ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★アルコールの影響について<妊婦・おっぱい>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
妊婦さんのアルコール摂取や、おっぱいをあげているママのアルコール摂取の
赤ちゃんへの影響、ママ自身への影響などに関する書き込みは
こちらへどうぞ。

●参考

・妊娠中の飲酒の影響について
胎児性アルコール症候群 e−ヘルスネット 厚生労働省
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-012.html
妊婦の飲酒でアルコールが胎盤を通過して、胎児に発育遅滞や器官形成不全などを生じることです。

・たばことお酒の害から赤ちゃんを守りましょう 厚生労働省の資料
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3a3-02h.pdf
==================以下抜粋============
・妊娠期の飲酒の影響
妊娠期にアルコールを常用すると、知能障害、発育障害を伴う胎児性アルコール症候群の子どもが生まれる可能性が高まる。我が国の研究では、1〜2 万人の出生に1 人と考えられている10)-12)。
脳の形成異常に対してはアルコールにたばこが加わると増強されることが、動物実験で確認されている11)。
また、胎児性アルコール症候群は、1 日に純アルコール(エタノール換算)60ml 以上の摂取で高頻度の発症が認められている12)。
純アルコール60ml は約50g に相当し、ビールでは中瓶約2.5 本(1250ml)、清酒では約2 合(400ml)、ウイスキーではダブル約2.5 杯(150ml)、ワインではグラス約4 杯(500ml)に相当する。
飲酒による異常のうち、奇形は妊娠初期に、発達遅延や中枢神経系の
機能不全は妊娠末期の飲酒と関連がある。

・授乳期の飲酒の影響
アルコールは飲食後30〜60 分後に血液中の濃度は最大になるといわれ、母体血中濃度の90〜95%が母乳に検出され、飲酒量の平均2.0±0.2%が乳児に移行する13)。
また、長期にわたる飲酒や飲酒量が多い場合には、喫煙後と同様に乳児の吸てつ刺激によるプロラクチンの分泌量の低下による母乳分泌量の減少が観察され、その結果として乳児の成長が抑制されたという報告もある14)。
============抜粋終わり=================

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
?書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
?書き込みにレスをつけるときには、トップに >書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。

コメント(514)

Hiromi Goさん
彼女のご家族の協力は難しいのでしょうか?
複雑とは言いますが、小さい命が掛かっている訳ですし。
個人的な気持ちとしては、もう彼女さんの気持ちや事情やらは、この際無視して、お子さんのみの事を考えて行動してほしいと思います。
母体と赤ちゃんは切り離せないものですが、本人に母親として自覚が無く赤ちゃんへの気遣いが出来ないのなら、それは母親ではない気がします。
勿論彼女さんの精神的なケアも必要でしょうが、今の優先順位は命を危険に晒されている赤ちゃんです。
一人で抱え込まず、お互いのご両親や医師など、廻りに助けを求めるのも必要だと思います。
>Hiromi Goさん
酷すぎます。産科もしくは精神科に入院するしかないと思います。主さんが頑張ってお酒など取り上げても主さんがいないときに飲んでしまうなら、24時間監視してもらうしかないでしょう。無理矢理入院させたら怒るどころじゃないとは思いますが、赤ちゃん第一に考えて欲しいです。こうしている今も赤ちゃんは苦しんでいると思うと可哀想過ぎます。かかりつけのドクターがいるのでしたら連絡してください。主さん、頑張ってお子さんを助けてあげてください!
> 470 Hiromi Goさん

アルコールは依存していると自覚ないことがほとんどで、ご家庭だけでは解決できないことが多いです。産科ドクターにも話して頂き、産科では治療できないと思いますから、精神科入院してでも辞めさせるとなれば、紹介状書いてもらうか直接電話して先生同士で話してもらえればいいと思いますよ。

ただ、入院はご本人は納得されないでしょう。その場合、3親等内の親族の同意で入院する医療保護入院となるでしょう。今回はこれもネックですね。果たして同意してもらえるかどうか。飲酒はこれまで放任されていたわけですし。ただ、逆に大事になったと思って、入院しなくていいように禁酒に協力する可能性もあるかと。

これまで通りの方法ではちょっと限界にきているようなので、検討されてみてください。精神科の入院については、相談すれば色々教えて頂けます。妊婦さんの入院、受けてくれれば良いですが。あと、入院中も検診には付き添って行ってあげてください。
>470 Hiromi Goさん

とりあえず、一週間くらい(ってそんなに待てませんが)、酒たばこの量を書き留めて産科に行ってみては?
ここではなしてもなにも解決にはならないし、もう貴方が産科に行くなり動くしかないんではないでしょうか?

ちなみに、知り合いはたばこを吸い続け(一日2、3本)、生まれてきた子の指は4本しかありませんでしたよ。
> Hiromi Goさん
どうにもならなくてしんどいですよね。
でもあなたが見放してしまったら生まれてくる子はきっと幸せになれないと思います…
周りにもっと助けを求めて下さい。
ご家族、お医者様にもっと頼って子供を守ってあげて下さい。
私から見れば…正直彼女さんはどうでもいいです。
お腹の子を殺しかねない行動だらけで…もしも生まれてこられなかったら立派な殺人だと思います。
そんな人どうでもいいです。
あなたがそれでも大切と思うならそれはもうそんな女に惚れたあなたの責任。
頑張ってもう少しマシな女に育ててあげて下さい。
でも子供は彼女さんとは違います。
子は親を選べないんです。
あなたも父親です。
子供を故意で作ったはずです。
産み落とす母体と違って捨ててしまえば自分の人生を歩めますね…
でもそれじゃ母親の自覚ナシの彼女さんと同じになりますよ。
彼女さんのことよりとにかく今は子供が無事生まれることを優先して考えて下さい。
彼女さんを見放さずにどうすればいいかずっと真剣に考えているあなたならきっと素敵な父親になると思います。
生まれるまでは男の人は父親としての自覚を持つなんて難しいと思います。
でも生まれればきっとあなたは優しくて良い父親になると思うので、今はもう少し我慢です!
もう限界なのかもしれません…でも子供のためにと思ってもう少しだけ踏ん張って下さい!
めげないで!根性です!!
> Hiromi Goさん

よく頑張ってきましたね。キツかったと思います。
初めて、コメント書かせて頂きます。
何より彼女さんの事真剣に考え、悩んでいることに嬉しく感じました。結果は良くないとしても、7ヶ月も…
私の事ですが妊娠前から、精神的不安定で病院にも通っています(現在進行形ですが)。又タバコ、お酒どちらも服用していました。いわゆる、ダメダメ妊婦ですあせあせ(飛び散る汗)

妊娠発覚と共にお酒はやめれましたが、タバコは難しかったです。イケない事だと知っているのですが、理性が保てず喫煙しその後罪悪感でいっぱいになっての繰り返しでした。
今は夫の支えもあり、なんとか禁煙できていますが。
いつまた不安定になるのか…と心配でたまりませんあせあせ(飛び散る汗)
周りの方々には理解されにくい状態だとおもいますが…
彼女さんと自分が重なって思わず、アドバイスではありませんがコメントしてしまいました。

彼女さんの心のバランスが保てるよう又、赤ちゃんの健康を祈っています。
主さんも1人で抱え込まず、専門家にも相談してもいいんですよ。
主さんの支えが何よりです。
妊娠8wになるのですがアボカドのおいしい食べ方でめんつゆにみりんいれて食べる食べ方あったのでつい食べたんですが後で考えあはみりんって度数高いお酒ですよねがまん顔
心配になってきちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
大丈夫でしょうか
481> ブラッドオレンジさん

みりんにアルコールは含まれますしみりんによって含有率の高いものもありますが、多量に摂取したわけではないので、大丈夫だと思いますよ。
あくまで素人判断ですが…
> まゆまゆさん
みりん風はアルコールじゃないらしいけどうちにあったのは醸造酒でアルコールが14%とかなってましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> みぃさん
お返事ありがとぉございますぴかぴか(新しい)
お酒なんダメだってすごく頭にあるのに私としては以外なものに入ってたりするからもっと気をつけなきゃって思いましたがまん顔
気づいたときには手をつっこんではいたけど心配で…涙
> 481 ブラッドオレンジさん

めんつゆは自家製ですか?市販のめんつゆならアルコールはないと思いますよ!あと初期なのと大量ではないので、今回摂取した分は問題ないと思います。次からみりんに気を付ければ★火を通せばみりんも料理酒も平気です。
> えみりーぱみゅぱみゅさん
めんつゆは創味つゆつかったんで大丈夫なんですがみりんをドバっといれて加熱してないままアボカド浸してたべちゃったんですがまん顔
汁をのんだ訳じゃないけど表示後でみたら度数にびっくりしてしまってあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> 489 ブラッドオレンジさん

アルコールは確かに度数高いですけど、つけただけなら、摂取量は少ないので大丈夫だと思いますよ。

今後、加熱後に使用されるなどすれば問題ないのではないでしょうか?
> ちかさん
ありがとぉございますがまん顔
一人で勝手に不安でしたが赤ちゃんにも悪いしもぉ心配するのやめますわーい(嬉しい顔)
おかげで助かりましたぴかぴか(新しい)
>>[492]失礼ながらプロフィール拝見させていただきました。今現在、未成年ですよねexclamation & questionそれなのに『かなり強い』って…。
みんなが見る場所で未成年で飲酒してます!と宣言されるのはどうかと思いますが…。
>>[493]

そうですよね(*_*)
すいません。削除します。
生後4ヶ月の子供がいます。混合であげていますほっとした顔

昨日会社の祝賀会で夜七時から九時の間にビールを2、3杯飲みましたビール

そこからまだ母乳はあげていません。昨夜と今朝は母乳を絞って捨てました。

だいたい丸1日あければいいかなと思い、今夜からあげたいと思っています。

母乳にアルコールが残らないか不安ですが、皆様のご意見をお聞きしたいです。
妊娠8ヶ月です。
どうしても期間限定のラミーやバッカスといったアルコール入りチョコが食べたくなってしまうのですが…
やっぱり妊婦や授乳中は我慢した方がいいんでしょうか?
>>[497]

返信ありがとうございますほっとした顔
保健師さんのアドバイス、とっても参考になりますぴかぴか(新しい)
あと、母乳を絞って捨てる必要はありますか?
>>[500]

具体的に教えていただきましてありがとうございますほっとした顔
子供の事を考えると、なんだか飲めず酔えずだったのですが、知識を持っているとメリハリつけて楽しめそうです。
またお酒を飲む機会があったら参考にさせて頂きます。
ありがとうございましたほっとした顔
こんばんは。はじめまして。2才と10ヶ月の男の子の父親です。嫁が毎日ビール350ml缶か500ml缶飲んでます。それにタバコは3日で一箱くらい吸ってます。
酒はともかくタバコはやめてほしい。そんなママさんいらっしゃいますかexclamation & question
>>[502]

授乳しているのでなければアルコールは問題ないのでは。

タバコとアルコールの影響については下記の資料がよくまとまっているので、まずはご覧になってみてください。

たばことお酒の害から赤ちゃんを守りましょう 厚生労働省の資料
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3a3-02h.pdf

またタバコの影響については下記のトピックも参考になると思います。


★タバコの害について<妊婦・育児>-5-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67052574&comm_id=296664

タバコは依存性が強いので、意志だけでは禁煙できない場合もあります。最近は禁煙外来を設けている病院もあるので、そこで相談するという手段もあります。
2ヵ月のママをしています。
母乳のみで最近9時くらいから朝の8時くらいまで寝ているので最後の授乳終わってからビール(5%)を350一缶飲みました。
そしたら今日に限って起きてしまい母乳飲ませました。5時間は間隔あいているんですが赤ちゃんにアルコールは移行してしまってるんでしょうか…?
やはり、卒乳するまではお酒飲まないようにしたいと思います…
元旦からショック…
もうすぐ妊娠7ヶ月の妊婦なのにお酒を飲んじゃいました。
運転手だからノンアルコールのカシスオレンジを頼んでた主人のが美味しそうだったからつい少しだけ。200mlいかないくらい⁉︎
注文の時にノンアルコール強調したし、復唱もノンアルコールって言ってて
ジョッキだったけどストロー付きに見えて(主人に確認したらストローに見えたけどマドラーだった)
自分の不注意に只々自己嫌悪…
2杯目頼んだ時にグラスも色も違かったから間違いが発覚。
主人も私も怒って責任者の人呼んで謝ってもらい、代行料金はお店で負担してもらうことに。
お腹の子にもしも何かあったらどうするのか…
『何かあったらご連絡を』って言われたけど正直このことが原因かわからないだろうし、気付けなかった自分も悪いから責任取らせるわけにはいかないし…
一緒にいた友達に『すごくお酒好きな友達は妊婦さんでも少しなら大丈夫ってお酒飲んでたよ』と言われて安心したんだけど、解散したあとに気になって仕方なくて気にしすぎたせいかお腹に鈍痛が。
『時間外でも気になることあったら電話して』って言ってくれる産院だから昨晩電話したら飲んだ量とかアルコール度数とか細かく確認された。
とりあえず出血や強い痛みはないし、胎動もあるから安静にしててってことに。
お腹の子は励ましてくれるかのようにボコボコ動いて元気いっぱい。
心配だから早く検診行きたいけどお正月休み(>_<)
無事健康に産まれて笑い話になりますように☆
>>[505]
おはようございます!!
病院勤務の者です。
先日、ドクターが妊娠した時に海外の珍しいお酒を頂いたからとやはり飲んでいました。
過剰に摂取しなければ大丈夫よと言っていましたよ。
200mlは過剰摂取の量には到底満たないので、気にやむ必要はないですよ。
ちなみにい歳なのに英語の歌をペラペラ歌える天才女の子が生まれてきましたwww
気になる気持ちはよく分かりますが、不可抗力です。
今後は飲酒しなければいい事ですし、きっと心配ばかりしているとお腹の赤ちゃんも悲しくなっちゃいますよ。
元気な赤ちゃんを生んで下さいね\(^o^)/
おはようございます。一歳一ヶ月の子供がいます。もうおっぱいは寝かしつけのときだけなんですが、アルコールはまだまずいですか?二人目で、授乳を終わらせてしまうのが少し淋しい気がするのですが私自身がお酒好きなんです(笑)
>>[507]

そこは、お母様の考え方次第かな?と。
飲む量、種類にもよりますので、寝かしつけしてすぐ、飲んだら、次の寝かしつけのときには、抜けてると思いますが、飲む量、種類、体調によりますし…。
ただ、私が上2人出産した個人病院のお祝いディナーでは、食前酒が出ました。
その時、コップ一杯程度なら大丈夫と言われました、
私は、心配なので、卒乳まで我慢して、ノンアルコールで我慢してます。
>>[508]
寝かしつけしてから、夜中また起きるまで4時間くらい開きます。飲むなら寝かしつけた後でしょうか。でも日中は全く飲まないから、日中の方がいいのかな。産院でもそのような感じなら大丈夫そうですね。ありがとうございました!
>>[509]

4時間ですか、それなら、コップ一杯が限度かも?しれませんね(^^;;
夜中の授乳がないと思ったので。
あとは自己責任ということになると思います。
>>[510]
なるほど。ありがとうございます!
>>[506]
ありがとうございます(*´∀`*)
ドクターでも飲んじゃうくらいなんですね‼︎
なんだか安心しました♪
こんなに心配するのはこりごりなので暫くノンアルコールも控えようと思います^^;
>>[512]
お店には『また同じことおきないようにきちんと対策してください』って主人がきつく言ってくれて、代行料金は払ってもらいました。
医師の方ならちゃんとした知識があるだろうし、それでも飲んでるならそんな問題ないってことですよね‼︎
気をつけていたのに飲んでしまったことはショックでしたが、あまり気にしないようにします(^^)
ありがとうございました☆

ログインすると、残り482件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。