ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−50−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、
こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく17万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-23-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69033372&comm_id=296664


●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【私の悩みを聞いて下さい!】 −49−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69033417&comm_id=296664

コメント(1000)

>かなたさん
え?そぉ〜なんですか?
知らなかったです。。。
あげるのをやめて少しは張ってる時にしぼったりしましたが、あんまり刺激を与えてもいけないのかな?と思って触りませんでした・・・

まだ少し出てるのようなので、しぼってみます。
ありがとうございました!
> テラさん
ありがとうございます。
昨日、また派出所に電話で相談したところ、管理会社がだめなら同じように無料法律相談所みたいなところをと教えていただきました。
うまくいくか自信はありませんが、お隣にも協力をお願いして行ってみたいと思います。
946 叶夢♡mamaさん


やっぱりそのほうがいいですよね(;_;)
妊娠報告、検診の結果を書いた時とか、
いっしょに喜んでくれているようなコメントをくれて、「次の健診、私も楽しみにしてる♪」て言ってくれてたりするので、余計どうしたらいいかわからなくて(>_<)
お返事ありがとうございます!
948 めるさん


コメントありがとうございます!

幸い、今マイミクでいる方はみなさん1人目の妊娠、出産をきっかけに知り合った方で、
それぞれ第一子が同い年ということもあり、産まれている子供の会話がmixi内でメインになっているので、第一子については今まで通りつぶやきや日記にしていこうと思います!

やはり、辛いものですよね(>_<)
大事なママ友さん達なので、傷つけたくないので控えようと思います(>_<)貴重なご意見ありがとうございます!
951 トッティさん


コメントありがとうございます!
私も、「まだいらなかったけど出来たから」
とか、ちゃんと避妊もしないで「今度はほんとにできたかも、どうしよう」←実際1人いる(T_T)こういう発言は嫌いです!
前に挙げた悩みをもつママ達は、みなさん私のチビちゃんを、「自分の子だと思って見守る」
「経過報告楽しみ」等、優しい言葉をかけてくれます…
それが、本当ならすごく嬉しいし、経過も気にせず報告していきたいですが、
もし自分の気持ちを押し殺して言っているなら…と考えてしまいます。みなさんとても優しい方ばかりで、それを知っているから余計気になってしまいます(>_<)

傷つけているかもしれない、けど楽しみにしていてくれてるかもしれないって、考えても本人達の本音はわからないので、トッティさんの言うとおり、その時の状況に応じて、グループわけするのが一番良いのかなと思います!
ありがとうございます!
相談させて下さい。
里帰り出産トピックとどちらが適切かわからなかったのでトピック違いならお教え下さい。
現在9ヶ月里帰り中なのですが、一人にしてしまっている主人についてです。
現在私は実家の埼玉におり、主人は沖縄で仕事をしています。
毎日電話でやりとりはしているのですが最近帰りが遅くなっています。
やはり私がいるときと違い、同僚に誘われてご飯に行ったりするので朝帰りになることも多いです。
私としては、お金も掛かるし別暮しではありますが少しでも早く帰って来てもらいたいです。
皆さんはそういう場合は門限などを事前に取り決めているのでしょうか?
それとも、子供が産まれる前の事として目をつぶってらっしゃるのでしょうか?乱文ですみませんが、ご意見を聞きたいです。

こんばんは。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

●下の毛の剃毛について

先日、主人に「お前の下の毛を剃りたい」と言われました。
それから「友達が彼女の下の毛を剃ったんやってー!」と輝いた瞳で言っていて、正直引きました…
付き合っていたころから言われていて今まで嫌なのと恥ずかしいのとで、なんとかごまかして逃げてきましたが、どうやら我慢の限界のようです(T-T)
また返事をごまかすととうとう拗ねられました。
私としては今更ツルツルなんて温泉とか行ったとき恥ずかしいし剃られるのも嫌だし…主人の要望に答えたい気持ちはあるけど、さすがに、ちょっと…(笑)
皆さんなら恥ずかしくてもご主人の要望に答えますか?(>_<)
好きなら耐えれますか?
参考にさせて頂きたいです。
変な質問で本当にすみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

*968は誤字を見つけたので削除させていただきました。
> ジュジュまるさん
西松屋にて、赤ちゃんの為のダニ防止シート?
みたいなものが売ってるの見かけたので使ってみてはどうですか?
確か布団か枕の下に置いている写真がパッケージになっていました。
私はまだ使った事がないですが…

あと梅雨で湿気がムンムンなので、カーテンを掃除機で吸うとかはいかがでしょうか?
〉970 ぽんずさん
初めまして(*^^*)
私は剃りたい、なんて旦那にいわれたことないですが、剃ると、生えてくるときにすごくチクチクしてこれからの蒸し暑い夏に耐えられないと思います(たぶん)。なので、どーしても、というなら、ハサミで少しカットしてもらう程度にしてもらったらどうですか?すぐ終わるので…全剃りよりは恥ずかしくないかと…
>970 ぽんずさん

私ならいくら好きでも嫌ですね。
誤魔化すのではなく、恥ずかしいから嫌だと伝えてみては?
私の友人で当時の彼氏に言われるがまま剃ったんだけど、何日かしてちょこっと生えてきた時に毛がパンツに刺さってメッチャ痛痒かったそうです。
それでもどうしても剃りたいと言われたら旦那さんも剃ってもらうとか。
>970ぽんずさん

はじめまして☆
私は産後、生理の度にかゆみに悩まされていたので半年前に自分で全て剃ってしまいました!

初めての夏ですが今のところ快適に過ごせていますよ(^-^)

私の場合はそんなに温泉などにも行かないので、外に対しての悩みがなかったのも事実ですが…

以外に快適なので私はオススメしちゃいます!ちなみに帝王切開だったので人生で二度目の全剃りです。
> ころっぺさん
そうですね。
今は自分が自由が効かない分主人を縛ってしまっていたかもしれません。
本当に優しい主人なのですが、私が情緒不安定で今振り回してしまっています。主人を信頼して暖かく接してみます。ありがとうございます!
・主人抜きで子どもと出掛ける(泊まり)ことについて

こんばんは。
6ヶ月の息子がいます。主人は息子をすごくかわいがっていて仕事中でも急に会いたくなるらしいです。
そんな主人なので、一日以上息子と会えなくなるのが耐えられないみたいで泊まりで親戚の家に行くのを一泊しか許してくれません。
5月の連休も私としてはたまにしか帰れない実家(現在東京、実家九州)に2週間くらい居たかったのですが、5日間しか居させてくれませんでした。
息子と一緒に居たいのは分かるし、寂しいだろうとは思うのですが、私も育休中の今しかこんなに自由な時間はないと思うので、ちょっとお出掛けしたいのが本音です。主人には申し訳ないですが。

皆さんのご主人はそういったことはないですか?
行っておいで、ゆっくりしておいでと言ってくれますか?
>970 ぽんずさん

私も旦那に
「邪魔だから剃ろう」
と言われ、恥ずかしかったですが、元々毛深いのもあってかなりのコンプレックスだったので、思い切って剃りました
始めは違和感ありましたけど、今では剃るのが当たり前になってます(笑)
チクチクするというのも、あまり感じませんね
慣れてしまったのかもしれないですが…

まぁ、肌にはよくないので脱毛するのがいいのでしょうが、お金がかかるので剃ってますね
嫌なら無理に剃らなくてもいいのではないですか
じゃなきゃ、旦那さんも剃ってもらうとか
「お揃いならいいよ」
とでも言ってみては如何でしょうか

・保育園と体調不良

現在1歳7ヶ月の息子がいて4月から保育園に通ってます。
息子は保育園に通うまで(1歳4ヶ月まで)胃腸炎(下痢)や発熱をした事がありませんでした。(今まで軽度の鼻風邪を2回あり)

先輩ママから「保育園に行き始めるとはじめの半年はいっぱい病気をもらってくるよ」って言われていたので覚悟はしていましたが入園して以来一日たりとも体調万全な日がありません。
微熱(37.5〜38度)が続いたり、咳がひどく戻したり、高熱が続いたり…。
出席停止になるような病気ではなく毎回風邪と診断されます。
4月は6日
5月は11日
6月はこのままだと10日程しか登園できていません。

体調不良になるとはわかっていたけど、ここまでヒドイのは普通の事でしょうか?
それともうちの子が身体が弱いのか…。

薬漬けの毎日…咳き込む姿、鼻が詰まって眠れない様子…見ていてかわいそうで仕方ありません。
こんなに毎日つづけて薬を飲んでいるのにも抵抗があります。

保育園も休んでばっかりなので今だに慣れず、日中も息子だけが泣いているようです。

先生からは問題児扱い。
お休みの電話を入れる時も「またですかたらーっ(汗)これじゃ慣れないですね、困りましたね」って毎回のようにいわれるので
電話するのが億劫です。

家計が少しでも楽になるように仕事を探そうと思って保育園へいれました。
ですが、今のままでは仕事を探せても働けません。

毎日看病しているうちに、小さいうちから保育園へいれてしまった息子に対する申し訳なさが溢れてきて泣いてばかりです。
家計がカツカツでも一緒に過ごした方が良かったのではないか…葛藤の毎日です。

治って保育園行く→その日に風邪をもらって来る→一週間寝込むを繰り返しています。

もう少ししたら身体も強くなるのでしょうか?
今も寝ながら咳き込む息子、園で泣きつづけてる息子を思うと、なんだかくじけそうです。
働きたいから勝手に保育園に入れて、今の段階で保育園やめさせるのはあまりにも身勝手ですよね?

長文すみません。
Kanpanmamさん 

うちもやさしく送り出してはくれませんexclamation ×2

自分の墓参りにもいけません涙

父がなくなり、9年、一度しか行けてません涙

宮城で遠いけど、行かせてくれてもいいですよねexclamation ×2

旦那は墓参りではなく遊びに行っているという考えみたいで…

凄く悲しいです涙
>ゆきりんごさん

1歳5ヶ月の息子がいます。
うちも同じような感じです。
GWには風邪をこじらせて気管支炎になり入院もしました。
入院した病院には4月から保育園や幼稚園に通いだしたというお子さんがやはりうちと同じような経緯でたくさん入院されていましたよ。

かかりつけ医いわく、ぜんぜん風邪をひかない子はひかないし、ひく子は何回も繰り返すものなんだそうです。
風邪をひいて抵抗力が落ちているので、また新しい風邪をもらってきてしまうんですね。

でも、はじめのうちは〜というのは1歳だろうと3歳だろうと、小学生に上がる6歳だろうと関係ないみたいです。
行事への参加や授業の遅れが気になる上の年齢でそうなるより、今のうちに風邪をひいて免疫をつけておいた方が気楽とも言えます。

抗生物質は私も気になったので小児科で相談したところ漢方を処方してもらいました。
せっかく風邪をひいて免疫をつけようとしてるのに、薬で免疫が落ちてしまっては元も子もないありませんから。

私は私自身が仕事がしたくて復帰させてもらいました。
私の母が自分のやりたい仕事と子育てを両立させてきた人で、その母に育てられ、その姿を見て私もそうなりたいと思ったので、自信を持って働いていいんだと信じています。
母親の一生懸命な姿は黙っていても子どもに伝わるんだと思いますよ。

それから、私は4歳の時に大きな病気をしました。
一番辛かったのはまわりのおとなから可哀想だと言われることでした。
母は病気の私を心の強い子に育てようとしてくれました。祖母はいつも可哀想だと話していました。
そう話す祖母の姿を思い出すと辛いというか悔しい気持ちがこみ上げてきて泣けてくるというのが思春期くらいまで続いてました。
お子さんを可哀想だと思うのではなく、一緒に頑張るという立場で支えてあげてください。

毎日の看病は心身ともに大変ですが、お母さんはもっと自信を持っていいと思いますよ。
そして、頼れる人がいるならいっぱい頼ってくださいね。
人に頼るのは申し訳ないと思う人は、どこかで人に頼られると迷惑だと思ってからだそうですよ。
今頼った分はいつか違う時に頼られて助けてあげたらいいんですから。
私は保育園を休む度に姑にお世話になりっぱなしです。
> ゆきりんごさん
息子さんの体調不良、お辛いですね。
体の強い、弱い、は、個人差がありますが、保育園と言う集団に入れば、少なからず、風邪もひきます。初めてなら、尚更。
息子さんが特に弱い、と言うわけでもなく、仕方ない、ということはあると思います。
何回も風邪をひきながら、強くなっていきます。
今はまだ、働いていないようですが、保育園に入れた、ということは地域にもよりますが、とてもラッキーだと思います。ですので、保育料のことがあるので、簡単には言い難いですが、今後、働きたいなら、やめないほうがいいと思います。再入園は、難しいかもしれませんし、また、風邪をもらって…と同じことの繰り返しです。
保育士の「またですか」の言葉は、カチンときますが、今、働いているお母さんは、必死で、鼻水くらいじゃ休まず、熱も、7.0くらいなら、呼び出し電話覚悟で連れて来ます。(本来なら、休養が必要ですが、会社を休めないのが現状でしょう。そうこうしてる間に子どもは慣れて、体も強くなる、ということが多々あります。)薬も、毎日、食後のデザートのように飲んでる子もいました。薬に関しては、お医者さんに相談してみましょう。(こんなに毎日飲んでていいのですか?と)
保育士の気持ちの中に、保育園に来なくても、お母さんが保育出来てるじゃん!と言うのが見えます。お母さんのほうも、まだ、保育園、保育士に信頼を持てていないと、子どもは、それを感じ、泣くこともあります。
お母さんが、保育園に慣れることも大事です。
1歳児クラスで入園されたなら、1年以上、お母さんと一緒にいたのだから、泣いて当たり前です。1歳は、もう、いろいろ分かっています。そこを乗り越えると、笑顔で通園出来るようになりますよ。

まとめると、
◎風邪をひきながら子どもは強くなる
◎保育園は働きたいなら辞めないほうがいい
◎薬は、ずっと飲んでいいのか医者に相談(抗生物質以外、大丈夫だったはず…)
◎お母さんが、保育園に慣れましょう

とこんな感じでしょうか。
夏を越えると、楽になります。私はいつも、夏を越えることを目標にしていました。
くじけそうな気持ち、不安な気持ち、わかります。
私は、いつも、くじけそうになると、実母の、「何言ってるの。母は強しよexclamation」の言葉に励まされます。
頑張ってください。 長々と失礼しました。
> ゆきりんごさん
気持ちすごく分かりますー(長音記号2)あせあせ
うちも上の子、1歳で保育園に入れました。見事に半年間、病気しない月はなく、月に半分は必ず休んでて、保育園に入れてからすぐに働き始めましたが、私も何度も職場の人に謝りながら勤務交代してもらったり家族(実両親、義両親)に助けてもらったりしてました。
もちろん十分に保育所通えてないので慣れず、いつまでも泣くし、病気中の我が子はかなり辛そうだし、私も『我が子にこんな辛い思いさせて何やってんだろ』とか『働き始めるのは早すぎた』とか毎日思ってました。でも半年過ぎたら、徐々に病気しなくなり、後々本当に楽しそうに保育所に通うようになりました。
最初の半年は本当に辛いと思います。段々免疫が着いて元気に保育所に通えるようになると思いますので頑張ってくださいねぴかぴか(新しい)
> 972 みかんさん
> 973 nakoさん
> 975 Kyoko(20)さん
> 978 さっちゃんさん
> 982 ぴかんさん

まとめての返信で失礼します。

お揃いならいいよ作戦?には笑ってしまいました(笑)
確かに断ってくれるかも…!
ただ毛がないと快適という方もいらっしゃって、少し剃る方に傾きがちな自分もいますあせあせ
嫌なら嫌!とハッキリ伝えることも大切ですよね。。。
まだもう少し悩んでみようと思います!
皆さまありがとうございましたm(__)m
981 Kanpanmamさん


そんなに遠いのに短期間しか行けないなんて( ;´Д`)さみしいのはわかるけど
それじゃ自由がないですよね(>_<)

うちは基本1人でもへっちゃらな旦那で、
主人を置いて娘と旅行〜とかもたまにありますが、そのたびお小遣いを請求されます(T_T)
私の宿泊費が15000円なら自分も15000円くれと…旦那は小遣いあり、私は小遣いなしの半年に一度くらいなので、
それくらいいいじゃん。と思ってしまいます(T_T)

ご主人には、はっきり言った方がいいと思いますよ( ;´Д`)さみしくて寝れない子供じゃないんだから!!
> 983 ゆきりんごさん

うちも4月から保育園に通っています。月例もゆきりんごさんの所と同じです。

うちも5月に入ってから一日たりとも万全な日がなく熱やら胃腸炎やら立て続けになりました。
鼻水や咳きはもう日常茶飯事…(笑)

やっと今週末なにもなく平和に…
私もこんなに?!ってくらいでビックリで、私は正社員で働いてるので中々ゆっくり子供を休ませてあげられず朝も早くから夕方も最後まで保育園に預けているので、申し訳ないやら…
けど一年もいけば強くなるよ。と言われました。
ξдりさん
コメントありがとうございます。
お墓参りも行けないなんて悲しいですね(T-T)
実家が遠いとそういうのが不便ですよね。
息子と離れたくないほどかわいがってくれてるのは嬉しいんですけどね。
祖父母も孫に会いたいのになぁと考えるとモヤモヤします。


☆ぽにMaMa☆さん
コメントありがとうございます。
今の私には羨ましすぎる環境です!
最近仕事が忙しく、帰りも夜中なので余計に息子と会えないのが気になるらしいんです。
昨夜はちょっと言い合いになってしまい、ちょっと気が重いです。
幸い今日は仕事なのでいなくてラッキーですが。
ダニについて‥

1歳7ヵ月の娘と2ヵ月の息子がいます。
今月から家族全員が毎日ダニに刺され悩んでいます。
うちは布団を干すスペースがない為すのこマットの上で年中敷きっぱなしなんですたらーっ(汗)
掃除機もしてカバーもこまめに洗濯もしてます。アースジェットも試しましたが全く効果なく終わり今ダニ取りシートを注文中ですが、布団乾燥機を買うか、何度もおねしょしたりミルクを吐いてる布団なのでもういっそのこと布団を買い替えるべきか悩んでいます。
毎日刺される我が子が可哀想で早く何とかしてあげたいです涙
アドバイス宜しくお願いいたします。
> *サゃmama*さん
1歳7ヶ月の子供がいて、保育士です。

おねしょやミルクを吐き戻した時もそのまま干さずにしきっぱなしですか?
それは非常に不衛生だと思うのですが…

おねしょシーツ等の防水シートは敷かなかったのですか?

今から布団乾燥機やコインランドリーの布団乾燥をかけても今更遅いような気がするので、2ヶ月の赤ちゃんもいるなら、出費がかさんでも買い替えを薦めます。

買い替えたら、2〜3日に一回は布団乾燥機をかけ、子供が寝る所にはおねしょシーツを敷き、おねしょシーツはガサガサとしてズレやすいのでスナップやマジックテープを縫い付けてズレないようにし、更に上にはバスタオル、2つ折にしたフェイスタオルと何十にも敷いたほうがいいです。

うちは、私が潔癖なのでこの方法で毎日寝てます。
>985 memeさん

[はじめのうちは〜というのは1歳だろうと3歳だろうと、小学生に上がる6歳だろうと関係ないみたいです]…そうなんですね。
大きくなれば体力もついて風邪をひきにくくなるとばかり思ってました。
体調を崩すたび、免疫もらってきてるんだって自分に言い聞かせてきましたが、園の主任さんから「こんなに休んでる子はいません。園にも慣れてくれないし困ります」と言われて、うちの子だけなんだ…とショックでした。

ここに相談してうちの子だけじゃないって思うと、救われました。

今のうちに免疫をたくさんつけてもらって慣れた頃に仕事を探してみようと思います。
「病の時も一緒にがんばる気持ち」で頑張ります☆

お薬の話、ありがとうございます。
漢方いいですね。
私も相談してみたいとおもいます。

自分のやりたい仕事と子育てを両立…お母様素敵な方ですね。
本当にありがとうございました。



>986 苺さん

園の主任さんから「こんなに休んでる子はいません」とか「昔からこんなに身体が弱いんですか」と言われて、うちの子だけなんだ…とショックでした。
はじめは仕方ない、すぐに慣れる、半年もしたらだんだん風邪を引かなくなる…等自分に言い聞かせてきましたが、先生の一言一言が積み重なり「本当に慣れる事ができるのか、身体の弱い子だから園に行かせているとずっとこのままなんではないだろうか、ずっとこのままならせめてしんどい時はしんどいと言えるようになってからの集団生活の方が…」とマイナスの事ばかり考えてしまってました。

こちらに相談して、うちだけじゃないって言っていただき救われました。
どのお子さんも頑張ってるんですよね。
私も強くならなくちゃですね。
本当にありがとうございました。
> 993 *サゃmama*さん

ダニがそこまでいるなら、もう買い換えたほうがいいと思います。もし今後お子さんを保育園などに預けるなら、ベビー布団も買ってしまってもいいと思います。

ベビー布団は軽いし小さいので、物干しなどに簡単に干せます。丸洗いできるものもありますし、シーツも小さいですから、干し場所にそんなに困らないです。ゆくゆくは保育園でのお昼寝用にすればいいと思います。

うちは、夫が三交代で私も正社員、布団を干せる日が月に2回くらいしかないので、布団乾燥機を購入してかけてますよ。せいぜい週1回くらいですが。好きな時間にかけられるのでいいですよ。布団乾燥機のあと、ダニをとるため掃除機かけるのがベストだそうですよ。
> ●yui●さん
コメントありがとうございます。
おねしょや吐き戻した時は不衛生ながら干せない為除菌スプレーをして念入りに拭いてたぐらいなんですバッド(下向き矢印)
おねしょシートはありますがガサガサとズレて寝にくかったので使用していませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
ダニを増殖させた原因はおねしょやミルクなんでしょうか冷や汗
ダニ掃除機や布団乾燥機がいろいろ出回ってます一番効果的な方法が分からずダニの事で頭が一杯で毎日子供を寝かせるのが可哀想でたまらなくて涙布団をまず買い替えて気をつければ毎日刺される事はなくなるんでしょうか?
> ちかさん
コメントありがとうございます。
布団を買い替える事にします。やはりもう今の布団にダニが多く生息してる以上布団乾燥機や布団用掃除機を使っても効き目は薄いんですかねがまん顔
買い替えて気をつければ毎日刺される事はなくなるのでしょうか?
布団乾燥機はあまり温度が高くないのでダニは死なないと書いてた口コミがあったので購入を迷ってるんですがたらーっ(汗)
どう思われますでしょうかお願いexclamation & question
>987 まきさんさん

第四希望の園ではありますが、求職中で保育園に入れたのは本当についてると思っています。
なので、続けさせたいとは考えていたのですが、息子の体調不良の日々、園の主任さんからの一言一言の積み重ねからマイナスの事ばかり考えるようになっていました。

保育園では私だけが働いていないらしいので、大事をとって休ませるというのがうちだけなので「休みすぎ、またか」となるのかもしれません。

母も保育園に慣れること…本当にそうですね。毎回大号泣する姿をみて心のどこかにかわいそうって思っているんだと思います。
いつか元気に笑顔で通園出来るようになると信じて前向きな気持ちで向き合います。

お薬は抗生物質以外は大丈夫と言われたのですが、私がめったに風邪を引かない事や今まで薬など飲んだ事がなかった息子なので「薬」と聞くとなんだか拒否反応なのです(。-_-。)
気にしすぎなのはわかっているのですが…。

気持ちをわかっていただけてうれしかったです。
また、ウチだけじゃないって言っていただけて救われました。
母なのだから強くならなきゃですね。
本当にありがとうございました。



>988 サヤカさん

気持ちをわかっていただけてうれしいです。
サヤカさんのお子様も月に半分は休んでいたり、慣れずに泣いてばかりだったのですね。

園の主任さんから「こんなに休む子はいない」とか「慣れるのに時間がかかりすぎてる」などと言われてウチだけなのだとショックを受けてマイナスな考えしかできなくなっていました。

今では楽しそうに通っていらっしゃるようで、ウチもそうなってくれるといいなぁと思います。
ウチだけじゃないって言っていただけて救われました。
息子と一緒に頑張ります☆
本当にありがとうございました。
> 998 *サゃmama*さん

うちはベッド生活ですが、もう2年半ダブルの布団を使ってダニはわいてないですよ。

外で干したり、布団乾燥機かけたりを週1回くらいしてます。

薬品使ってもダメなくらいダニがいると、布団乾燥機のダニ退治コースでも難しいと思いますが、ダニがいない状態から予防していけば大丈夫だと思います。

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。