ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★おっぱいやミルクに関すること(総合)-21-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
母乳・おっぱいやミルクに関することで
下記のトピックに当てはまらない質問はこちらにどうぞ。

●母乳やミルクについては、医師や保健師でもさまざまな見解があり、インターネットやマスメディアにも膨大な情報があります。情報源や真偽についてきちんと確認し、自分にとって納得できる情報を上手に取捨選択していきましょう。

●完全ミルク派の方のみ対象のトピックはこちら↓です
★完全ミルクに関すること -3-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51263334&comm_id=296664

母乳・ミルクについては、下記のような専門のトピックがあるので、当てはまる場合はそちらををご利用ください。

★母乳が足りない気がする
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13617196&comm_id=296664
★げっぷの出させ方について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16587383&comm_id=296664
★陥没乳頭・扁平乳頭について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40868412&comm_id=296664
★母乳の上手な吸わせ方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17193948&comm_id=296664
★完全ミルクに関すること
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51263334&comm_id=296664
★ミルクの量について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47073829&comm_id=296664
★初乳について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12091133&comm_id=296664
★卒乳・断乳について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49900663&comm_id=296664
★完全母乳と保育園
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16741134&comm_id=296664
★乳腺炎などおっぱいのトラブルについて-3-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53722271&comm_id=296664
★ミルクを嫌がる
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16440357&comm_id=296664
★調乳用品に関すること
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27542667&comm_id=296664
★母乳と薬
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15465223&comm_id=296664
★妊娠中の授乳
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15870865&comm_id=296664
★タバコの害について<妊婦・育児>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16876560&comm_id=296664
★アルコールの影響について<妊婦・おっぱい>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19964397&comm_id=296664
★家族の前や外出先での授乳
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16638040&comm_id=296664


●閲覧専用の関連トピック
★授乳回数について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13329656&comm_id=296664
【書き込み禁止】お腹すいたと泣いて知らせてくれない
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17066235&comm_id=296664

●ギャル文字、無意味な小文字、無意味な半角文字、絵文字の乱用は
 不慣れな人には大変読みにくいものなので控えてください。

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
・書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●左右の胸の大きさの違い
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

以前の書き込みもご参考までに↓
★おっぱいやミルクに関すること(その他)-20-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53722005&comm_id=296664

コメント(1000)

2日に出産したばかりの新米です。母乳の出はいいのですが、乳首が短いらしくニップルつけてでの授乳です。ニップルは産婦人科で指導された哺乳便の乳首を使ってますあせあせ(飛び散る汗)直接飲ませようとしても乳輪までうまく加えられなくてすぐ離してしまいます…うまく加えさせる方法はないでしょうかがく〜(落胆した顔)
>961 まリえさん

ご出産おめでとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
あたしも最初は乳首が短いことで苦労しましたあせあせ

あたしの場合なんですが。
横抱きでは全く吸い付けず、たて抱きで挑戦しましたわーい(嬉しい顔)
なんとか吸い付けて、初めて母乳を飲んでくれましたよハート
それを始めて1週間しないくらいで乳首が変わってきたので、それからは横抱きでもうまく吸ってもらえるようになりました!

もう試されていたら申し訳ないです涙
>958 シャナナ☆彡さん

2児のママをしてます。

上の子の時、2ヶ月位まで混合でしてました。(といっても、寝る前に飲ますだけでした。)

まだ1ヶ月位の時は、ミルクは多くても80位でした。しかも、体重もそこそこ増えてたので、助産師さんに、これでも飲ませ過ぎと言われましたあせあせ(飛び散る汗)

体重も大丈夫でしたら、母乳だけでも問題ないように思います。
私も母乳の出が少ないと思ってたのですが、1回の搾乳で50出てたら大丈夫と教えてくれましたぴかぴか(新しい)

やっぱり頻繁に吸わせていかないと母乳の出も悪くなりますからねあせあせ(飛び散る汗)

この時期は私も、母乳だと1時間やひどい時には30分間隔しか空かなかったので、大変でした冷や汗

それを繰り返してると、母乳も出るようになってきたのか、少しずつ、時間も空いてきたと思います。

母乳を出すためには、主さんも水分をしっかり摂って下さいね。冷たい物でなく温かい飲み物がいいみたいです。

私はお風呂でマッサージしてましたあせあせ(飛び散る汗)

完母になると、始めは間隔も短くなりますから、大変だと思いますが、無理なく頑張って下さいねクローバー

アドバイスになってるか分かりませんがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)長文失礼しました顔(願)あせあせ(飛び散る汗)
> まリえさん
おめでとうございます。
1ヶ月半の女の子のママです。私も最初は左はいけるかもしれないけど右がちょっと短いかなぁと言われ保護器使用してました。でも、保護器使っても吸わせることによってベビもどんどん吸うのが上手になるしママも成長します。保護器使って吸わせてある程度長さできたら途中で外して直で吸わせるようにしてたらベビは直でも少しずつ吸えるようになりましたょ。
今では両方直で吸ってくれます。吸ってもらうことによって乳首の形も変わってきますわーい(嬉しい顔)
めげずにがんばって下さいわーい(嬉しい顔)
>960 みどりいろさん

確かにずっと吸われるのはしんどいし、心配ですよね冷や汗

この頃から動き出しますから、飲む量も増えてきますが、動く分、体重も大きな変化はないですよ。下の子は、5ヶ月〜今まで1キロも増えてません。ですが、元気ですウッシッシ

上の子が早くから、すぐに乳首から離れてしまってたので、自分で調節出来て成長してるんだなぁって嬉しく思う反面、少し寂しい感じもありました(笑)

やっぱり赤ちゃんは、お母さんのおっぱいは大好きで、その時間が一番安心出来る時間だと思いますほっとした顔

この時間は今しかないので、主さんが、しんどくない程度に沢山おっぱいをあげてみて下さいぴかぴか(新しい)

私も下の子が11ヶ月なので、もうすぐで卒乳すると思うと、今の内に、好きなだけ吸わせてます(笑)

私の勝手な考えで、すみませんあせあせ(飛び散る汗)

周りは周りですから、気になさらず、授乳ライフを楽しんで下さいほっとした顔

長文失礼しました顔(願)あせあせ(飛び散る汗)
> 961まリえさん
私も最初同じ様な感じで 吸い付きが悪かったです
乳首というか乳輪から指でつまんで口に含ませたら徐々に吸える様になりましたよ (はってたら絞って乳輪をやわらかくして)
右は今だにたまにつまんで援助してのませてます
> シャナナ☆彡さん

はじめまして4ヶ月の女の子のママをしています☆

うちの子は一ヶ月くらいまでは殆ど30分おきの授乳でしたあせあせ(飛び散る汗)
新生児の頃から夜はまだまとめて寝てくれていたのでマシでしたが、30分くらいしゃぶって、が30分おきで大変でしたが、すぐに1時間、2時間、と間隔もあいてきて、3ヶ月くらいでだいたい3時間くらいおきになりました。

ミルクをあげるのは夜だけにしていましたが、生後3週間くらいの頃は、50くらいだった気がします。
100くらいあげていたのは、2ヶ月くらいの頃で、お出かけ先やちょっと預けた時に母乳の代わりにあげていましたね目

うちの子もすぐ寝てましたたらーっ(汗)疲れて寝てしまうみたいですあせあせ(飛び散る汗)
私はおっぱいだと赤ちゃんが安心するから寝ちゃうっていうのもあるんじいかと思いますぴかぴか(新しい)


短い間隔での授乳は大変ですが、よく出るおっぱいのようですし、赤ちゃんのためにもおっぱいから直接あげてあげた方がいいと思いますぴかぴか(新しい)
それにおっぱいを吸われると、それが脳で愛情となり母親に伝わりますから、ママにもとってもいいことですしわーい(嬉しい顔)


しんどいのは今だけでするんるん
少しずつ間隔があいてすぐ楽になりますから、頑張っておっぱいをあげてみてくださいわーい(嬉しい顔)
あと、乳腺炎には気をつけて下さいね!
> まどさん
ありがとうございます犬そういえば、退院してから縦抱き、脇抱きはしてなかったですがく〜(落胆した顔)失恋
挑戦してみます手(チョキ)
> めろんママさん
ありがとうございます揺れるハート私は左のが短いみたいですがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)できればミルクでなく完母でいきたいのでめげずに頑張りますがく〜(落胆した顔)揺れるハート
はじめまして★

もうすぐ5か月になる女の子のママしてます。(2か月頃から完母です)

3日前に訳あって薬を飲んで、2日間授乳をやめてミルクにしていました><
その間は搾乳して捨ててました。

昨日から授乳開始したんですが、前よりおっぱいが張らなくなり出も悪くなりました↓

なので今はミルクを足していますが、再びおっぱいの出がよくなる事ってあるのでしょうか?
またたんぽぽコ-ヒ-飲んだり、頻繁に授乳してたらおっぱいは復活しますか?><
3か月くらいまでなら吸わせたら出ると思うんですが、5か月になるとどうなのかなと思って。

せっかく完母になったのにまた出が悪くなって悲しんでます(ノ_・。)
よかったらどなたか教えて下さい!

>971 かなさん

2児のママしてます。

母乳は50出てたら大丈夫だそうですよぴかぴか(新しい)

ミルクは母乳にくらべて消化するのに時間がかかるので、母乳に戻って、飲む間隔が短くなったのではないでしょうか。

5ヶ月にもなると、動き出すので、私の子も一時、頻繁に欲しがってましたあせあせ(飛び散る汗)それも急に回数がふえました冷や汗

人それぞれだと思いますが、この頃から、おっぱいも赤ちゃんのペースになってきますから、あまり張るといった感じはなかったように思います。流石に長時間空けば張りますがあせあせ(飛び散る汗)

母乳も吸わせてないと出なくなるので、沢山吸わせてみて下さいぴかぴか(新しい)

後、主さんも水分をしっかり摂取して下さいね。冷たい物より温かい物がいいみたいです。

私はお風呂でもマッサージしてました。

大変だと思いますが、無理なく頑張って下さいねクローバー

アドバイスになってないかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)参考になれば幸いですぴかぴか(新しい)

長文失礼しました顔(願)あせあせ(飛び散る汗)
> ☆とろろ★さん


ありがとうございます!

たぶん50は出てると思うんですが、やっぱりすぐ欲しがります><

動き出すようになったら、またすぐ欲しがるようになるんですね★それを聞いてちょっと安心です(^O^)

あと恥ずかしいんですが、赤ちゃんのペ-スがまだよく分からなくて↓
あたしも長時間あけばちょっとは張ってくるんですが、前みたいに飲ませたら張ってくる感じがなくなってしまって不安になってました。


でもまた完母でいけるように、頑張って頻繁に授乳してみます!
水分もたくさん摂って、お風呂でもマッサ-ジしてみたいと思います。

アドバイスありがとうございました♪

生後12日目の男の子ママです。
9.9割(?)ミルクの一応混合です。
挫折しそうです涙

出産3日目一度おっぱいが張ったのですが、母子同室ではなかったので、搾乳してあげました。
30分で10mlくらいだったと思います。
それ以降おっぱいは張らずむしろプニフニでたれ気味…涙
一応思いっきり絞って一滴一滴出るくらいです。
今はミルクの前に方乳5分計10分程母乳を吸わせていますが、出てるのかよくわからないし、なんか形だけのような気がして挫折しそうです。
これから先、おっぱいが張ることはあるんでしょうか…。
> ★!zu★さん

根気よく吸わせていたら刺激でだんだんと出てくるようになりますよわーい(嬉しい顔)わたしも初めは全く出ませんでした。帝王切開で産後4日目にようやく同室になり、その間哺乳瓶に慣れてしまった娘に全く吸ってもらえなくて授乳のたびに泣いてました。が、看護婦さんの励ましで根気よく吸わせていたらだんだんと出るようになりましたわーい(嬉しい顔)

出なくても吸わせることが大事だそうですほっとした顔あとはマッサージと水分をたくさんとって下さい。助産士さんにマッサージをしてもらうといいですよ。ちなみに10ml程度なら搾乳せずに、乳頭を柔らかくして吸ってもらった方がいいみたいです。母乳は200回くらい吸わせてようやく軌道にのるそうです。初めは大変ですが根気よく続けてみて下さい。赤ちゃんも大きくなれば吸う力も強くなってきますほっとした顔

気持ちがわかるので思わずコメントしちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
> ★!zu★さん

すみません、搾乳したのは入院中でしたね。失礼しましたm(__)m
横向に寝た場合のおっぱいの圧迫について


出産して1ヶ月経ちます。
今は完母で頑張ってます。

皆さんに質問です。
横向に寝ると脇でおっぱいを圧迫しませんか?

圧迫すると痛いしツーンとなって母乳がでてます。

私だけでしょうか?

うまく横向に寝る方法はないですか・?
●義両親、義親戚からミルクを足すように説得される

生後50日になる男の子を完母で育てています。
生まれた時の体重が重かったせいか、息子は一度に160〜200ml飲みます。それを一日4、5回。(母乳が出過ぎて詰まる事があるので搾乳してます。直接も吸わせてます)
一ヶ月検診では体重も増えすぎることなく順調に育っていることが分かり、先日、義実家に泊まりました。
生活リズムが変わったせいか、息子は夜の寝付きが悪かったです。でも、寝付くと5、6時間しっかり寝てくれました。
ただ、寝付くまでの泣き声が大きいので、心配して?「ミルク欲しがってるよ!乳が出てないんじゃない?ミルク足さないとダメだよミルクがあれば、あなたもゆっくり出来るよ」と、ずーっと説得されました(:_;)夫は隣でかばってくれましたが、説得は止まりませんでした。
義両親が夫を混合で育てた経験があるのと、義実家の近くに住んでいる親戚も、最近、混合で赤ちゃんを育てています。
ただ、これだけ出てるし、息子も順調なので、ミルクを足す気はありません。(決してミルクを否定してる訳ではないです!!今のところ息子には必要ないと考えています。)
でも永遠と説得され、気持ちが折れそうになりました。
夜泣きだって、最近は
「お腹すいた」だけじゃなく、「甘えたい」泣きをする時も多くなりました。
孫が泣いて可愛そうで説得したい気持ちも分かりますが、ただでさえ初めての育児に悪戦苦闘しながら頑張っているんだから、見守っててほしいです(>_<)
また来週泊まりに行く予定があるので、何を言われるか…不安です(:_;)
また説得されたら、どんなふうに対応したらいいと思いますか?
同じような経験されたかたいらっしゃいますか?
というか…
一般的に見て足りてますよね(:_;)?
義両親との付き合い方トピに書き込むか迷いましたが、母乳の話題だったのでこちらに書き込ませていただきました。
すみませんが、切実に悩んでいますので、アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
> サヌモ●さん

こんにちは☆
4ヶ月の娘のママをしております!


順調に体重が増えてるなら母乳が足りてる証拠ですし、おっぱいがよく出ているのにミルクを下手に足すと、乳腺炎になりますから、私はミルクは足さなくていいと思います手(パー)


私の娘も新生児の頃や1、2ヶ月くらいは夜寝付くのに大泣きしていましたよげっそり
泣いて寝かけて、下ろそうとしたらまた泣いて、寝て、を繰り返して気付いたら泣き出してから1時間半経ってたこともありました。


私は新生児の頃、ミルクを飲まない子になったら困るからと夜寝る前だけ少しミルクを足していたら、乳腺炎になり、高熱と乳管の開通マッサージで大変なめにあいましたあせあせ(飛び散る汗)マッサージはまさに拷問なので、母乳がよく出るなら、ミルクは絶対足さない方がいいですよ(>_<)


添い乳で寝かせると結構スルッと寝てくれますよぴかぴか(新しい)
おっぱいがないと寝付けない子になるなど言われるかもしれませんが、ミルクだって同じ(哺乳瓶がないと寝付けないと一緒ですよね)ですし、赤ちゃんにはおっぱいが1番ですから(o^∀^o)


ママにも赤ちゃんにも1番は母乳です!


自分たちがこうだったからお嫁さんにもこうしろ!というのは間違っていると思いますダッシュ(走り出す様)

赤ちゃんの親は義両親の方々ではありませんしね!子育ての先輩としてこういうのがいいよ、というのを教えてくれるのはいいことですが、自分たちがやっていたからといって強制されても困りますよね(>_<)


完母なら、ミルクはあくまでどうしても母乳をあげられない状況の時で充分ですよぴかぴか(新しい)
【添い乳について】
生後1ヶ月と10日の女の子のママですぴかぴか(新しい)完母で育てていて朝〜夜までは約3時間おきの授乳で夜中の授乳は添い乳をしていますぴかぴか(新しい)あと夜中のグズりのときもあやさず添い乳をしています。(助産師さんに夜中はグズったら添い乳すればいいと言われたので)
その夜中の添い乳をした1〜2時間後ぐらいに必ずと言っていいほど吐きます。(少し消化され始めてるヨーグルト状のもの)そして吐いたあとはグズリますがく〜(落胆した顔)なのでそこではおしゃぶりをさせます。そうすると寝るんですが眠りが浅いみたいでうなったりして2時間ぐらいでまたグズリだします。夜中の添い乳をやめてしっかりと授乳をしてゲップをして寝かしつけたほうがいいのでしょうか?それとも添い乳に慣れれば吐かなくなるんでしょうか?
> ミノリさん

200回と聞いてなんかやる気になりました。
出ないおっぱいを一生懸命吸ってるのを見ると可哀想でなりませんが、なんとか根気よく吸わせたいと思います。
ありがとうございました。
> サヌモ●さん
一ヶ月のママをしてます。
私も義両親と同居してます。この一ヶ月は実家で過ごし、母乳で育てたくて1時間おきの頻繁授乳で頑張ってきました。しかし里帰りから帰って義両親との生活が始まると、義母からミルクを足しなさいと言われ、足さざるえなくなりました矢印(下)
義母の育児方法をおしつけられてもと思います。
ミルク足せば楽よと言われましたが、私は頻繁授乳を苦だとは思っていません。ほんとに腹がたちます。
なので、負けずに母乳を頻繁に先に娘にたくさん吸ってもらってます。

こどもの母親は私と言い聞かせて義母の言葉はスルーしてます。
> イーヨさん

授乳クッションありますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
早速試してみますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございました手(パー)
> サヌモ●さん

おばあちゃんが孫を心配してくれるのはありがたいんですが、延々と説得は困りますね…。
説得された時の対策として、『入院中や一ヶ月検診の時に、赤ちゃんは順調に大きくなっているし、母乳も十分出ているからミルクは足さない方がいいと助産師さんと医師言われたんです。』と言ってみるのはいかがでしょう?
医者が言っていたなら大丈夫なんだ…と納得してくれるかもしれません。

他の人には分からなくても、母親である自分にしか分からない赤ちゃんの様子や泣き方ってありますよね。
お腹が減っているのか、おっぱいにくっついていたいだけのか、眠いのか…。
色んな理由で泣いてるのに、母乳が足りてないと思われ、分かってもらえないなら、赤ちゃんの為にそれくらいの嘘許されるんじゃないかと。
おっぱいが恋しくて甘えたくて泣いてるかもしれないのに、おっぱいももらえずミルクで無理矢理寝かされてしまったらかわいそうですもの。
頑張っておっぱい死守してください!
●乳首をいやがる

9月6日に出産した新ママです。
生後1週間になりますが、母乳のではまずまずです。
搾乳すると左右足して80〜90ほどでます。
しかし、子供が哺乳瓶に慣れてしまったのか、乳首を嫌がってなかなか吸ってくれません。
お腹がすいている時でも、乳首をくわえさせると火がついたように泣き、なかなか泣き止みません。
それでも無理にくわえさせ、少し絞ってやると3,4口飲みますが、哺乳瓶と違う、とわかるのかすぐにまた泣き出し、またくわえさせ、の繰り返しです。
すってくれている時は母乳は出ているようです。
(乳首を離したとき口の中に母乳が見えるので)

そのため左右30分くらい粘っても泣き止まないため、搾乳して哺乳瓶で与えています。
そのれでも足りない時があり、ミルクを足します。
先ほどの授乳ですが、

■おっぱいから吸った量:20mlくらい?
■搾乳しておいた母乳:30ml
■新たに搾乳して哺乳瓶で与えた母乳:60ml

これでも足りないのか、その30分後くらいにまた泣き出し、結局ミルク40mlを足してやっと泣き止んで寝ました。
不安な点は、

?乳首からちゃんとおっぱいを吸ってくれないと、搾乳していても母乳が出なくなってしまうのではないか?

?生後1週間でこんなに量を飲むのは飲みすぎではないか?

という2点です。
アドバイスいただけますでしょうか?
> 低燃費少女☆ミカさん

コメントありがとうございます(:_;)☆
これだけ出てるから、今のところは足さなくていいですね!何よりも乳線炎は怖いです泣き顔
添い乳は、ただいま練習中で、母子ともに奮闘してます(笑)なかなか慣れるまで難しいですね〜あせあせ
経験談を聞かせていただきありがとうございました!赤ちゃんのためにも、私の乳のためにも、完母育児を頑張りますがまん顔
> アヤノンチーさん

「自分の育て方を否定されているような気がして…」


まさにその通りです(>_<)
同じです!
自分の育て方→私自身を否定されているような気にもなりました(:_;)
頑張ってるのに…(>_<)

同じ気持ちの方のコメントをいただけて嬉しかったです!
何を言われても、このまま完母で頑張ります(>_<)!!ありがとうございました。
> リリーさん

コメントありがとうございます(:_;)☆
リリーさんも同じように言われたんですね(>_<)
本当…母乳に関しては何も言わないでくれ〜(T_T)って心で泣いてました(苦笑)
スルーするの、大事ですね!今度、義実家に泊まる時は完全スルーでいきたいと思います!!
> みかんさん
コメントありがとうございます(:_;)☆
なんだかコメントを読んで、「この子の母は私!強くならなきゃ!」ってフツフツと込み上げるものがありました!!
母の気持ちがブレたら、息子に伝わりそうですもんね!!
義両親にも負けないように、「母は強し!!」で頑張ります!赤ちゃんの母乳を飲む権利を大切にします(>_<)!
>982 SuzuPpoさん

私の娘がそんな感じでした冷や汗

なので、しっかり抱いて授乳をして、ゲップを出してあげたらぐっすり寝てくれるようになりましたぴかぴか(新しい)

ただ、添い乳の様に直ぐには眠ってくれなかったので大変でしたがあせあせ(飛び散る汗)

でも、眠ってしまえば、気にする事なく、主さんも一緒に休める事ができると思いますよほっとした顔

大変だと思いますが、無理なく頑張って下さいねクローバー
> グレアキDXさん

コメントありがとうございます(:_;)☆
オッパイ死守!!!
頑張ります(>_<)!!
先ほど、まさに「くわえたいだけ〜」の大泣きでした(笑)
お腹は満たされていたので、くわえるとすぐに寝ちゃいました…。わーい(嬉しい顔)
今は、もうスヤスヤ夢心地です(^_^)ハート

「ママにしか解らないサイン…」
その意味がなんとなく分かるようになってきた今日このごろです。
義両親に何と言われても、今のところはオッパイ死守で頑張りたいと思います!
>989 みきりんさん

2児のママをしてます。

私の下の子が、吸うのが下手で最終的に嫌がって中々吸ってくれませんでした。

しかも、ミルクを嫌がり、ほ乳瓶も嫌がり、完母でするしかなく、本当に大変でした泣き顔

5分10分での授乳を何度も何度も繰り返し、寝てくれたと思ったら、30分から1時間で起きてましたあせあせ(飛び散る汗)この1時間も稀でした冷や汗

搾乳は、ちゃんと搾乳したつもりでも、母乳は残ってしまうようです。
なので、搾乳を続けるよりかは、赤ちゃんに少しでも吸ってもらう方がいいと思います。


母乳は50出てたらいいそうですぴかぴか(新しい)

下の子の時、50〜80出て完母で、こんな状態でしたが、1ヶ月健診では体重も問題なかったですよほっとした顔

上の子は母乳を上手に飲んでましたが、その時期だと30分〜長くて1時間位で起きてましたあせあせ(飛び散る汗)

なので、充分に母乳は足りてると思います。

完母だと、今の状態ですと、始めは大変だと思いますあせあせ(飛び散る汗)でも根気よく吸わせていけば、いずれ上手に吸ってくれるようになりますぴかぴか(新しい)

下の子も1ヶ月には少しですが上手に吸ってくれるようになりましたぴかぴか(新しい)

でも、本当に大変ですから、主さんに無理がいくのであれば、ミルクを足してもいいと思いますよほっとした顔


無理なく、母乳育児頑張って下さいねクローバー

アドバイスになってなくて、すみません顔(願)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
●うつぶせになり吐いてしまう
6月3日に出産し現在3ヵ月の女の子のママをしているMIKIと申します。同じような質問をされている方が既にいらっしゃるかもしれませんが携帯からなので遡りきれずでどなたかに教えていただけたら嬉しいです。
娘は出生体重は2922グラム、先日の3ヵ月検診では5300グラムでした。完母で育てております。
小児科の先生からは「もう少し体重が増えて欲しい所だけどもう少し様子を見てミルクを足すか考えましょう」と言っていただきました。
娘は3ヵ月になった日に初めて寝返りをしてから頻繁に寝返りをする様になり今では仰向けにしてもすぐ寝返りしてうつぶせになりたがります。
今は授乳の後ゲップを出させてから5分ほどたてだきにしてその後しばらく抱っこしたりしてからお布団に戻す様にしています。
またすぐに寝返りをしてしまうのですがうつぶせのまま手をしゃぶったりして遊んでいると1時間2時間後にゲップが出きっていないのか出る事が多くその際吐き戻しをしてしまう事が度々あります。
小児科の先生には「まだ体を支える手の力が弱いからお腹が圧迫されてしまうからなってしまうんですよね」と教えていただきました。
新生児の頃も吐き戻しが多かったのですがゲップを出来るだけ出させてあげる事としばらくのたてだきでだいぶ少なくなっていたのですがここ最近うつぶせによる吐き戻しが多く体重の増えも気になる事から何か他にしてあげられる事があれば教えていただけたらと思います。
仰向けに戻した時母乳まみれになってしまっている娘を見る事が本当に辛いです。
出来るだけ仰向けに戻す様にはしていますがすぐにうつぶせになってしまいます。
本当に必要ならミルクを足す事に抵抗はないのですがその前にできる事はしてあげたいのです。
長文のうえ分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
三ヶ月後に出産予定の初マタのものです。
質問なのですが、母乳っていつ頃から出るのですか?
すこし前から湿り気が感じられたりした事もあり、もしかしてと思っていたのですが、先ほど滴が垂れるほどでした。
もっと先の事だと思っていたので異常なのではと不安に思って考えると寝付けません。
どなたか参考意見お願いします。

ログインすると、残り967件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。