ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★おっぱいやミルクに関すること(総合)-23-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
母乳・おっぱいやミルクに関することで
下記のトピックに当てはまらない質問はこちらにどうぞ。

●母乳やミルクについては、医師や保健師でもさまざまな見解があり、インターネットやマスメディアにも膨大な情報があります。情報源や真偽についてきちんと確認し、自分にとって納得できる情報を上手に取捨選択していきましょう。

●完全ミルク派の方のみ対象のトピックはこちら↓です
★完全ミルクに関すること -3-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51263334&comm_id=296664

母乳・ミルクについては、下記のような専門のトピックがあるので、当てはまる場合はそちらををご利用ください。

★母乳が足りない気がする -2-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55353742&comm_id=296664
★げっぷの出させ方について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16587383&comm_id=296664
★陥没乳頭・扁平乳頭について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40868412&comm_id=296664
★母乳の上手な吸わせ方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17193948&comm_id=296664
★完全ミルクに関すること
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51263334&comm_id=296664
★ミルクの量について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47073829&comm_id=296664
★初乳について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12091133&comm_id=296664
★卒乳・断乳について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49900663&comm_id=296664
★完全母乳と保育園
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16741134&comm_id=296664
★乳腺炎などおっぱいのトラブルについて-3-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53722271&comm_id=296664
★ミルクを嫌がる
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16440357&comm_id=296664
★調乳用品に関すること
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27542667&comm_id=296664
★母乳と薬
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15465223&comm_id=296664
★妊娠中の授乳
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15870865&comm_id=296664
★タバコの害について<妊婦・育児>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16876560&comm_id=296664
★アルコールの影響について<妊婦・おっぱい>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19964397&comm_id=296664
★家族の前や外出先での授乳
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16638040&comm_id=296664


●閲覧専用の関連トピック
★授乳回数について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13329656&comm_id=296664
【書き込み禁止】お腹すいたと泣いて知らせてくれない
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17066235&comm_id=296664

●ギャル文字、無意味な小文字、無意味な半角文字、絵文字の乱用は
 不慣れな人には大変読みにくいものなので控えてください。

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
・書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●左右の胸の大きさの違い
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

以前の書き込みもご参考までに↓
★おっぱいやミルクに関すること(総合)-22-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56085259&comm_id=296664

コメント(1000)

●搾乳について

ここでいいのかよくわかりませんが、相談させて下さい。

生後20日の男の子のママをしています。
ほぼ母乳で、夜に二度ほどミルクを40〜100ccほどあげてます。

昼間は母乳だけで寝てくれるのですが、夜は母乳が出てないのかなかなか寝てくれませんあせあせ(飛び散る汗)なので足してますがまん顔

そこで自分の母乳がどれくらいでてるのかを見てみようと思い、自動の搾乳機を買いました。

しかしやっても乳首が痛いだけでなかなか出せません泣き顔

自分の指で絞った方がよく出ます。

キチンと説明書をよんで搾乳してるはずなんですが、やり方が違うのでしょうか…

みなさん搾乳する場合、どんな感じでやってますかexclamation & questionぜひ教えて下さいがまん顔
>961:道しるべさん

母乳量を計るのが搾乳の目的だとしたら…

搾乳の量=母乳の量ではないのであまり当てにならないですよ。

一般的に赤ちゃんが直接吸った方が沢山出ているので、搾乳であまり出ないのを目の当たりにして、「母乳が出ていないんだ…」と勘違いするほうがストレスだと思います。

母乳量を計るなら、授乳前後に赤ちゃんの体重を計るやり方がありますが、こちらも赤ちゃんは機械じゃないのでいつも同じだけ母乳を飲むわけではないし、飲みながら汗かいたりおしっこしたりウンチしたり…もあるのであまり参考になりません。

私が出産したのはひよこクラブの母乳育児特集を監修するくらい母乳育児に熱心でしたが、母乳量を計ったことは一度もありませんでした。

母乳育児は、どれくらい出ているかなんて気にせず、とにかく吸わせることが大切ですよ。

搾乳機は乳首を痛める恐れがあるので、保育園に預けるのに冷凍母乳が大量に必要…とかの理由がなければ手絞りのほうがいいと思います。
●搾乳について

質問失礼します。
生後一週間の赤ちゃんがいます!!

自分は乳首の形が悪く赤ちゃんがなかなか吸い付いてくれませんたらーっ(汗)
母乳が出るので搾乳して与えています。
だけどこの先、ずっと搾乳し続けるだけで母乳って出続けてくれるんですかね?衝撃

赤ちゃんに吸わせないと母乳って作られなくなるものですかがく〜(落胆した顔)
●吐き戻しについて

生後1ヶ月半の娘を母乳とミルク混合で育てています。

もともと吐き癖があるんですが母乳の時の方が吐いてる回数、量が多く感じます。
これって母乳がまずく嫌だからでしょうか?
おっぱい出すと嫌がらずいつも吸い込んでこっちが離さないとずっとくわえている感じなんですが…
> ありささん

溢乳だと思いますわーい(嬉しい顔)うちの子も母乳の時によく吐いててそう言われました。母乳がよく出てるんだと思いますよ電球
飲ませる時間を少し減らしてみてはいかがでしょうかクローバー
> 道しるべさん
搾乳ですが、私もおっぱいの軌道がのるまで自動搾乳器では搾れませんでしたよあせあせ(飛び散る汗)よっぽど手で搾った方が出てました。とにかく赤ちゃんに吸わせていくうちにおっぱいの張り方が今までとは比べようがなくなり今は赤ちゃんが飲んでも余った分や、飲む前にむせて飲めない時にちょっと搾乳器を使って出してから赤ちゃんにあげてます。無理に搾乳器を使うと過剰分泌で出なくなることがあるそうですがまん顔なかなかどの程度飲んでるかはわからなく不安でしょうが、私は病院でもやっていた(家版ですあせあせ(飛び散る汗))飲む前にオムツを換えて抱っこして体重計→飲んだあとオムツは換えずに(ウンチはしてても)抱っこして体重計にのって赤ちゃんの飲んだ量を時々測ってます。増えてる分が大体の赤ちゃんが飲んだおっぱいの量なのでこのような形で一度測ってみたらいかがでしょうか…?(自分の体重も入るので大体しかわかりませんがバッド(下向き矢印)デジタル式の細かく表示される体重計だと結構分かりやすいですわーい(嬉しい顔))文章力なくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
授乳について

 3ヶ月になる娘がいます、最近夜中から朝までよく寝てくれます。が、寝たままで指すいをしていてお腹がすいているのかな?と思うのですが泣いたりはしません。しかし、授乳するとのみます。起きてほしがるまでほっといたほうがよいのでしょうか?
>963 ゚*JE$$Y*゚さん
ご出産おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

まだ生後1週間で、赤ちゃんも上手に吸い付けないんですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
でも、ほとんどの方は1〜2ヶ月の間に直接吸えるようになるそうですわーい(嬉しい顔)
頑張ってくださいね!わーい(嬉しい顔)

搾乳は、母乳あげる頻度(1日8回以上)で、乳首をきちんと刺激して搾乳することで、分泌維持ができると思います。
搾乳の回数が少ないと分泌は減ってしまいますので、こまめに搾乳してくださいわーい(嬉しい顔)

おっぱいの量が増えていくにはやはり直接吸ってもらう事が必要ですが、これもちゃんと赤ちゃんが吸えるようになれば大丈夫ですわーい(嬉しい顔)
母乳が軌道に乗る3ヶ月くらいまでは、吸ってもらえれば増えていくそうですので、長い目で見て頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
>967 ぱぴこさん
うちには3ヶ月になる息子がいます。
夜中しっかり寝てくれるなんてありがたいですねぴかぴか(新しい)
うちはまだまだ3時間おきに起きてくれます(苦笑)

さて、お子さんは体重は順調に増えていますか?
また、おしっこは1日に8回以上出ていますか?

ごく単純にですが、以上のことがクリアできているのであればとりあえず起こさずに様子を見ても良いかなぁと思います。
ですが、夜中の授乳をしないことでおしっこが減ったり、体重の増えがよくなければ起こしてあげるべきだと思います。

3ヶ月くらいのあかちゃんは、確認行動とともに安心の材料として指吸いや拳しゃぶりをします。
眠いのと吸っていると安心するのとで指吸いをしている場合もありますので、様子をみてみたらいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)
> cheeseさん

そうなんですねあせあせ(飛び散る汗)
ミルクを足して飲ませる時、すごい勢いでむせるくらい飲むので、母乳だけで寝てくれる時は足りないけど眠くて仕方なく寝てくれてたんじゃないかと思ったりしてたんです冷や汗

乳首も痛めちゃうんですね冷や汗搾乳機、しばらく使うのやめときますあせあせ(飛び散る汗)

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> ざぁチャンさん

おっぱいが起動にのるまで…だいたい2・3ヶ月でしょうか
おっぱいの張りは入院中はあったんですが、今は無く…本当に出てるのか心配で冷や汗

里帰りしてるんですが、実家の体重計はアナログでしてあせあせ(飛び散る汗)自宅に戻ったときに計ってみたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> nanaさん

母乳なら必ずゲップさせなくても大丈夫ですよ電球
ミルクだと空気を多く含んでしまうのでゲップさせた方がいいけど、母乳ならムリして出さなくていいって言われましたひよこ

私も母乳ですが、寝ちゃうときはそのまま寝かせちゃいますほっとした顔指でOK
吐くときはゲップしたときでも吐きますたらーっ(汗)
なのでムリして出さなくても大丈夫ですよ〜るんるん
> ☆みぃtan☆さん
溢乳ですか。
おっぱいくわえてると離そうとしても必死で食らいついてくるので(笑)離すの可哀相かと思って気の済むまで吸わせてましたがちょっと調整してみます!
ありがとうございました!
> 972nanaさん

生後1ヶ月ちょいの新米ママです。


母乳だけならゲップは出さなくても大丈夫と聞きました。

時よりゲップと一緒に少し吐いたりしますが、大量に吐かなければ気にする事はないと思います。

> おはらさん
回答ありがとうございます。低体重で生まれたので標準より?キロほど小さめです。完ミですが一時期は?日に800ほど飲んでいましたが、今は600〜700ほどで少なくなりました。それも気になるところでしたが、機嫌もよく1〜2日に1回は便もでていて様子見てました。
>977 ぱぴこさん
低体重児でも、ちゃんと体重が増えているのであれば問題ないと思いますよわーい(嬉しい顔)

ミルクの量に関しては、満腹中枢が発達してきている時期なので、おなかいっぱいになるという感覚がわかってきたのかもしれません。
(ただし、おしっこが出ていなければ心配ですが…)

ご機嫌よく、ちゃんとおしっこやうんちが出ているようなら、大丈夫ではないでしょうか。
たまにショッピングセンター等の授乳スペースにある、ベビースケールで体重を量ってみると安心できると思いますよわーい(嬉しい顔)
左は良く吸ってくれるんですが、右はなかなか吸ってくれず張ってきついですたらーっ(汗)いろんな抱き方で吸わせてみるんですが全力でいやがってしまいますがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
何か良い方法はありませんか?
●吐いた後の授乳

生後一ヶ月半の子で母乳寄りの混合です。
最近授乳の途中に吐く事が多くなりました。少量なので大丈夫かと思いますが吐いた後も欲しがります。
吐く=飲み過ぎかと思うので与えていいのかどうか迷っています。まだ満腹中枢もしっかりしていないし…
こういう場合は飲ませても問題ないでしょうか?
生後11日の娘のママしてます。
現在ほぼ母乳よりの混合で育てています。
病院からは一応3時間以上は空けない様にと言われていますが…
先ほど22時に母乳を与えて寝たのが23時半頃なんです。
この場合病院の指示通りにすると次は1時になりますが、起こして与えた方がいいのでしょうか!?
それとも本人が起きなければ2時位とかにしてあげた方がいいのでしょうか?
何だかやっと寝たれたのに起こすのが可哀想な気がしてしまって(>_<)


過去に同じ様な質問がありましたらすみません。携帯からで検索ができないもので…。

こんなことで書き込みしていいのか悩みましたがアドバイスいただけますと有難いです。よろしくお願い致します!!
> おはらさん
ありがとうございます。
最近よく寝るようになったのですが、それと関係ありますか?おしっこは6〜8回くらいはでています、がやはりミルクが減るとともに減りました。また体重ははかってみます。
クローバーさし乳についてクローバー

度々こちらでお世話になりますひよこ

片方が溜まり乳で、もう片方がさし乳という方はいらっしゃいますかexclamation & question

それから、さし乳の場合も7〜8時間も空いたら、張るでしょうか?

よろしくお願いします。
m(_ _)m
>983:テンフィー子さん

私がそうでした〜

左が差し乳、右が溜まり乳。
助産師さんに聞いたら、そういうこともあるそうです電球
いずれ両方差し乳になるか聞いたら、なるかもしれない、とのことでしたが、結局なったかは微妙ですあせあせ

溜まり乳の方から授乳したくなりますが、そうするといつまで経っても分泌過剰が続くので、差し乳の方から授乳してました。

一ヶ月くらい続けたら溜まり乳の方も落ち着いたので、授乳の度に先に授乳するおっぱいを交互にしてました。

差し乳のほうは、半日空いてもほとんど張りませんでした。
でもこれは個人差あるかもしれませんね。
>984:★☆さーちゃん☆★さん

うちは新生児のうちは両方飲んでくれるほうが稀でしたよ〜ウッシッシ

母乳飲むのって赤ちゃんにとって重労働ですから、疲れて寝ちゃうんですようれしい顔

次の授乳の時、あまり飲まなかったほうから授乳すれば大丈夫ですよ電球
まだ16日、大きくなって体力ついてくれば両方飲んでくれますよ。

げっぷも、母乳なら哺乳瓶と違ってあまり空気飲まないし、おならで出たりするので必死に出さなくて大丈夫だと思います。

添い乳の場合はげっぷさせないし、私は肩にもたれかからせて20回位トントンしても出なければすぐ諦めていましたが、問題ありませんでした。

まして、寝てしまった時なんてせっかく寝たのに起きられたら嫌なのでげっぷ出させていませんでしたよ。

ちなみに、母乳の場合はげっぷを必死に出さなくていいとは、母乳育児推奨の出産した病院で言われました。
●生理中の母乳

6ヶ月の娘がいます。3ヶ月の時に生理が再開しました。いつもならおっぱいを飲みながら寝てしまうのに、ちょうど生理中約5日間寝なくなります。偶然かなとも思ったのですが、2日前にきた生理に合わせて、昨日は寝ませんでした。いつもの午後の昼寝もなく、夜中も目がパッチリ覚めていました。一度起きると次の寝付きもすごく悪いです。眠たがらずに起きています。今まであまり寝かしつけが大変だったことがなく、すごく困ってます。
生理中の母乳が何か関係してるのでしょうか?
生理中、赤ちゃんの様子が違った方いませんか?
●乳首について

こんにちはわーい(嬉しい顔)

生後約一ヶ月の女の子がいるママで完母ですひよこ

乳首のことでご相談させてください。
乳首にバーユなどをぬってますが、紙の母乳パットでも、布の母乳パットでも、乳首がすれて痛いのです。
皆様はどのように乳首を保護してますか?

何かいい方法がありましたら教えてください。
> 楓さん

バーユを塗った後、ラップでパックのようにすると痛くないみたいですよわーい(嬉しい顔)
試してみてください☆
> 楓さん
バーユもいいですが、自分の母乳を塗るのもいいですよグッド(上向き矢印)産院で助産師さんが言ってましたぴかぴか(新しい)私も今産後10日目ですが母乳あげるたびに自分の母乳を塗ってたら、擦れて痛くなることが少なくなってきましたわーい(嬉しい顔)
きてぃさん
ドナさおさん

連名でのお返事お許しくださいほっとした顔


ラップも母乳も初耳でしたわーい(嬉しい顔)電球

母乳でラップしてみますわーい(嬉しい顔)電球

ありがとうございましたほっとした顔
>988 あずさん
経験談ではなく、ネットで読んだ話なのですが、生理中はホルモンバランスの関係で母乳の味が変わる(普段よりまずくなる)そうです。
赤ちゃんによっては飲みたがらない子やおっぱいをくわえて泣き出す子もいるらしいです。
あずさんのお子さんの場合、母乳の変化を感じて眠りにくくなってるのかもしれませんね。(推測ですが)
対処法としては、たくさん吸ってもらって、生理を早く終わらせる&次の生理を遅らせることが手っ取り早い方法との話でした。

経験談でなくて恐縮ですが、少しでも参考になれば。
>985 cheeseさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

同じような方がいらっしゃって、安心しましたほっとした顔
●ミルクに慣れさせる?

二ヶ月の男児についてです

今の所完母で育てているのですが、
上の子(3歳)の病院に行ってきたりと、3時間以上家を空ける事がしばしばあります
その間家に居るぴぃちゃんに赤ちゃんを見てもらって、
お腹が空いたようならミルクを作ってあげてもらっていました
ところが、今日私が上の子の病院に行っている間、ミルクを作ってあげようとしたら全く飲まずに泣きわめいていたそうです
おむつも汚れた気配もなく…

私が帰って母乳をあげたらおとなしく飲みました

ぴぃちゃんいわく、
『ミルク飲まないなんてたまげた赤ん坊だ
家で世話してる人の為にもミルクに慣れさせてた方が良い』
…と言うのです

今まではミルクを飲んでくれてたのだから今日はたまたまじゃ…と思う反面、
上の子は体が弱く、私が病院に連れて行かなければならない状況がちょくちょくあります
その時の為にも普段からミルクに慣れさせていた方が良いのか…
長くなりましたがご意見をうかがわせてください
よろしくお願いします顔(願)
●おっぱいの途中すぐ寝てしまう


生後1ヵ月のママです。
昨日友達何人か我が家に遊びにきたため、時間も遅く赤ちゃんもほとんど起きていました。
その為疲れていたのか今日の日中から今まで片方しか飲まなかったり5分しか飲まなかったりとすぐ寝てしまって全然飲んでいません。
機嫌悪くもないし、おしっこも出てますが、脱水にならないかって心配になりますがまん顔
しっかし、よく寝てる。
おっぱいを途中で飲まなくなって口元にあてても目があいてるのに飲みません。日中からこの繰り返しで不安です涙

> 坂田さん

完母だとほ乳瓶嫌い、ミルク嫌いになる子かなりいますよ!

私は完母ですが息子(7ヶ月)はほ乳瓶で飲まないのでもちろん人に預けられません。

もし人に預けることが多くなるならほ乳瓶に慣れさせる事も必要かもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)
母乳が出ているならミルクを足すのはおすすめしたくありませんがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

> あぽろさん

コメントありがとうございますほっとした顔

生理中、母乳の味が変わり嫌がる赤ちゃんがいるというのは聞いた事があります。うちの子も違いを感じてるという事なんですかね…。
母乳をたくさん出せば生理が早く終わるとは知りませんでした!参考にします。
ありがとうございましたほっとした顔

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。