ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−66−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、
こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく17万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-26-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73078135&comm_id=296664


●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【悩みの相談にのってください!】−65−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=74182791&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[932]

そんなにまろんさんが悪いんでしょうか⁇

ご両親を迎えに行ってる間、赤ちゃんに何かあったら、ご主人はそのことは怒らないんですかね⁇
なんで赤ちゃんおいて迎えに行ったんだ⁇ってまろんさんを責めないんですかね⁇

今は辛いと思いますが、ご主人の気が済むまで、無視させたらいいのかなって思います。まだご主人も自分の中で消化できてないのかなと思いました。
でも、まろんさんと赤ちゃんは楽しくです。
まだ産後で、心身共に辛い時期かとは思いますが、赤ちゃんはママが大好きです。
お腹の中からずっとママの気持ちもわかっていると思うので、ママの悲しい気持ちもきっとわかってます。
赤ちゃんをだっこしながら歌をうたってみたり、空を見たり、、
ここでたくさん吐き出して、赤ちゃんと新しい楽しい世界を見つけてみてはどうでしょう⁇

具体的な策でなくてすみません。
[945] κДёdёさん

35万円という大金を即用意出来て、今後の生活に支障はないですか?

嫁の立場からしたら憎たらしい義理の家族でも
旦那さんにしたら家族ですから、何とかしてあげたい気持ちは良くわかります

うちの義実家もお金の要求の金額が酷く、希望の金額よりは少なく渡した経験があります
これ以上は無理ですと伝えて

もちろん文句は言われました(笑)でも、こちらも生活があるので…

自分達の生活が出来なくなるのに無理して渡して良い事はありません

全額渡せないならば 無理の無い金額(例え1万円でもいいんです)を思案するか
心を鬼にして払わないかですね

度々ある事の様子ですから、もう心を鬼にしても良いと思います

飲酒運転も自業自得
免許を取りたかったら、教習所のローンも場所によってはありますから、まずは自力で何とかするかですよね
>>[960]
うちも一人っ子です。3歳の娘が居ます。私自身も一人っ子です。

周りによく2人目は?と聞かれますが、私の場合、不妊治療の末にようやく出来た子なので「子供は授かりものですからね〜1人居るだけでも幸せなんだるんるん
で、いつも流してますよわーい(嬉しい顔)一人っ子が可哀想とも言われますが、じゃあ兄弟姉妹居たら必ず幸せなの?とも言い返します。

私は自分で産んだ子供が1人でも居れば幸せなんです。

と、胸を張って言えばいいと思いますよわーい(嬉しい顔)
>>[956]
ありがとうございますm(__)mいつもほとぼりが冷めるのを待つ状態です。子供がいない時なら喧嘩してもいつもの事と割り切れるのですが、子供の世話で手一杯な上に喧嘩のストレスで苦しかったです。何か言っても、うるさい!と一蹴され話し合いにならないです。いつまでこんな状態が続くのか不安です
>>[944]

私は3人子供がいて3人ともつわりが酷かったです。

1人目の時は覚えてないですが、2人目は6キロ、3人目は8キロ体重が減りましたが、赤ちゃんは大丈夫でしたよ。
ただ私は吐きつわりで脱水状態になり何度か点滴を打ってもらいました。

妊娠してから2ヶ月くらいでつわりが治まったのであっという間に体重は戻ってそこからさらに増えました(笑)

水分も取れなくなったら病院で点滴してもらってくださいね。
今はとっても辛いですが、無理せず出来るだけゆっくりしてください。
>>[960]

こんにちは。
私自身もひとりっこです。きょうだいがいなくて寂しいと思ったことは一度もありません。
私の両親にはそれぞれ多くのきょうだいがいますが、どちらも法事や集まりごとの度にケンカ。
それを見ていることもあり、きょうだいいなくてよかったと思うほどでした。

きょうだいがいなくても、将来、よい友達や仲間、配偶者やこどもに恵まれれば、寂しいなんてことは全くないと思います。

私もよく、ふたりめは?と聞かれていましたが、あいさつのついでみたいなものと思って、適当に流していましたよ。

今現在ふたりめを考えていないのであれば、今いるお子さんにたっぷり愛情を注いで、楽しい毎日を過ごしてください(*^^*)

イヤイヤ期に入っていれば楽しいだけではないかもしれませんが…(うちが今そうなので(-_-;))

ご参考になれば幸いです。
>>[959]
ありがとうございます。自分の気持ちを強く伝えた事は何度かありましたが、うるさいと一蹴され、結局きちんと話し合いできた事はなかったと思います。正直、私も離婚の言葉が頭をよぎりました。今回の事で、赤ちゃんを家に置いて出かけるのも、炎天下の中連れて行くのも、義父母も主人も何も思わないんだなと思いました。窒息するかもとか、私が事故に遭ったらとかの可能性があるから危険だと説明しましたが、主人には伝わらず、無視という結果になりました。食事の支度や洗濯もしないでおこうと思います。義父母に今の状況を言おうかと思いましたが、主人の親だからわかってもらえないかもですよね。
今迄も何度もウヤムヤにしてきた事があります。私も感情的になった部分もありましたが、すぐ離婚の決断ができません。私自身が母子家庭で育ったので、両親がいる家庭には憧れがありました。私は母と二人で幸せでしたが、幼い頃は父親を恋しく思った時もありましたので、息子には私が憧れた両親がいる家庭でいたいなと思います。もし、母子家庭でいらっしゃる方がこの書き込みを見て気分悪くされたら、申し訳ありません。
>>[960]
初めましてぴかぴか(新しい)1歳4ヶ月の娘がいますぴかぴか(新しい)
私も1人っ子育ちですが、兄弟が欲しいと自分自身が思ってたのと、子どもが大人になった時に親以外に相談できる身内がそばにいたらいいなという想いから2人目は欲しいと思っています。
でも、楓さんは1人っ子でいいんですよね。自分の気持ちが1人と決まっているのなら…可哀想とか言われても「自分も1人っ子だったし、1人っ子だと親の愛情も独り占めできて気楽に育つことができるからいいわよ〜」とか、可哀想と言われる方に楓さん自身が感じる1人っ子のメリットを伝えてみてはいかがでしょうか?

子どもの数の考え方なんてそれぞれの家庭状況や親の考え方によって異なるのは当たり前ですし、何より自分が1人っ子で育ってきて「可哀想」と思ったことはありましたか?「私は1人っ子で育ってきたけど可哀想と思ったことは一度もない」と強気で言い返してやればいいのでは?私ならそう言います。
周りの人は周りの人。自分で判断したことは自信を持たれてはいかがでしょうか?
>>[961]
ありがとうございます。実母にも、言って下さってるように、気の済むまで無視させたらいいと言われました(T_T)今迄も喧嘩したら無視されていましたが、今回は子供もいて手一杯だから、精神的に参ってしまい弱音吐いてしまいました。きっと子供に伝わってますよね・・かんけないのに、かわいそうな事をしていると思います。時々見せてくれる笑顔や、おっぱい飲む時の必死な顔に癒されます。まだハッキリ見えていないだろうに、じっとこちらを見つめられると、励ましてくれてるのかな?と勝手に思っています。こちらのコミュニティに参加させていただいて本当によかったです。皆様温かく、御自身の事のように考えて下さって、本当にありがとうございます。下さったお返事、ひとつひとつ読み返して、頑張りますm(__)m
>>[960]
三歳の娘がいます。私は一人っ子と周りに宣言してます。
母には、先のことを考えてもう一人・・・と言われますがあせあせ
予定外に2人目を産んだ姉からは自分
が本当に望まないならキツいからやめときなさいと…(^-^;
一人っ子=可哀想とイメージがありますよね。でも実際一人だから遠出も出きるし親戚にも可愛がられるからいいかなぁって思います。・・・うちはウッシッシ
一人でいいなら楓さんもふっきって軽く流したらいいと思いますよ〜
来年にはまた考えも変わっているかもしれませんし☆
今すぐ決めなくても良いと思います(*^^*)
私と姉は5個離れてますし!
その家庭によってメリットデメリットも当てはまらなかったりしますし・・・
うちは今わんぱくなので、幼稚園に入って落ち着いてきたらまた考えます。
>>[966]

我が家の旦那も同じような感じです。

今3歳10ヶ月の娘が6ヶ月の頃、初めて大きい喧嘩をしました。
喧嘩というか私の言動に旦那が一方的にキレて3日間無視されました。

私は旦那がキレてすぐと2日後くらいにメールで謝ったんですが、旦那はそんなのは謝罪じゃない!って感じで、朝はお弁当を作っても持って行ってくれず、夜は遅く帰ってきて、食卓にある晩ご飯も素通り。一切口も聞いてくれませんでした。

旦那が仕事に行った途端に毎日声を上げて泣いてました。
娘に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

実家に帰ろうかとも思ったのですが、もっと溝が出来るだろうと思ったのでやめました。
私の場合は私も悪かったので3日目に誠意を持って謝り、1時間ほど説教をされて許してもらえました。
その後も何度か喧嘩してますが、旦那が悪くても絶対謝りませんし、私だけが悪いと責められます。

今回のまろんさんの件はまろんさんは悪くないと私は思います。
同じ状況だったら私も同じ事をしたと思うので。
義両親さんには謝ったんですよね?
許してもらえましたか?
義両親さんが許してくれたなら(表面上だけでも)もういいと思います。
ただまろんさんは悪くないのですが、もう一度だけ誠意を持って謝り、それでも許してくれないならもうこちらも無視でいいと思います。

こちらの方こそ旦那さんを空気のように扱いましょう。
そしてまろんさんはお子さんと楽しく生活しましょう。
そんな気分じゃなくても、旦那さんがいる時こそ笑顔でお子さんと接してください。
あとこれ以上文句を言わせないために家事は今まで通り、晩ご飯も旦那さんの分はちゃんと作った方がいいと思います。

そのうち旦那さんが何て自分は幼稚なんだろうと思ってくれるのが一番ベストなんですが、そういう人は絶対反省しないんですよね。
とりあえず怒りが収まるまではほっておきましょう。

頑張ってください。
また辛くなったらここで吐き出してくださいね!
>>[973]
ありがとうございます。失礼ですが、頂いたコメントに親近感わきました。三日間の無視はお辛かったでしょうね・・罵られるのも辛いですが、ご飯作っても無視、お弁当も無視は辛いですよね。子供と二人でいつも通り生活してみます。きっと今日も帰るのは遅いと思いますが、なるべく気にしないようにします。
>>[958]
さかのぼってお返事返すのが遅くなり申し訳ありません。主人は、子供は動かないから大丈夫と思っているようです。まだ一ヶ月の息子ですが、最近泣きながら背中でズリズリ上がっていくので、何かあったらと思うと怖いです。
今迄の喧嘩でも自分が悪くても認めませんでした。一度、私の実家で私の母と主人が言い合いになった事もありましたが、折れませんでした。
>>[960]

皆様一人っ子のお母様方のようですので別の視点から。

私は一人っ子にする予定でいましたが2人生んで良かったと思っています。

多嚢胞で不妊治療の末、娘を出産しましたが、夫が長男だという事もあり義理両親からの「男の子出産」のプレッシャーに堪えられず、夫と相談して「一年間限定で治療して出来なければ一人っ子で」と決めました。結果今年3月に息子を出産しましたが生んで良かったです。

1人にかけてあげられる時間も手も目も半分になってしまいますが、娘が弟を可愛がっている姿や2人仲良く笑いあって眠っているところを見ていると、「これなら将来親が居なくなっても2人で協力して頑張っていける」と安心しました。

ママ友にも身体上の理由から一人っ子決定の方も居ますが、よく冗談で「私より若いんだからもう1人生みなよ」と言いますがお互い本気でないのは分かっているしそれぞれの事情も分かっているので笑い話で済んでいます。私たちはとても親しくしているのでこれでいいのですが、検診で会ったら話す程度の方ならば気にすることも悩むこともないかと思います。
>>[971]

辛かったら辛くてもいいと思うんです。プレッシャーに感じてしまっていたらごめんなさい。。
母だからいつでも笑顔じゃなきゃいけないってことじゃないんです。

ただ、すごく追い詰められてる感じがしたので、お子さんと少しでも楽しい時間を見つけられたらなって思ったんです。

みなさん、まろんさんのこと心配しています。自分のことを大切にしてくださいね。
>>[925]

市町村によって違いはあるかと思いますが、うちの市は親が手帳を持っているなら保育園入所の資格はあります。
ただそれで100%入れる訳ではないみたいですが


あと、間違えてたらすみません、2年保育なら来年ではなくて再来年の4月からでは無いですか?
プロフィール拝見させて頂きましたがうちの長男と同級生、うちは来年から3年保育にしようかと思ってましたので少し混乱が…
>>[978]
あ、よく考えたら再来年でした。失礼しました(--;)
色々あったので間違えていました。100%じゃなくても入れれば嬉しいです(^^)
918で質問した者です。

まとめての返信ですみません。

皆さん、自分だけが休んだり、旦那さんが休んでくれたり、様々ですね。
でも、気持ちはやっぱり旦那さんにも協力してもらって休んでほしいという思いですよね。
私は自分がワガママを言っているのかと心配でした。

これからも感謝の気持ちを伝えつつ、協力してもらい、嫌な顔が続くようなら、息子を押し付け合ってるようで息子にも悪いので仕事をやめようと思います。

ありがとうございました。
>>[960]
年子兄弟の育児中です。
よく、『一人っ子は可哀想』って聞きますよね。
私の旦那は3人兄弟で、旦那自身も3人子供が欲しいらしく、理由を聞いたら『2人だと片方が亡くなったりしたら1人ぼっちになるから』らしいです。
でもそれを言ったら、3人兄弟で修復不可能な喧嘩して2対1になったら1人は悲しい思いするだろうし、結局は何人兄弟でも『可哀想』って言葉は当てはまる気もするんですよね。
一人っ子で兄弟がいないなら、児童館や公園、保育園や幼稚園で年上や年下の子と触れ合えばいいし、何より周りからの愛情を独り占め出来るんだから子供からしたら嬉しいと思います。
私の家は兄と2人兄妹でしたが、親が兄贔屓だったのでだいぶ悔しい思いも悲しい思いもしました。
楓さんご夫婦が一人っ子でいいと思うのなら、気にしなくていいと思います(^-^)
もし聞かれたら、あと2〜3年は子供は1人でいいと思ってると、かわしてみるのもありですよ。
なんだかまとまりのない文章ですいません。
失礼しました。
>>[932]

ずっと読ませてもらってます。
ご主人様も義両親様も何も分かって無いですね。
生後1ヶ月ともなれば、昨日まで出来なかった事ができたりしてきます。タオルをつかんで口に持っていったり、モゾモゾ動いて、数10センチ移動してたり…
うちの子も、ベビーチェアラックに乗せていて、動かないと思っていたのに、少し目を離していたら、膝くらいまで足が落ちていた事ありましたよ。
ガーゼやタオルを顔に被せていた時もありました。でもその時は常に近くにいて、あらあら!とすぐに外してあげられたから、事故には至ってないんですよ。
もし、まろんさんが義両親さんを迎えに行って、赤ちゃんが同じような事になっていたら…と考えると。本当に恐ろしいです。

赤ちゃんて、一日一日成長してるんです。昨日出来なかった事も、突然今日出来るようになったり…

うちは、あの3,11で関東地方ですが、割と被害のあった場所です。色々な事がありすぎて、書ききれませんが、地震の時、長男は学校にいました。私は子供は失ったと本気で思いました。そんな時一緒にいてあげられなくて、本当に申し訳無く思いましたし、迎えに行けなかった事も、辛かったです。
私はと言いますと、第3子出産10日前で、検診の為に病院にいました。帰宅難民になりました。
子供達は、夫が迎えに行き、無事を確認。でも何時間も携帯つながらず。不安な時間ばかりが過ぎました。
私の友人も、上の子を迎えに、ちょっと駐車場に迎えに行った時に、地震がきて、下の子は一人で自宅で留守番。(幼稚園児)やはり、家に戻るまでの間、失ったと思ったと言ってました。その子は家具の置いてない、部屋の片隅で、しゃがみこんで、震えながら一人で泣いていたそうです。

マンション高層階のお宅は、テレビや水槽が落ちてきてます。タンスも倒れてます。


うちは、もう6年生、3年生、2歳ですが、留守番はさせません。(6年生の子は除く、さすがに近所のスーパーなどは行きますが)

確かに我が家もあの3,11から意識が変わりました。でも、事件事故って、一瞬で起きてしまうんです。
危険予知をするのは親の義務ですよ。

あの地震の事は、もう遠い昔の事になっているのでしょうかね…。

ご主人様、全く分かって無いです。代わりにお説教しましょうか?!
まろんさんは間違ってないですよ。

すみません、長くなった上に、話がそれましたね。
でも、みんなまろんさんを応援していますよ。赤ちゃんの毎日の成長にどうか癒されて下さいね!!
>>[949]

そうですよね…。
正直一生懸命貯めたお金を他人の罰金になんて払いたくないです。
35万もあれば子どもの為に何か使いたいところです。
だけど、旦那も困っていて義親だけど親なのは変わりないから今回のみは援助してこれからは一切援助しないことにします。
本当最悪な親です。
情けない…m(__)m
>>[962]

コメントありがとうございます。
まさえさんの義両親もそういうことがあったんですね。。

うちも何度かお金のことで相談されましたがお金がない‼と断っていました。
でも今回は旦那の妹(既婚、2人の子持ち)からも協力するよう言われました。
どうやら妹が子どもの保険を解約して払おうとしたみたいなのですがお盆にまたがってしまい間に合わないそうで…8月26日が期限、あとは来月中には妹が返してくれるのを条件に貸しました。本当に返してくれるかは分かりませんが腹立たしいです。

こっちの生活もあるし本当迷惑かけないで欲しいです。
今まで平和に暮らしてたのにこの話があってから、ほとんどそのことで頭がいっぱいです。
●息子が噛む
あと少しで一歳になる息子がいます。
最近、私の肩を噛みます。歯が8本あるので凄く痛いし跡がつきます。
何より、児童館等で他の子にしないか心配です。
念願の第一子で、愛情かけてるつもりですが、寂しいのでしょうか…
完ミでまだ少し飲んでいます。
寝かしつけ、夜泣き対応のみおしゃぶりを使っています。
そういえば最近指しゃぶりも増えたような…

似たような体験のある方いらっしゃいますでしょうか。

該当トピックスがありましたらうつります。
>>[985]
こんばんは。
うちは現在1歳1ヶ月の息子が居ます。
うちの息子も何ヶ月か前は噛み癖があり、私も旦那も指、肩、ももなどを噛まれてました。
児童館などには連れていったことが無いのでその辺は分かりませんが、今ではすっかり噛まなくなり、一時的なものなのかな?と思っています。
ただ、こちらが痛がる仕草を見て笑って喜んでいた様子だったので、噛まれてもなるべく反応せず、人を噛むのはいけないこと!というのを言ってきかせていたので、それも効果があったのかな?とも思います。
歯が生えて痒いのならば、かわりになる噛んで遊ぶおもちゃなどを与えてみたり、少し歯応えのある食事をさせてみるのもありかな?と思います。

>>[982]
ありがとうございますm(__)m遅い時間のお返事申し訳ありません。
お辛い体験を話して下さり、ありがとうございます。私は大阪に住んでいるので地震は少し揺れるくらいの地震しか遭ったことがありません。ですので、想像でしかできませんが、もし私がいない時に地震が来たらと考えるだけで恐ろしいです。通信手段もストップするでしょうし、息子は泣くことしかできませんから自分で助けを呼ぶ事もできません。親である私しか守れないです。地震や事故も本当に一瞬ですよね。あの時こうしていたらと後悔しても、元通りにはならないですよね。息子を危険な目にあわせるくらいなら、義父母に嫌われてもいいです。たぬちゃんさんのコメント拝見して、そう思いました。わかったような事言ってごめんなさい。本当に代わりにお説教お願いしたいですm(__)mこちらのコミュニティの皆様には助けられてばっかりです。顔は見えないですが、みなさん子育てで大変なのに心配して下さって、いっぱい元気をいただきました。今は息子の世話をしっかりして、主人と仲直りできるタイミングを待とうと思います。
[984] κДёdёさん

お子さんの保険を解約してですか…そのパターンは繰り返す恐れがありますね 心配になります

義姉の場合は貸してと言われた分は返ってきていないです
うちの旦那も返ってこないのはわかっていましたし…返ってこないものとして送金しました

κДёdёさんは返ってくる事を祈っています
一人っ子つついて、相談した楓です。
コメントありがとうございます。
個別に返信したいのですがスマホからなのでなかなか返信出来なくてまとめてになる事を許してください。

母親が一人っ子で一人っ子をって方がまわりにいなくて心細くなってました。
私と同じ環境の方と相談が出来て凄くほっとしました。

人に何を言われようとも自分で決めた事なんだから無視すればいいですよね。

兄弟がいたら幸せかと言われればそうでない事もあるし親戚の兄弟は親の介護で喧嘩や遺産でもめたりで正直に兄弟はずっと仲良しではいられないし結婚相手があれば親戚も増えるし揉め事も増える。
旦那は兄と不仲で私とも結婚して5年になりますが会話は結婚式以来してない。
デメリットのが私には多くて考えていたのですが前日の可哀想と言われて悩みました。

みなさんのコメントで結論は結局は出せないでいるのですが優柔不断なので申し訳ありません。
娘はかなりの世話焼きでこの子に兄弟がいたらきっといい姉なるんじゃないかなとか思う事もあるし
一人っ子であるけど人見知りしないで元気いっぱいなんで一人っ子に見えないように育ちましたし育ててきました。

人は人で二人目はと言われたら悩まずに一人っ子でも元気で育てくれたらいいと思うようになりました。
可哀想お思いさせないし兄弟いなくても私は可哀想じゃなかったし親の愛情たっぷりもらってましたから同じように娘にしたいと思います。

今の状態では二人目は考えられませんが諦めずに娘が幼稚園か保育園に入ったらもう一度考えてみます。
>>[985]
2歳3ヶ月の娘がいます。
うちの子も1歳前後は噛んでました!
でも、保育園にも通わせる予定だったし、他の子にしてしまったときのことを考えたら絶対辞めさせなきゃ!と思い、噛まれたら思いっ切り噛み返して「痛かったよね!?ママも痛かったよ!嫌だったよ!○○も痛かったでしょ!?だから、もうしないでね!」って、言い聞かせて数回で直りました。
小さいからと侮ってましたが、ちゃんと言い聞かせると通じます!!!
寂しいからとかじゃなく、きっと痛がる反応を楽しんでるんだと思います(>_<)
噛みグセ、直るといいですね(`・ω・´)
>>[989]

そうでしたか…。
返ってくることを祈るしかないですm(__)m
私も半分は諦めています。
>>[945]
もう締められてるかと思いますが。お近くの公証役場で公正証書を作ることをお勧めします。作るのに一万円五千円くらい(だったかな?)かかりますが、お金を貸してしまった後でも作成できます。例えば返済が滞った場合など、裁判無しで差し押さえが出来ます。もちろん義実家なのでそこまで出来ないかと思いますが、返さなければ差し押さえられてしまうと義父さんが思うことで返済してくれるかしてくれないかも変わってくると思います。
参考になれば。
>>[992]
ありがとうございますm(__)m子供の存在に助けられています。
実は今朝主人が仕事に行く前に、今日帰ってきたら話がしたいとだけ伝えました。うんと返事してくれて仕事に行きましたので、今日何とか話ができると思います。いい大人が恥ずかしいのですが、私は興奮すると泣いてしまうので、泣かずにきちんと話せるように今から自分が言いたい事をまとめておこうと思います。
続けての投稿で申し訳ありません。
今朝、主人が出勤する前に今日話がしたい事を伝えました。おそらく今日夜に話ができると思います。まだ解決にもなっていませんが、自分の気持ちを伝えて、自分が悪かった所はもう一度謝りたいと思います。
読んで下さっている方々、お返事下さった方々、本当にありがとうございます。また、どうなったか、こちらで報告させていただいても宜しいでしょうか?何度も申し訳ありません。
>>[988]
コメントありがとうございます。
よくある反応なんですかね。周りに話すと息子を敬遠されたら…と不安で相談出来ませんでした。
こっちが反応してエスカレートしないように気をつけたいと思います。
>>[991]
コメントありがとうございます。
やっぱり今からでもちゃんと言い聞かせた方がいいですよね。
なるべく引きずらないように緩急つけて向き合います。
>>[996]

ご主人と話し合える機会がもてて良かったですね。今回の件に関しては、まろんさんが悪いわけではありません。
赤ちゃんを置いて出かけることがどんなに危険なことか、窒息や思わぬ事故など、夫婦で話し合えるといいですよね。
私は、これくらいだから大丈夫って言うのはないと思います。その少しの間で事故が起こるかもしれない、そうおもうからです。
嘘も方便で、保健師さんから窒息の事故の話を聞いて怖かったなど驚かすつもりで話してみるのもいいかもしれません
あまりしたくないけど、謝るだけじゃわかってもらえないと思うからです。
もちろん義両親に不快な思いをさせてしまったことは事実でもあるので、そこは謝るべきかなとは思いますが、、

話が前後してしまいごめんなさい。
ご主人、わかってくれるといいですね。
報告待っています
>>[996]


とりあえず、話し合いが出来そうな兆しが見えてよかったですぴかぴか(新しい)

上の方も言ってるように「看護士さんに、窒息死の話を聞かされてた」等の話はした方がいいかもしれませんね
決して嘘じゃない話ですし、少しでもご主人には危険が身近にある事を感じてもらえなきゃ、ですしねexclamation ×2

頑張って気持ちを伝えて下さい

上手く進むように祈ってます

ログインすると、残り964件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。