ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−62−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、
こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく17万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-26-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73078135&comm_id=296664


●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【悩みの相談にのってください!】−61−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73078289&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[956]

怖いゆめが、寝ぼけて現実とごっちゃになっているだけってことも、ありえますよね(´・ω・`)
2歳だと、まだはっきりなにが怖いとか言えなくて私もなかなか理解してあげれなくてつらいです。。

今夜は、安心して寝られるようにしっかりそばについてようと思います!ありがとうございます!
2歳11ヶ月の女の子を育てています!2歳半ころから、若干慌てぎみトイレトレーニングをし始めました。今おもえば、もっと早くから始めていればよかったです。布おむつにしたり、トレーニングパンツをはかせてみたり、思いきってパンツだけにさせてみたり。でも、教えてはくれません。もらしても、テッシュで自分でふいたりしてしまいます。。。私は、嫌になった訳ではないですが、、、紙オムツに戻してしまい、定期的にトイレに連れていく方法にしてしまいました。しかし、トイレでおしっこが出来たことは、一回もありません…。やはり、布おむつや、トレーニングパンツなどで、気持ち悪さを気長に、根気をもって、分からせた方がよいのでしょうか?
そして、朝は、低血圧なのか、朝1にはトイレにはいってくれません。。。
朝1が、一番成功するといいますよね?
今月末で、三歳になります。回りの友達のこたちは、トイレでできるようになり、本当に焦ってきてしまいました…。
どうか、何かアドバイスがありましたら、是非教えてくださいm(__)mm(__)mm(__)m少しマイペースなこですが、体は大きく紙オムツもサイズがなくなってきてしまいました、、、。
お恥ずかしいですが、教えてくださいm(__)m
>>[939]
コメントありがとうございます。
経験談、ご主人見事に振り回されましたね・・・。お察しします。

私は付き合っている最中に別の女友達(主人の片思いの相手だった既婚者)の相談にホイホイ乗りに行って「俺、頼られてる!好かれてる!」と錯覚して浮気しているので、【相談事で二人だけで会う】ことにものすごく警戒してます。
「昼間、○○クンとまったりと過ごせてよかった揺れるハート
なんてメール見た日にゃ・・・いろんなモノが壊れました。

その時は完全にクロ判定でしたので、速攻で二人を呼び出してお互いの連絡先を私の目の前で消させた過去がありまして。
その人も実は今回LINEのログチェックした時に友達リストにいることが判明しまして・・・えぇ。勝手にブロックさせてもらいました。

さて、話はそれてしましましたが、そんな過去がありまして。
私もちょっと見過ごせないところがあります。

警戒している甲斐があるのか、今のところ未遂に終わっているので、しばらく様子を見つつ、里帰りする前にちゃんと話し合いしておきたいと思います。
二人のやり取りのログをチェックするのも嫌ですし。

ちゃんと彼女にも話せるように、強くなります。
もうすぐお母さんになるんですもの。頑張らないと!

お互い出産が近いですので、無事に世に出してあげれるように頑張りましょう。
また、報告させてもらいますね。
>>[943]
コメントありがとうございます。

>『結婚した以上、例え何もなくても、疑われるような行動はしてはいけない』
確かにそうですよね。必要最低限のマナーだと私も思います。

>絶対に相手の旦那さんにも話を通しておいた方が良いですよ。
>(↑腹が立ったのでうちの旦那さんにも話したら、そう言ってました。)

はなさん、この話題をご主人ともお話されたのですね。親身になっていただいてほんとにありがとうございます。
ですが・・・相手の夫婦仲にトドメをさしそうなので、主人の友人に話すのはものすごく気が引けます。しのごの言ってられない状況なのは重々承知なのですが。

>大切なご友人でしょうが、信頼をなくすようなことを平気でする人は友人じゃないですよ。

改めて目にしてハッとしました。
『波風立てず穏便に済ませたい。友人だから』とどこかで思ってました。
甘い考えだったのだと思いました。

私が強くならないと、ちゃんとハッキリ言わないと、と。
文字にしてきましたけど、まだ迷いがありました。

今は、
『私、何相手のこと思いやってるんだろう。二人のことで三日間も泣かされて来たじゃない。』
って思えるようになってきました。
まだこれからも泣くかも知れない。だけど頑張ります。

ちゃんと話します。
また改めて報告させていただきますね。

>>[962]
なかなか本人の気持ちが向かないとトイトレは難しいですよね(^_^;)
お友達のお子さんはトイレでできるとのことですが、そのお友達のトイレの様子をお子さんに見せてはいかがでしょう。
「わー、○○ちゃんすごいね、△△ちゃんもやってみようよ。」
的な。
まず、トイレで一度でも成功すると良いと思うのですが…。
一度出る感覚を覚えると、けっこう子どもも感覚でできたりします。
あとは漏らさないようにこちらで誘ってあげる必要はありますが。

布オムツや布パンツは、伝漏れたり濡れて嫌な感覚を感じ、それを嫌だと思わなくては先に進めないかもしれません。
お子さんは漏れても拭いてるあたり、気持ち悪い…とかは思わないのかな?(^_^;)
あまり効果ないかもですね〜(^_^;)

とりあえず、時間ごとにトイレに誘って座らせるで大丈夫だと思いますよ。
ただし、できれば1時間ごとに誘うくらいでないとなかなか出ないかもしれません。
一度成功する事がまず大事かなと思いますので、細かく誘って、もし成功したらこれでもかってくらい褒めてあげると良いと思います。

ちなみに…、オムツは保育園、幼稚園入園までに取れていれば御の字ですから、あまり焦らずこの夏で取ろう、と思うと良いと思いますよ。
また、こちらのトピが参考になると思います。

「トイレトレーニングについて」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69334810&comm_id=296664
>>[952]
はじめまして。
娘さんの具合はいかがですか?

私が小さい頃ですが、熱を出すと「布団が襲ってくる!」と言って逃げ回っていたようです冷や汗
なんとなく覚えているのですが、確か布団で寝ていると、ぬりかべみたいな布団が迫ってくるような感じだったような…。
熱が出る度に言ってたので、母にも軽くあしらわれてましたが(笑)
ずっとではなく、ふとした時にぬりかべさんが見えました。
だいたい小学校低学年くらいまでやってた気がしますふらふら
でも、いつの間にかなくなっていたし、そのあと特に異常もなかったので、単なる熱によるうなされだったのかな??

あまりアドバイスにならないかもしれませんが、こういう人もいますよ、という参考までるんるん
>>[962]

周囲から「できるようになった」と聞くと取り残されたような気持ちになるかもしれませんねー。うちも長男は幼稚園までに間に合わなかったので。

ただ、親が焦ると子どももプレッシャーを感じます。自分がうまくできなくて親が悲しんだりするのを見て、前向きな気持ちで取り組めなくなってしまうこともあります。

>>朝1が、一番成功するといいますよね?

人によるのでは。うちではおやつあとの心身に余裕のあるときが成功率高かったような気がします。「こうしなくては」と情報にとらわれて、消耗していませんか?

言葉の発達と似ていて、親からの働きかけも大事ですが、子どもの気持ちや生長ともリンクすることだと思います。トイレトレーニングにはいろんなアプローチがあると思いますが、子どもの様子を見ながらひとつひとつ習慣づけていくつもりのほうが、着実であるように思います。

具体的な体験談は下記のトピックにもたくさんあるので、ぜひご覧になってみてください。

★トイレトレーニングについて-3-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69334810&comm_id=296664
>>[966]

ぬりかべさんが(´д`|||)
小学生でそれはかなり恐怖ですね!
まだ娘は妖怪とかおばけとかを知らないので、怖くて幻覚に出てくる対象が虫なんでしょうか(´・ω・`)

結構みなさん子供の頃に体験されていたりするのかなと、安心します!
ありがとうございます(^-^)/
>>[962]

うちの娘が同じくらいの時期、トイレにもおまるにも全く興味を示しませんでしたよ。
うちは保育園児で、プロの保育士さん達がキチッとトイレトレを指導していたのに、です。
クラスメートが次々オムツを外れていくのを見ても、娘は全く焦らずマイペース。
親の方が焦ってしまって何度も先生方に相談しましたが
「こういうのは個人差があって、それぞれにペースがありますから」
との事。
すごくモヤモヤしましたが、トイレトレを強制するのは嫌だったので、長い目で見守りました。

3歳を過ぎたら急におまるに座るようになって、すぐに「トイレでしたい」と言うようになりました。
待ってて良かった!と思いました。
適切な時期は、子供が一番よく知ってるんですね。
今ではおしっこはほぼ失敗しません。ウンチはまだ成功してませんが、本人がやる気になるまでのんびりするつもりです。

ちなみに私がした事は、
トイレトレ系の絵本を読む事、
休日の気が向いた時に布パンツにしてみる事
(漏らしても怒りません。あら着替えよっか〜って感じでスルー。イライラしてしまうようなら最初からオムツ)
ふとしたタイミングでおまるに誘う、断られたら「あらそう」でスルー。
(朝イチは、眠くてぐずって断る事が多かったです。食事の後くらいが応じてくれました)
出なくても座ってくれただけで「偉かったねすごいね」
もしおしっこに成功したら大袈裟に褒めました。

今は、ウンチができないので、パンツの中でウンチをしたのを報告できたら褒めるようにしています。
(罪悪感があるのか、隠れてしたり、出ても内緒にするようになったので)
いずれ事前報告して、試しにトイレに座ってくれたりしたらいいなって思っています。

まだ2歳じゃないですか。
全然まだまだですよ。
焦らずのんびりで。早い子と比べたって意味ないです。
ゆっくりどーんと構えましょう。
>>[962]
うちは2歳の夏にとれかけましたが、直後私の妊娠が分かり逆戻り…幼稚園の入園にも間に合わず、今月から幼稚園でもトイトレがはじまりました。
インフルエンザで休んでたり遠足だったりしたのでまだ昨日1日ですが、失敗なしだったようです(T_T)
結局、本人のやる気次第なのかなぁと…

寝るときはおむつで、幼稚園に行く前におまるに座らせパンツにします。
幼稚園から帰宅してからはパンツのまま、1〜2時間起きにおまる座っとけばー?と軽く声掛け、昨日は家でも失敗なしでした。
まだ2歳、ゆっくりゆったりでいいと思いますよ〜。
●旅行前の風邪
明日家族3人で旅行に行く予定です。
4日ぐらい前から1才の子が初めて風邪で熱出して咳込んでます..(;_;)病院で薬も貰ってます。
今は咳が出る程度とよくぐずったりって感じなんですが行くのを若干迷ってます(;_;)
10万以上をすでに払ってるので前日キャンで40%ぐらいしか返ってきません。何もせずただ捨てただけって事になります..。昨日より咳が酷くなってるように感じて行くつもりがすごく迷ってしまってます..。でも滅多に出来ない事だしお金の問題もありますし,本人は元気そうにはしてますが,食欲があんまりないのか好きな物しか食べません(/ _ ; )ちなみに誰にも預けれません。みなさんならどうしますか?どうするべきか迷ってるのでいいアドバイス的な事を教えて頂けると助かります(;_;)お返事遅くなるかもですがお願いします。咳の鎮め方(私が軽い喘息なので子供もかもです)や,ごはんはこういうのがいいとかあればそれも教えて頂きたいです/ _ ;
>>[972]
はじめまして★2歳の息子がいます(^○^)
お子さんの調子は、どうですか?同じような経験があるので、書き込みました。
うちも、息子が1歳の時に薬を持参して、1泊旅行に行きました。元気で熱もなく、鼻水程度でしたが、しーchanさんちと同じで食欲低下がありました(*_*)
夜に激しく夜泣きをしたので、変だな〜と思い旅行から帰り、耳鼻科に行くとしっかり中耳炎になっていて、先生に叱られました…。
旅行代金ももったいないですよね(+_+)うちの経験談なので、必ずしもそうとは限りませんが、お子さんの調子を良く観察してあげて下さいね!
参考にならないかもしれませんが…。
>>[973]
ありがとうございます(^人^)
その時はこのぐらいだから大丈夫だろうって感じで旅行行きましたか?今ずっと悩み過ぎて..どうしたらいいかわかりません(;_;)行っても行かなくても後悔するんだろうと思って決めれません..。旅行会社で契約したので今日中にキャンしないと1円も返ってきませんし..泣。本人は遊ぶ時は遊んでくずる時はくずってって感じで並がありますT_T旅行終わりに酷くなってたらそれもそれで後悔しそうです..。
>>[972]

こんにちは。
私も娘が一才の時に誕生日の記念旅行にいくつもりでした。
が、二日前に熱が、、
熱が下がることも考えましたが、子供の体調第一に考えその日にキャンセルしました。
全額戻ってこなかったので、悩みに悩みましたが。。
三万位なのでしーちゃんさんとは額も違いますが、、

旅行予定の当日には熱も下がったけど、病み上がりだしキャンセルして良かったなと思ってます。

あとは飛行機での旅行もキャンセルしたことあります(泣)
こちらも子供の体調を考えてのキャンセルです。

体調不良は誰も読めないし難しいですよね。
でも家族皆が楽しめる旅行がしたいので、どちらのキャンセルも後悔はしてません。

うちの場合の事なので、旦那様とよく話し合って決めてくださいね☆
お子様の体調が早く元気になりますように!

はじめまして、妊娠5ヶ月、旦那の両親と同居です。
最近、整理整頓後片付けのできない、姑にイライラします。リビングや、台所、使ったら使いっぱなし、
妊娠してからなおさら、こんなことばかりが気になる私は、ワガママでしょうか。
なにか、キビキビしてしまう自分もイヤなんですが、あまりにもひどくて、悩んでます。


>>[972]
お子様まだ小さいですから今回は行くことを諦めた方がよろしいと思います。
まだ、1歳ですと言葉で伝えることが出来ず泣くしかないですよね。
大人も病んでる時でさえ安静にして休むのでまだ、小さいお子様なら尚更安静にさせてあげて欲しいです。

私も海外旅行の予定を長男の時に(10ヶ月だった頃かな?)計画してましたが、数日前から長男が体調を崩し薬を飲んで決行するか主人と相談しましたが、キャンセル料支払い旅行は諦めました。
10万返ってきませんでしたが、旅行先で長男が悪化してしまったら旅行先でなんか楽しめませんし、、親の都合で振り回してる感があり長男が可哀想に思ったので。

私の友人は病んでる子を連れて旅行に行き、旅行先で子どもは寝込んでしまいすぐに帰ってきたそうです。
やはり小児科の先生に怒られたそうです。


お金はこの世に沢山ありますが、お子様はたった1人しか居ません。
どうかお子様に1番良い案にしてあげてください。
>>[962]

うちの娘も、体が大きく…二歳過ぎぐらいから、トイトレを開始しましたが…三歳になっても取れませんでした。今、娘は幼稚園の年少ですが…幼稚園に行きだしてから、なんとか取れました。でも、まだ昼だけですが…。まわりのお友達は、二歳前だったり…三歳のお誕生日から始めて、一ヶ月で取れたりと…結構早くに成功していました。でも、幼稚園のプレに通っていたときも先生に焦らないでいいよと言われていたので…ゆっくりになってしまいましたが、入園式も半日保育のときも紙オムツの子…たくさんいましたよ。幼稚園に入って、まわりの子がトイレに行っているのを見たり…あと、うちは幼稚園のプールに入れないことがショックで頑張ってました。オムツは、オヤスミマンのパンツだったり…ビックより大きいサイズを使用して、なんとかしのいでいます。幼稚園の先生も、年少のうちは…仕方ないですと言ってくれているので、甘えちゃってますが。焦りが1番良くない気がします。
>>[975]
ありがとうございます(^人^)
旦那は行く気がないみたいで私もほぼほぼ諦めました..。全額返ってくるなら絶対行かないのに..(;_;)私この日のために色々考えたりした時間とか全部無駄だし馬鹿みたいですよね/ _ ;がいくんさんの通り楽しく行きたいってのもあるから,今の状態じゃ行く最中とか現地でも子供の体調とか気になったりして全然楽しくないだろなーって思いました..。それか行くだけ行ってもいいかなーとも思いましたが..。ため息しかでないし凹み過ぎて何もしたくなくなってます(/ _ ; )
>>[962]
我が家は三歳5ヶ月年少です。三月に下の子が生まれたのもあり、オマルで出来ていたのに出来なくなりました。それまでも完璧なわけではなく半分成功すれば良いぐらいでしたが。
息子の幼稚園は基本オムツ禁止で必ずパンツで登園だったので焦りまくりました(T_T)
もともと言葉が遅い子だったので意思疎通が難しかったのもあります。
幼稚園の先生に事前に相談も沢山しました。
最初の一週間は毎日着替えて帰って(三回着替えた日も)本人はお土産〜(^-^)とニコニコ持って帰ってくる始末。
それが急に完璧にできるようになりました。夜中もオネショなしです。
幼稚園での先生の指導やお友達に触発されたのももちろんだと思いますが、我が家では大人がわざと大きい声で「トイレでオシッコしてくるね!」や、男の子でトミカが大好きなので剥がせるシールを買ってきて一緒にトイレを息子の好きなように装飾。あとは自作でオシッコできたよポスターを作り、出来なくてもトイレに座れたら貼るシール、オシッコできたら貼るシール、ウンチ出たら貼るシールを用意して息子が楽しんでできるようにしました。
はずれるまでって物凄くやきもきしますしイライラしちゃうこともあると思います。でも乗り越えちゃえば本当にびっくりするぐらい簡単にトイレ行けるようになりますよ。他の方が仰るようにその子によりはずれるタイミングってあります。私もあまりに不安で担任に相談したときに園での様子を見た上でオムツ登園している子もまだいて焦らないでください。必ずできるようになりますよ。はずれるタイミングが違うだけでオムツしたまま小学生になる子はいませんからと言ってくださいました。
トイレトレはやはりオシッコの間隔が伸びていること、オシッコウンチが単語で上手く言えずともジェスチャーでも教えられることだと思います。お子さんと好きなキャラクターのトレパンを探してみるのも良いと思いますよ。
まだまだ焦る必要はありません。お母さんも心に余裕を持っていなければ辛いことになってしまいますからね。
>>[978]
ありがとうございます(^人^)
そうですよね..。もう旅行会社に電話しようと思ってます..泣。今日のためにいっぱい考えてきたのですごくショックです..。主婦からしたら旦那が稼いできたお金を無駄にしたのが多分ショックなんだと思います(;_;)うちらに何1ついいことは残らず捨てたお金(;_;)最近こんな事ばっかり何度か起こってるので滅入ってます..。滅多旅行なんかしないのに..子供も1才で風邪にはかかった事なかったのになんでこんな時に..ってどこにぶつけたらいいかわかりません(´Д` )おっしゃる通り1人しかいない子ですもんね..行っても多分しんどくてつまんないと思います(;_;)子供がいる家庭は子供が1番ですもんね/ _ ;
>>[979]
ありがとうございます(^人^)
薬も明日でなくなるし行きたいんですが,今日までにキャンの電話しないとだめで..病院も救急ならやってるかもですが..。自分たちで決めないとだめっぽいです(;_;)もうちょっと余裕ある日にちだったらよかったんですが..。昨日と違って咳が酷いので行くつもりが迷ってしまいました..。本当に残念です..こんなうまいこと風邪ひくなんて..
3歳の息子の友達S、久々にあったら、仲良く遊べない、気に入らないと叩くになっていた……
ママ同士も仲良しだから、私がSに怒ったが…開き直り、最後にはうちの息子と遊ばないでもいいと逆ぎれ…
なんかモヤモヤしてしまいました。
この前まで優しいいい子だったのに……

今日、息子はたくさん叩かれ、とても気分のいいものではありませんでした。
うちの息子も、確かに手は出ることがありますが(戦いごっこの延長で)、隣通るだけで叩いたりなんてしません。

仲良しな友達の息子だけに…赤ちゃん時代からその子を知っているだけ、とてもショックでした。


今日は何年かぶりにその子のお家で遊んだので、おもちゃを貸せない子になってしまったのか?うちの息子が遊んでるのが気になるのか?

とてもモヤモヤして悲しいです…
おはらさん、ありがとうございますm(__)m!!
お友達のトイレ姿は、何回か見せてもらいました!!しかし、その子が嫌がるようになってしまいまして…(>_<)^^;
それは、そうですよね。。ですが『〇〇君』していたよね〜っと、やってみます!あ、男の子なんですよね!うちの子は、おしめにおしっこをしても、残念ながら教えてくれず…トレーニングパンツなどでも気持ち悪いかんは、ないのかもしれません。。ズボンまでいっているんですがね…私が先に早く気づいてしまっているんですかね…一時間ごとに、誘ってみたいと思います!好きなシールなんかでもつけて…!高くつきますかね…(>_<)そして、トイレトレーニングのことについて、沢山意見や知識をしりたかったので、張り付け本当に本当にありがとうございますm(__)m頑張ってやってみます!
>>[962]
3歳9カ月の女の子の母親です。

娘さんの好きなキャラクターはありますか?
私は、購入する前に娘にトレパンを選ばせ履かせる前に“ちゃんとおトイレでおしっこをしないとパンツが濡れて、ウサギちゃん寒いってなって風邪ひいちゃうし、洗われちゃうし、履けなくなっちゃうからトイレを教えてね”と言い続けました。
自分で選んだパンツを汚したくない娘は頑張りました。

今年入園しましたがトイレの失敗はなく、本当かどうかは不明ですが、今日はひとりでトイレに行けたと言います。

そろそろ、娘さんにも好き嫌いが出てくると思います。
お気に入りパンツに導くと早く外れるかもしれませんよ。

>>[972]
もう決断はされましたか?
今回はお子さんの体調を優先した方がいいかなと私も思います。

子供の体調ばかりはもうどうしようもないですよね。

もしかしたら、「旅行へ行くな」というご先祖様からのメッセージかもしれませんよ。
なんて、私はやりきれない時はこう思うようにしてますあせあせ

友達との遊ぶ予定がキャンセルになったら、「もしかしたら向かう道中で何かあったかもしれんから今日は行かん方がいいのかも!」とあせあせ

>>[962]

5歳の女の子のママです。
うちも2歳半くらいからトイレトレーニングー始めました。
うちの子はシールが大好きだったので、双六のマス(言い方間違ってたらスミマセン) を作って「トイレに座れたら1つ、オシッコは2つ、ウンチは3つね」と貼れるシールの数を決めて「100個集まったら、○○あげるよ」と言って頑張ってもらいました。
友人に教えてもらったやり方だったんですが、3歳になるころには一人でトイレに行けるようになりました。
保育園に通ってるということも手伝ってたとおもいますが…。
うちの子はこんな感じですが、お子様それぞれの成長のリズムがあると思います。あまり焦らなくても大丈夫ですよー。ガンガン言ってトイレ嫌いになったら大変ですし、ねっ。
偉そうなこと言って申し訳ありません。私のはなしが1つのアドバイスになったら幸いです。
>>[991]
実父、実兄がヘビースモーカーです。

うちの場合は実家族なので、きっぱり言ってましたが、妊娠中は全くやめてくれませんでした(^_^;)
なので、自分が避難してましたよ〜。
タバコ吸い出したら別室避難です。
また、部屋に入ってタバコ臭かったら強制換気で窓全開にしてます。
真冬でも(笑)

ただ、義父だとやり辛いでしょうし、やはり旦那さんに換気してもらうとか、あとは行かないのが一番かなと思います。
タバコの煙で喘息が出て苦しいので、とはっきり理由を言えませんか?
病気ですから、言って構わないと思います。

また、その調子だと赤ちゃんの前でも吸うように思います。
今からタバコを吸い出したら別室避難を習慣のようにしておくと、産まれてからもささっと逃げられませんかね。
やめてもらえないなら逃げちゃうのが得策だと思いますよ。
>>[991]
妊娠中に目の前でタバコ吸われたらつらいですよね。しかも喘息をかかえてらっしゃるのでは尚更ですね。
私の主人のお父さんもたばこを吸います。私には子どもが三人いますが、妊娠中はもちろん、赤ちゃんや子どもがそばにいても普通に吸っていましたあせあせ(飛び散る汗)
ただ、私の場合はお義母さんや主人が注意してくれて、その時はやめてくれました。次に行ったときはもう忘れて吸っていましたけどがまん顔

ぷぅたんママさんのお義父さんがどれくらいタバコのこと、喘息のことを理解していて尚吸っているのかがわかりませんが、喘息のことを伝えてもダメで、お義母さんやご主人が注意できないのであれば、ぷぅたんママさんが避けるしかないのではないでしょうか?
お義母さんに夕飯に誘われた際には「タバコがつらくて、会いたいですが体にでてしまうので…赤ちゃんの体にも悪いので」とストレートに伝えてみたらいかがでしょう?
もしくは「喘息のことでお医者さんにタバコを吸っている方の側に行くことをとめられました」と、お医者さんを出してみたらどうですか?
今線引きしなければ「まぁいっか」で赤ちゃんが産まれてからも側で吸われちゃいますよ。
義両親がお孫さんを楽しみにしているなら尚更exclamationご自身の体と赤ちゃんを守るためにも、自分達と会っているときは絶対に吸わない、
もしくは換気扇下や別室でと約束してもらうまでは会わないぐらいしてもいいと思いますよexclamation

長くなってすいませんあせあせ(飛び散る汗)お義父さんが理解してぷぅたんママさんの前ではタバコ吸わないようになってくれるといいですねがまん顔
流産した人にお聞きします。
私は去年の5/14に初期流産で手術をしました。もうすぐ一周忌で、私は今妊娠8ヶ月です。
亡くなった子は特に供養はせず、手術から少したった日に近所の水子地蔵さんの所へ行き手を合わせてきました。
14日に旦那と相談してその水子地蔵にお詣りに行こうと思っているのですが友だちから『止めときな!!』と言われました。
でもやっぱり8wと短い間でしたが私たちの子どもで私のお腹に宿ってくれた命だったので行きたいとおもっています。
同じような感じの方、一周忌どうしたか。また、お詣りに行ったか教えてください。お願いします。
>>[995]連投すいませんあせあせ(飛び散る汗)別の方への返信見ましたが、ご主人はそんな調子なんですね…まずはご主人にタバコの害をしっかり理解してもらって、ぷぅたんママさんがタバコを嫌がる理由をもっときちんとわかってもらう必要がありますね!
厳しいようですが、ご主人が言ってることは身内の上下関係だけの話。喘息の方にタバコは大げさですが命にかかわることです。ご主人が言えないなら奥さんが言うことは失礼ではないし、むしろ奥さんと子どもをお義父さんから守れないご主人は情けないですexclamation(こんな言い方ですいません)
喧嘩腰はいけませんが、ここは強気でハッキリ言うか言ってダメなら態度で示すしかないですよ。
タバコをやめてくれないことを理由に実家に行かないことをご主人に責める資格はないですし、実家に行ってほしければお義父さんにタバコやめさせてexclamationとそれくらい言ってもいいんじゃないでしょうかわーい(嬉しい顔)
お義父さんが亭主関白なのと、自我を通すのは別の話です。
>>[988]
ありがとうございます(^人^)
はい!キャンしました..泣
めちゃくちゃ行きたかったから泣いてしまいました(´Д` )..。リベンジしたいけどまたこんな事なったら..って考えてしまいます..泣。いすずさんとおんなじで私も行ったら何かあるかも!って考えるようにしてます!そう考えるとちょっとは楽になるし立ち直れません(°0°)
>>[991]

こんばんは。

>義父は「亭主関白」のような人なので、旦那が父に直接 伝える事は難しいそうです。

と言う事は、義実家はお義父さんがピラミッドの頂点に君臨し
実の子供が意見をする事も憚られる様な家庭内で絶対的な権力を持っていると言う事でしょうか?

まず、ご主人が父親の精神的支配から解放される事を考えた方が良いのではないでしょうか?

ログインすると、残り968件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。