ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの便秘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの子は7ヶ月ですが、ポリオのワクチンの後1ヶ月ウンチの回数が3〜4回になったりしましたが、1ヵ月後ちょうど離乳食を始めたせいか、3日に1回など便秘気味になってきました。主人が便秘体質で、似ないで欲しいと願うところです。実際成長していくにつれて便秘は治っていくのでしょうか。毎日お茶を飲ませたり、私が青汁を飲んだり(友人に聞いて母乳から効果が出るようにと・・・。)
マッサージをしたり色々試しているのですが・・・。綿棒で浣腸は癖になると聞いてほとんどやっていません。いつの日か毎日出るようになるのでしょうか・・・。

コメント(35)

はじめまして。
便秘にプルーンが良いらしくて、嫁さんは食べてますよ〜。
いつぞや僕はプルーンをガツ食いしたらしばらくトイレに籠もるハメに…。確かにお通じ良くなる効果はアリだと思います。何事もホドホドにってことデスね(笑)
reiサンありがとうございます。
確かベビー用のプルーンのジュースが売っているようなのでちょっと試してみますね。
こんばんは♪

聞いた話ですけど、レスしますねw
ママが「食物繊維」を摂ると、母乳に反映されて
ベビちゃんにも届くと聞いたことがあります。
「綿棒浣腸」は我が家もやりますが
癖にはなっていないですね〜。
うちの場合は1週間でなかったら「でてないな〜」と
マッサージしたり、綿棒浣腸しますよw
そのベビちゃんによって体内リズムもあると思うので
便秘でもベビちゃんが機嫌がよければ
OKではないかと思いますよw
あまりアドバイスになっていませんがw
こんにちは。
うちの子は1歳2ヵ月、離乳食のすすみは遅めで
現在は離乳後期食です。
もともと便秘ではなかったのですが、
離乳食が進むにつれて、便秘気味になり、
ウンチが堅くてお尻が切れてしまうこともありました。

ヨーグルトを食べさせたり、お腹マッサージしたり
お湯を沢山飲ませたりしましたが
あまり効果がなく、私も悩みました。

ただ、離乳食を消化する機能が発達したのか
最近になって自然と1日1-2回排便するリズムになってきました。

アドバイスになりませんが・・・
ももたろうさんのお子さんは
離乳食を始めたばかりだと思いますので
徐々に治っていくんじゃないかなぁ〜?と思います。
便秘が苦しくないようでしたら、
様子見てみたらいかがでしょうか?
のえるさん、makironさんありがとうございます。私自身食物繊維をちょっと増やす意味で青汁を始めました。(^^;)
makironさんのお子さんのようにもう少ししたらまた出るようになるのかもしれませんね。ちょっと様子を見ることにしてみます。ありがとうございました。m(_ _)mちなみにみかんを皮ごと飲んじゃった翌日は便秘してませんでした(・・;)
はじめまして☆
あけましておめでとうございます(*^_^*)
正月から便の話題で失礼します・・・(笑)。

娘はあさってで生後2ヶ月になるのですが、
急に便秘になってしまいました。
1,2ヶ月になると便の回数がぐっと減るとは
聞いていたのですが、今まで毎日出ていたので
ちょっと心配です。
機嫌が悪いとかおっぱいの飲みが悪いとかはないのですが、
今日で出なくなって4日目なので・・・。
今朝病院に電話して聞いてみたのですが、
のの字マッサージや麺棒浣腸をして様子をみてくださいと
言われました。もちろん言われなくてもやってはみてます。
けど、出ません(ーー;) どのくらい出なかったら
受診したらいいのでしょうか・・・。
赤ちゃんにとって便のリズムはさまざまと言うけれど
はじめてのことなのでよくわからないんです・・・。
>まりさん

あけましておめでとうございます。
お正月休み中は様子を見て(機嫌がよくて、飲みも悪くなければ)
4日くらいから、病院が開いてるでしょうから、
それまで出なかったら受診してみては、いかがでしょう?
>ぶんちゃんさん
お返事ありがとうございます!
そしてご心配ありがとうございます!
昨日の夕方、ついに出ました!4日分の便が。。。
ものすごい量でした(笑)。糖水が効いたようです。
ありがとうございました。
>>[10]
あまりに機嫌が悪いなら すぐ病院に連れて行ってあげてください
便秘の判断は 何日出てないか ではなく 便を出す時に苦しいか 苦しくないかだそうです
うちの娘も便秘で何回も病院に行って浣腸してもらってました
火がついたように泣いて 他に原因がなければ お腹が痛いのだと思います
>>[10]
わたしだったら、まず綿棒やりますね。
それでムチムチってでてくること良くありました。とりあえず、即実行。

やれることして、無理なら病院へ
うちも便秘だったです!
最初毎日出てたのに段々3日に1回になり1週間出ないことも(>_<)
そしたら、やはり綿棒作戦(笑)
オイル付けてツンツン作戦♪
そのあと白湯飲ませたりマッサージしたら出ましたよ
3歳8ヶ月の男の子なんですが、1週間出ないなんてザラにあり…野菜嫌いで困っています。
ヨーグルト、牛乳は大好きで毎日食してはいるのですが…便秘で(u_u)
どなたか、スルリと出る方法教えて下さい☻
>>[11]
お返事ありがとうございます。

午前中や夜間の授乳やミルクの後は、すぐ寝てしまいます。機嫌もよくすやすや寝てます。午後からがギャン泣きしてます。だっこすれば泣き止み、すやすや寝るんです。
もう少しミルクの量を多くして、ダメならそく病院へ行ってきます。
>>[10]

私は二日目出なければ綿棒浣腸をしてました。力むのが、まだ下手くそなんだと思います。
生後2ヶ月くらいから上手に自力で出してくれるようになりました。
お腹が痛くて泣いてるのかなんなのか、まだ判断がつかない頃ですよね…。
>>[12]
お返事ありがとうございます。

綿棒、やってみました。やってある最中は気持ち良さそうにしています。ガスは出ました。綿棒は恐いですが、入れ具合が足らないのか、難しいです。
>>[13]
お返事ありがとうございます。

綿棒をやってみました。すごくおとなしくしています。気持ち良さそうにしています。
白湯を飲ませて、マッサージしたのですが、出なかったです。今、ミルクの量を多くして様子をみています。
>>[16]
お返事ありがとうございます。

お腹がすいているのか、息んでいるのか分からないですよね。午後のギャン泣きのとき、すごい勢いで母乳やミルクを飲みます。一旦静かになったら、またギャン泣き。
私、午後から母乳が出にくいので、ミルクを足していますが、どうなるか様子をみています。
午前中に綿棒浣腸したので、またもう少ししたら、綿棒浣腸をしてみたいと思います。
>>[15]
様子をお聞きして便秘で泣いてるのではないと思います
うちの娘が便秘でどうしようもない時は 何しても半日眠りもせず とにかく大泣きでした
抱っこで泣き止むなら普通です
ただ単純に抱っこして欲しくて泣いてるんだと思います


うちも便秘がひどいです。
小児科で酸化マグネシウムを処方してもらい、のませています。
2日に一回でるようになりましたが、飲ませるのを忘れると3日,4日でなくなります。
浣腸も家にあり、5日以上でないときは使用しますよ。
小児科の先生から癖になる云々よりも、便秘もしすぎると熱が出たり、体に良くないから、
出すものは出してあげて。と、指導をうけました。
私も癖になるのが、怖いですが、今はすっきりさせてあげることを優先にしています。
オリゴ糖とかよいとききます。
うちも1歳8ヶ月のチビは便秘になりやすく
離乳食でサツマイモを頻繁に
取らせました
自分も便秘になると
サツマイモで解消してます
サツマイモはおやつにしても
汁物に入れても良くて
すりおろしても
ふかして潰しても
どうやって食べてもいいですから
薬いらずですよ
>>[20]
そうであってほしいです。だっこしても泣き止まないときは、母乳かミルクをあげています。すごくごくごく飲みます。
午後から母乳の出がよくないので、ミルクにしているんですが、これまたごくごく飲みます。
なのに便は出ない…。あげる量が少ないからかと思っています。

だっこしてほしいって、すごくかわいいですね!
>>[23]

初めまして。育休中の看護師です。

私の長男も、赤ちゃんの頃便秘がちで、浣腸など色々便秘対策しました。 糖水は試されましたか?
まだ日令も浅いので、5%か10%の糖水もおすすめします。

下はどこかのサイトの抜粋したものです。
<5%砂糖水の作り方> 白湯100mlにグラニュー糖を5g溶かして出来上がりです。 多めに作って冷蔵 庫で保存すれば、2〜3日は問題ないようです。 保存するときは、保存容器の消毒も忘れずに。 赤ちゃんに与えるときは、熱湯を入れたマグカップに、砂糖水を入れたほ乳瓶を湯せんするなどして人肌まで温めます。体温よりも少し低い温度の飲み物は、胃腸を刺激して動きを活発にし、便の排泄を助ける働きがあるので、人肌よりも若干低い温度にしてもいいかもしれません。はじめは20ccくらいの量から試してみましょう。 赤ちゃんは甘いので喜んで 飲むと思いますが与えすぎは厳禁。下痢になってしまうこともあります。

そして、私が作っていた10%糖水の作り方は以下の通りです。
(私が勤務してる病院の産婦人科は10%糖水で説明してます)

★10%糖水の作り方★
小さじ1+さゆ30ml (ちなみに5%糖水はさゆ60mlで出来上がりです)

もう入浴後に白湯をのまれてるみたいですので、5%糖水でもむせないと思いますが、むせるようでしたら10%糖水の方がサラサラ度は低いので参考までに。
お風呂上がりの白湯を糖水で飲ませてみてください。すぐに効果が出るかは個人差があると思いますが…。 理想は1回/日以上排便なので、出ないときは綿棒浣腸(綿棒は1〜2cmの所を持って挿入、円を描くように刺激)を試みて、それでも全く出ず、ミルクの飲みが悪く哺乳量が減っていたり、機嫌が悪いとか頻回に吐いてしまう、お腹が張った感じがするなどの場合は、受診をおすすめします。
うちの子は頑固な便秘でグリセリン浣腸処方してもらい、上記の方法でも出ない時や、ちょびちょびで自分で思いきって出せないような時は使用しましたが、癖になることはなかったですよ。

それと、もう少し月齢が進み離乳食が始まってからは、みかんやオレンジなどの柑橘類が便秘におすすめです。
>>[19]

綿棒をオイルでヒタヒタにして、肛門を広げるような気持ちで少し下におし広げたら、息子はよく出していました。文章でお伝えするのは難しいですが、息子にはツボ?があったようで、こうじゃないと出してくれないってポイントがありました。
綿棒の綿の部分が全部入るくらい入れてました。
あまりにも勢いがすごくて、のぞき込んでやってたら、う〇ちが顔面に飛んできたことがあります。
気をつけてくださいね!
>>[24]
丁寧なお返事、本当にありがとうございます。

糖水、今日まずは5%からやってみようと思います。産院では10%でやっているんですね。30分くらい後に浣腸を試してみたいと思います。グラニュー糖がないので、普通の砂糖にしてみます。

授乳後に泣くと、足らないのか、お腹がいっぱいなのか、分からないです…。
今日はガスを出し、臭ったので、あと少しだと思っています。
>>[26]
校門に綿棒を入れているとき、すごく大人しくしています。
気持ちいいんでしょうかね。
まだどれだけいれていいか分からないですが、綿棒の先を目安にしたいと思います。
う○ちが飛んでくるんですね!赤ちゃんのう○ちも、臭いますよね!
>>[27]

補足ですが、糖水はすぐ効果が出るとは限らないので、糖水飲んで30分後に綿棒刺激はしなくてもいいと思います。
もし、今日1日排便がなくてというのであれば、入浴前に刺激してみて、出たなら糖水は飲ませなくても(翌日の排便効果を期待して飲ませてみても)いいですし、出なかったら飲ませてみるという感じで。
入浴後の白湯代わりにしばらく飲ませてみる感覚で試してみてくださいね。
>>[29]
1日に何回も刺激しない方がいいと思うので、沐浴の前って決めて綿棒浣腸して、ダメだったら、糖水やってみます。
お腹の張りはないように感じますが、ガスはとても臭うので、出してあげたいです!
アドバイス、ありがとうございます♪
うちの子も1週間でないとか、綿棒浣腸しないと出ないってなってしまい、私自身が便秘改善のためにヨーグルトにかけて食べてた「てんさいオリゴ」をお湯で溶かして、離乳食のお粥やサツマイモを伸ばすのに使ったり、スプーンで飲ませたりしてたら、驚くほど快便です!!

効果ありすぎて、便秘が当たり前でオムツあまり枚数持ち歩いてなかったので、足りなくて慌てました(笑)

私もオリゴ糖いいと思います!!
甘いので与えすぎには注意です(*^^*)
今年の5月2日生まれの七ヶ月の男の子ですが、生後二ヶ月頃から便秘がちになり、ミルクを嫌がり完母なんですが、本当にたまーにミルクを飲んでくれる時があり、しっかりミルクを飲んでくれた時は自力でウンチが出ましたが、それ以外では、ほぼ綿棒浣腸でしかでなくなっていまして、3〜4日でないと浣腸して出しています。
最近ガスは自力で出せるように成長してきましたが、ウンチはここ数ヶ月自力でしていません。
健診などで、たまにでも自力でウンチが出てるなら心配ないと言われましたが、数ヶ月自力でウンチが出ないとなると、やっぱりおかしいのでしょうか…?

これまでのコメント欄も全て読みまして、糖水やオリゴ糖が良いなど書かれていて、それは試したことがないので明日オリゴ糖を買いに行こうかな、と思っています。

綿棒浣腸はくせにならないということも聞きますが、月齢が上がってきてもやめられなくて、正直ちょっと心配です。

オリゴ糖で様子をみて見て、変わりないなら受診の方向で考えますが、また後日経過報告でコメントします。

なんだか独り言みたいになってしまってすみません…。
σ(^_^;)
>>[33]
はじめまして(^_^)
便秘心配ですよね。
うちも11ヶ月の男の子がいます。
離乳食が始まってから便秘気味になり、ウンチが3日に1回ペースになってて、5日間出ないことがあり、綿棒浣腸もしてもダメでかかりつけの小児科に行った時に、便秘の子はみかんやヨーグルトなどの酸いもの(酸っぱい)がいいらしいと聞きました。
それからはほぼ毎日みかんを食べさせてあげたら、今では1〜2日に1回ペースとなりました。
ちなみに快便の子がみかんを食べ過ぎたら下痢になるみたいです。
すみません。あまり参考にならないかもしれませんが…
あと、運動量が増えれば腸の動きも活発になってくると先生がおっしゃってました。自力で出してくれたらいいですね。
>>[34]

返信ありがとうございます!
ちょうどミカンがうちにあるので、食べさせて見ます♪
昼に、オリゴ糖をお湯で溶いたものを、さつまいもをのばすのに使って食べさせてみましたが、オナラは出るものの、ウンチがまだ出て来ませんが、気長に様子を見て見ようと思います。
σ(^_^;)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。