ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−63−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、
こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく17万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-26-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73078135&comm_id=296664


●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【悩みの相談にのってください!】−62−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73704384&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[960]
私の息子と似すぎてて自分の投稿かと思いました(・_・;

保育所では何とかもぐもぐ食べるけど、母ちゃんは甘いから、食べなくていいや!

って感じですよね。私も何作っても食べなくて、遊んでばかりいる子にイライラしてました。

病院食も全然食べてくれなくて、私が食べてました。。

成長するに従って慣れてくるのかも。
今は何でも食べます。

好きなものも後にとっておくし。
環境で変化するのかもしれません
>>[952]
臨月目前で、まさか!という感じでした(T_T)
すごい安産だったんですね!巻き付いてると、難産になったり…と思っていたので、ほっとしました(>_<)
今現在、先生方に元気だと言われるので、産まれたらかなりやんちゃなんじゃないかと思っています(笑)
結構確率高いんですね!知りませんでした^^; あんまり暴れちゃ
だめだよ〜と声かけていますが、赤ちゃんはげしげし蹴ってきます(笑)後少し、気にせずゆったり過ごしたいと思います!
ありがとうございます。
>>[958]
そうなんですね!蕁麻疹は今出てないので多分大丈夫なんだと思いますぴかぴか(新しい)
私自身何もアレルギーもってないので、アレルギーに対して無知であせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございます!
>>[959]
蒸気でexclamation & question恐ろしいですね、アレルギーあせあせ
口に入れなければ安心とは言えないんですねあせあせ(飛び散る汗)アレルギーの子供をもつお母さんたちはほんと大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)
>>[957]
もう間もなく出産ですか!やはり不安になりますよね(;_;)
ネットで色々調べられて便利な反面、余計不安になる事も多いですよね^^;お医者さんに任せていれば大丈夫ですね!
けーちさん、お体に気をつけてリラックスして出産にのぞんでください!ありがとうございます!
>>[960]
こんばんは。私の通っていた保育園では野菜や魚を全然食べないお子さん居ました。しかしポタージュやパンケーキなどに入っているすり潰されたお野菜はパクパク食べていました。連絡ノートにはその旨書きますが、強制はしませんでした。食事の時間は食べられたらその都度褒める、美味しいね〜と言って食を楽しむという雰囲気を作っていました。新人の頃は偏食のお子さんを心配していましたが、年長さんになると自然と食べられるようになったり、偏食だからといってその子に健康上の問題があったりは今まで全くなかったので、成長されるにつれてなるようになるんだと思いますσ(^_^;)すみません、曖昧で。
>>[911]ほっとした顔お返事ありがとうございますハート達(複数ハート)やっぱり、こうゆう時期ってあるんですね涙ハート正直かなり辛いです涙けど、この時期をすぎたらまとまって寝てくれる日がくるんですねほっとした顔るんるん それを信じて頑張ってのりきりたいですほっとした顔ハート達(複数ハート)アドバイスありがとうございますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
>>[902]
お返事ありがとうございますほっとした顔ハート達(複数ハート)今日はお昼もずっとぐずぐずで抱っことおしゃぶりな一日でしたげっそりお昼に起こしてるとやっぱり疲れて夜寝てくれやすいんですかねほっとした顔ハート達(複数ハート)昼間は今まで3時間くらいは寝てくれてたので、もうちょっと刺激して起こす時間少しながめてみようと思いますほっとした顔指でOK指でOKロッテのお菓子の曲ですかわーい(嬉しい顔)調べてみます。アドバイス色々ありがとうございます(*⌒▽⌒*)
>>[903]ほっとした顔お返事ありがとうございますハート達(複数ハート)さっそく調べて、楽天で安眠のおくるみとハンモック型の抱っこ紐に、カバーミーとかいうおくるみ頼んで見ましたハート達(複数ハート)アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)
>>[871]
遅くなりました(>_<)アドバイスありがとうございました!
子どもの感情をくみつつどのような接し方がよいのか悩むことも多いですが、子どもたちの様子を見ながら間をとりもっていけるよう頑張って見たいとおもいます!!
ありがとうございました!
>>[955]
私自身花粉症以外アレルギー無いので、無知で不快な書き込みしてすいません。削除します。食べなきゃ平気な物だと思ってました。
申し訳ありませんでした。
>>[873]
遅くなりました(*_*)アドバイスありがとうございました!
どうすればいいのか悶々としていたのですが、私のやり方も悪くはないこと、他のやり方を提案していただき少し肩の荷が軽くなりました。
参考にさせていただきます(*^^*)ありがとうございました!
>>[961]
有難うございます。うちは食べるようになるかなぁって気がしますあせあせ(飛び散る汗)ただワンワンさんのお子さんも同じ状況だったのに食べるようになったなら、少し様子見てみます。有難うございましたわーい(嬉しい顔)
>>[966]
うちはスープもパンケーキもダメなんですあせあせ(飛び散る汗)ただもう少し大きくなれば食べるようになるとの意見も確かによく聞きます。すりつぶして、カレーなどに混ぜてみます。有難うございますわーい(嬉しい顔)
>>[975]
何に混ぜ込んだらいいですかねぇ?ハンバーグもお好み焼きなども食べないので…。何かご存知なのがあればご意見下さい。中々思い付かなくて…。今は好きなものだけを食べればいいっていうのも確かにアリですね。将来的に食べるようになってくれるように少し様子見てみますわーい(嬉しい顔)有難うございますムード
>>[976]
それはいい手なんですが、うちは年齢のわりに赤ちゃんっぽいんで、そういう事はまだ全然出来ないんです右斜め下手を汚すのもイヤがるので、保育園では絵具やクレヨンすら嫌がるみたいですあせあせ(飛び散る汗)おにぎりパーティでもご飯触れなかったみたいですし右斜め下ただこのような事が出来るようになれば、一緒にお料理してみたいと思いますわーい(嬉しい顔)せっかくのご意見なのに何だかすみませんあせあせ(飛び散る汗)参考にはなりましたわーい(嬉しい顔)
>>[979]
蒸しパンやケーキはダメなので、ソースにしてみようかなと思いますムードドレッシングは野菜を食べないので、かけるものがないので…。ウインナーにソースかけたり考えてみますわーい(嬉しい顔)有難うございまするんるん
>>[973]

今度食べてくれなかったらママが大泣きしてトイレにとじこもる!

とかどうでしょう。心配して、食べてくれるようになるかも。。頑張ってるのに食べてくれないのはお辛いですよね。
>>[960]

白ご飯は食べるようなので、そぼろとかどうですか?挽き肉と一緒にニンジンやゴボウ、小松菜、チンゲン菜、キヌサヤ等なんでもみじん切りにして甘辛く味付けしてご飯に混ぜてしまうとか。冷蔵庫に入れておけば結構日持ちもしますし子供は総じて甘辛味が好きですから。

我が家は下の息子(2ヶ月)の黄昏泣きが激しいので晩御飯を作る余裕がないときは娘(2歳半)の食事はそぼろご飯です。肉も野菜も入ってるので栄養は摂れていると思います。

ケチャップも野菜の青臭さを消してくれるので野菜たっぷりケチャップチャーハンもうちは鉄板です。カリフラワーはケチャップ色に染まるので結構騙されて食べてます。

私自身が偏食なので子供は偏食にしたくなく対策メニューにしていたら今度は生野菜やフルーツをたべなくなってしまい…難しいですね。
>>[960]

うちは2歳8ヶ月の娘がいて同じく保育園行ってます。うちも、似た感じで野菜全般ダメ、魚は鮭のみ、肉もウインナー、市販のナゲット以外ダメでした。
保育園では食べたり食べなかったりみたいですがだいたい食べてます。
うちでは、野菜まったく食べなかったけどドレッシングかけたら食べました。
これかけるとおいしいんだよって言ってかけてるとこ見せて食べれなかったら出していいから食べてごらん⁉って言って口に入れたら食べました。
魚も鯖の味噌煮とかさんまとか鮭以外はダメでしたが同じように食わず嫌いなんだよーって言って出してもいいから一回口にいれてごらん⁉って言って口に入れたら食べましたよ‼
今は気分もありますがだいたい食べてくれます。
931レス者です

明日病院に行くのですが昨日までと体調が変わり驚いています…
今日
トイレ頻繁じゃなくなった
お腹がチクチクしない
下腹部の違和感なし
全くだるくない
茶おりものではなく、通常の白系のおりもの

体が急に軽くなり違和感なくなり…おりものも通常時と同じで不安です…

明日病院行きますが、念のため妊娠検査薬もう一度やったほうがいいでしょうか…
1本残ってます。。。
●夫婦の休みが合わない場合の解決策

今、4ヶ月の息子がいます。そろそろ保育園を探し、8ヶ月くらいを目安に働きだそうと考えています。
その時に、主人の仕事はサービス業なので、土日は休めません。(有休は使えません)
今は私も仕事をしていないので、主人の平日休みに合わせて親子3人で出掛けられますが、今後、私が働き出したら、昼間に3人で出掛けることは出来なくなります。
そうなると家族一緒の時間が取れなくなるんだなぁと
思うと不安です。
もう少し大きくなるまでは、働かない事も考えましたが、今後の生活を考えるとやはり、夏くらいを目安には働かないとなぁと思います。
もちろん、バイトでもいいとも思っていますが、後々の事も考えると土日休みの仕事をと思っています。

そこでみなさんに質問です。
きっとこのコミュの中にも旦那さんと休みが合わないご家庭もあるんじゃないかなと思いまして、休みが合わなくて、どんな風に家族の時間を作っているのか、子供が淋しいと感じないようにこんな事をしてるよなど、アドバイスをいただけたらと思います。
>>[981]
今日はラーメンに野菜を入れようとかなり細かく形が分からないくらいに切って入れたら食べてくれましたが、毎日ラーメンなわけにも行かないので迷ってます。とりあえずカレーなどは細かく刻んで入れようと思います。有難うございますわーい(嬉しい顔)
>>[983]
赤ちゃんいるのに大変ですねあせあせ(飛び散る汗)お疲れ様です。ご飯は食べるけど何か混ぜたり、チャーハンにしたら食べないんです…。どんぶりも無理なので、カレーやシチューに細かく刻んで入れてみます。有難うございますムード
>>[984]
出してもいいから食べてごらん…ですか。ちょっとそう言ってみようと思います。ドレッシング以前に野菜がアウトなのでドレッシング作戦はもう少し分かるようになったら言ってみたいと思います。
野菜もフルーツも食べないと厳しいですが何とか頑張ってみたいと思います。有難うございますわーい(嬉しい顔)
>>[986]
保育園を平日のパパ休日にあわせてお休みしていますよ(*^^*)
幼稚園になったら平日毎日行っていますが保育園時代は平日毎週休んでいました。
保育園は土曜日はお願いできるので土曜日は仕事でしたよ。
>>[985]

二人の子供がいるものです。
以前陽性がでたのであれば今の妊娠検査薬はほぼ正確ですので間違いないかと思います。
私は一人目のとき薄い陽性がでて病院にいったら妊娠してました。
症状についてですが、つわりのようなものは初期からくる人、何ヶ月かたってからくる人様々です。
症状がないからといって病院に行くのを遅らすのは良くないかと思います。
ましてや茶おりがあったなら尚更です。
妊娠初期の出血は危険ですし、茶おりもものによってはよくないと聞いたことあります。
最近は産院も分娩予約が初期でとらないといけないとこが多いですし。
お金がかかるのは分かりますが、現状をみてみないとあかちゃんの様子は分からないですよ💦
>>[990]

保育園時代は、旦那さんのお休みに合わせて休ませていたんですね。かよむっくすさんもお仕事は休みやすかったですか?(変な風に聞こえてしまったらすみません。以前、私も働いていたのですが、休日出勤しても代休も全然取れず、また、夫婦の時間も取れず、すれ違いが多く、ストレスもあって、退職したもので。。。)
>>[993]
私もサービス業でしたしアルバイトのため平日休み希望でした。
待機児童がいない土地のため入園基準もゆるいので(^_^;)
今は下の子が1才クラスにいます。
平日お休みしていますよ(*^^*)
土地により全然違うようなので参考にならなかったらすみません。
>>[992]

そうなんですね。主人にも運動会とかは参加出来るようになるといいなとは、話をしていますが、出来て午前中だけとかかな〜と。。。
冠婚葬祭でも休みづらい職場なので、もし、休みを取れるようにするなら、会社の仕組み事変えてかないと難しいなと言われてしまって。。。

私も働いていた時は、休みが合うのが、お正月と夏休みだけだったんです。分かっては、いた事なんですけど、いざ働き出すことを考えたら不安になってしまって。
でも、3人揃う日は思いっきり遊ぶ!それに向けて仕事を頑張る!と前向きに考えたいです。
>>[994]

そうなんですね。
始めは難しくても、のちのちは平日休めるように、仕事を頑張れば、いいんですよね!
それか、アルバイトで平日休めるところを探すかですね。。
とにかく子供には寂しい思いをさせないようにしたいなと思います。
5月25日に2人目を出産しました。
かなりデカい子どもで4000あり胎盤もなんと800あり産んで入院中に6キロ減りました 今は里帰り中なのですが 体重がみるみる減り今もう産前の体重に戻っていました…1人目のときは 1年たっても戻らなかったのに急激に減りすぎではないかと心配してます…寝不足のせいか毎日頭痛も激しく 体調はいまいち…貧血もあるのですが。
>>[998]

まず、出ないおっぱいを必死に吸って、他の飲料は拒否でプラス下痢。
それでは脱水になってしまいます!
脱水すると更に飲まなくなります。
どの位飲めているのかわかりませんが、頭のてっぺんが凹んでいたり、肌がカサカサしていたりしたらすぐにでも救急にかかった方がいいと思います。
脱水していた場合は病院で点滴してもらえますよ。

これから先はなんとでもなります。
今きちんと水分と栄養がとれているかが心配です!
本当に母乳が出ていないのであれば受診した方がいいと思います!
>>[998]
はじめまして。
1歳11ヶ月と4ヶ月の娘たちの母をしてます。

水分補給、なかなか大変ですよね。
我が家も二人とも哺乳瓶嫌いで苦労しました&してます。

赤ちゃんにとっては、白湯もお茶もジュースも、母乳以外は全て異物なんですよね。甘いのも、美味しいのも、知らない味でしかないので、最初はなかなか上手くいかない子の方が多いみたいですね。
根気強く何度も口にする事で、『これは飲み物だ』『これは好きな味だ』などと感じるようになって、飲めるようになってくらしいです。
実際に、上の子は今では白湯もお茶も好きですし、下の子もやっと10mlくらいならお茶を飲めるようになってきました(*´∇`*)
お互い頑張りすぎずにいきましょ〜( ´∀`)/~~

ちなみに、あまりに飲めず、脱水気味なら、病院にいくと点滴で補ってもらえますよ。おしっこや便の様子を見て、必要があれば行ってみては…

ログインすると、残り966件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。