので。指定席があれば安心かなと思いますが、お子さんによってはずっとデッキにいることになるので、自由席で良かったかもというときはあります。
ベビーカーや大きな荷物があるときには一番前か後の席だと、荷物おくスペースがあるので便利です。一番後の席の場合は、先約がいると置けませんが。
お子さんが景色見るの好きなら窓側でもいいかと思いますが、何かと出入りすることが予想されるのであれば、通路側の席が隣の方にも迷惑になりにくいかなと思います。

愚図り対策として、好きな本や迷惑にならない玩具や食べ物は用意しておいたほうが良いです。
その日初めて開く絵本などあれば、割りと釘付けで見入ってくれたり、小さな巾着のようなものに、お子さんの好きなものを入れて小出しにしたり。

名古屋から東京までの新幹線でしたら、思いの外あっという間に着きますよ。
>>[990]

こちらこそ、お返事ありがとうございます。

お義母さんはちょっと感覚がずれているように見えるとの事ですが
「2歳の子供にしたらどうだろう」とか自分以外の人の立場になって考えたりするのが苦手なのかもしれないですね。
お義母さんだって、子供の頃は泣いてうるさかっただろうに。

シュレッダーへの執着の件も意地になっているのかもしれません。
ご主人の実家以外に遊び場を作ったりするのは、僕も良いと思います。
>>[974]

おはようございます。

僕は男の子2人の父親ですが、次の子の事を訊かれる事はたまにあります。
因みに2人兄弟でも充分我儘と云いますか、マイペースです。

>あぁいう方は何を言えば納得してくださるのでしょうか?

「そうですね、兄弟が居ると良いですよね」
「2人目、頑張ります」ではないかと思います。
>>[991]
うたまは結構落ち着かなかったのでデッキと言うことが多かったです。
泣かなくても興奮して大声になったりするので楽しませ過ぎもダメなんですよね(苦笑)

お昼時間帯にすると食べる→お昼寝といけるかもしれません。
席は一番後ろが畳んだベビーカーを置くスペースがあり、すぐにデッキに出られるのでオススメです。
>>[995]
おはようございます!コメントありがとうございます。
我が儘とか性格なんてどんな環境であれいますよね。血液型で性格判断するのも日本人特有ですし、型にはめてしまえば楽だから仕方ないかもしれません。
相手の方に同調するということですね。それも手かもしれません。いや、相手の雰囲気からしてそれがいいのかもしれません。
ありがとうございます☆
>>[997]
コメントありがとうございます。
自分が一番だと思っている方はそのように言いますよね。煩わしいものです。まだ産まれてないのに分かるわけありません。
子どもの有無や数は人それぞれ考えがありますもんね。
大丈夫です、買い物帰りや途中で話しかけられるママさんなので初対面ですし今後関わろうと思っている相手ではないです。
他の方のお返事に書きましたが、不服そうな表情で去っていかれ上のお子さんを置いてきぼりにしお子さんが追いかけてる事があったので後で子どもに鬱憤晴らしてないか心配になりました。
子どもにそれが向かないようすぐ去っていかれる返し方が知りたかったのです。
他の方が教えてくださった言い方をしてみようと思います。

>>[993]
>>[992] ココロさん
>>[996] 永来音さん

おはようございます (●・ω・●)
皆様のコメントが見にくくならないように、失礼ですが返信をまとめさせていただきます。

コメントありがとうございました!
私自身も新幹線乗るのは生まれて初めてなのでとても不安でしたが、皆様のアドバイスを読んで新幹線にも便利なスペースがあるのだと知って、少し不安が和らぎました。息子と一緒に初めての新幹線での移動を楽しめたらなと思います。
いろいろと体験談を詳しく教えてくださりありがとうございました!

ログインすると、残り967件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。