ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★出産育児一時金−4−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出産育児一時金に関する書き込みはこちらへどうぞ。

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
・書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。

☆出産育児一時金の受け取り方法は3パターンあります。

(1)産後に受け取る
どの健保でも対応している、基本の受け取り方です。

(2)貸付(融資)制度
産前に出産育児一時金の8割までの金額を受け取り、
残りの2割を産後に受け取る方法。
ただし、健保によっては制度がない場合や、
産前に受け取れる金額が異なる場合もあります。
exclamation出産育児一時金の貸付制度については、↓をご利用ください。
★出産一時金貸付制度について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21215634&comm_id=296664
 
(3)病院への直接支払い制度
出産したママが加入している健康保険より、原則42万円の出産育児一時金が、
直接、出産した病院や助産院に支払われる制度です。
出産・入院費など病院の請求額が42万円を越える場合には、本人が超過分を病院へ支払う必要があります。
また、病院の請求額が、出産育児一時金の支給額に満たない場合には、
本人が健康保険への請求手続きをする必要があります。


☆健保と対応している受け取り方法について

・国保…(2)(3)が対応しているかどうかは、お住まいの自治体によります。
・協会けんぽ(旧・政府管掌健康保険)…すべて対応しています。
・○○健康保険組合…(2)(3)が対応しているかどうかは、組合によります。

*個々の状況で異なる場合もあるので、最終的には必ずご自分の健保でご確認く ださい。

過去の書き込みは↓コチラです。
★出産育児一時金-3-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46067503&comm_id=296664

コメント(19)

12月出産予定の経産婦です。
今年10月から一時金の支給額が38万に減ると病院で説明をうけました。
かなりの確率らしいのですが、聞いたことある方いらっしゃいますか??
そのため、入院予約の預り金(保証金)も値上がりでした(>_<)
上げておきます

>はーチャンさん
38万円になってしまうのですかexclamation & question
私は初耳ですふらふら
>はーチャンさん
私も初耳です。減っちゃうんですかΣ(-∀-;)?
> はーチャンさん
厚生労働省のHP見ましたけどそういった記載はありませんでした…
何かの間違いではないでしょうか?
私の通ってる産院では一時金の減額とかの説明ありませんでした。
お返事遅れました。コメントくださった皆様ありがとうございます。私の産院では、承諾書みたいなものを書きました。予約金が今までより四万アップだったので。。一時金が下がらなければ追加料金もかからないだろうし、これからの動きを見守るしかなさそうですね。
初めまして電球
今月の2日に出産しました。

出産育児一時金の事なんですが、私は6月に会社を退職し会社の健康保険組合からの直接支払制度を選びました。

出産費用が42万円未満でおさまったので差額が貰えると思い、会社に連絡をしたところ健康保険組合との手続きがされていないとの事でしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

病院で直接支払制度の合意書を提出した時や退院時も何も言われなかったのでビックリしてしまいましたバッド(下向き矢印)

手続きされていないと病院にも支払いがいかないので現金で支払う事になるんじゃないかと心配していますがく〜(落胆した顔)

こういった場合でも出産育児一時金は出るのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

アドバイスお願い致します。
>>[8]
おそらく、組合と病院とのやり取りなので、会社は何も知らないと思いますが。


直接組合に問い合わせてみてはいかがですか?
>>[8]

[9]ponずサンと同意見なんですが…

私は退職はしてませんが6月に出産し、差額が出たので職場に差額申請書だけ貰ったので自分で記入して健保に郵送しました。

病院からは一時金ので支払われる金額などの領収書とかもらって、一緒に郵送しました。
病院で一時金の手続きしたのであれば後は健保との話だと思いますが…。

職場はとくに関係はないと言われました!!
ponずさん
*あぃあぃ*さん

ありがとうございます。
直接、組合の方に問い合わせてみます。
>>[008]

私は昨年11月に出産しました。仕事を出産予定日の11月8日に退職することになっており、社会保健の期限もその日までで、出産日が1日だったので、ギリギリ私の社会保健から直接支払いが出来、後日(2ヶ月近く後)その保健会社から差額を入金するとの通知が来ました電球

もし、退職日に保険の加入が解除されているなら支払いはされずに、市役所で国民健康保険に加入しそこから支払ってもらうことになるのでは?と思いましたダッシュ(走り出す様)
もくしは、私は予定日を過ぎるようなら旦那の扶養に入り、旦那の社会保険から支払うことになる手続きも進めていたのでどちらかになるかもですよ?
chipさん

ありがとうございます。
健康保険に加入していた期間が継続して1年以上あり、辞めて6ヵ月以内の出産なら会社の方の保険から貰えるみたいです。

組合の方に確認してみます電球
>>[014]
あまり詳しくないので迷ったのですが、ちょっと気になったのでコメントさせていただきます(>_<)

会社から出ないかもと言われたのは出産育児一時金ではなく、出産手当金ではないですか?

出産育児一時金は健康保険に加入していれば、誰でも支給されます(^^)
ただ出産手当金は出産のために仕事を休んだ分の給与を保証するものであるので、傷病手当と期間が重なっていると受給出来ない可能性があるはずです。

たぶん会社の方は出産手当金の話をされているんじゃないかなぁと思いますよ(^^)

お身体大事になさって、無事出産できますように☆

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。