ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュのアレルギーの痒みが原因? お友達を押し倒す。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1歳の男児を持つ母です。

最近、お友達を押し倒して覆い被さり
グイグイと頭を押しつけて泣かしてしまいます。
大抵、初対面のお友達と会うと、これをするので、
おちおち一見さんばかりの子供広場などで
遊ばすこともできません(/Д`)

私としてはお友達に対する興味や、
「好き」とか「僕をもっとかまって」という
感情の現れだと思っていました。
実際、「かーちゃんにチューして」と言うと、
激しく寄り切り、押し倒して濃厚なチューをされます(噛まれます)。
キャーキャーと笑いながらやめてぇぇと言っているので、
本人も遊びの一つだと思っているかと思っていたのですが、
先日、保育園の園長から
「痒いから押し倒してお友達の身体で自分の頭を掻こうとしている」と
言われました。

夫婦共にアレルギー持ちで、夫に至ってはアトピーのため、
息子も1歳直前頃から顔に湿疹が目立ちはじめました。
冬場の乾燥+たべものを掴んだ手で顔を触ることも
影響しているのでしょうが、親がアレルギー持ちなので、
子供もアトピーの疑いがあると小児科で言われいます。

ただ、眠たい時以外は痒そうにしていたり、自分で頭や顔を
掻いていることもないのですが…。
一応保育のプロで、20年以上も色んなお子さんを見てこられているので、
そーゆーことがあるのかーと思っているものの、
冷静に押し倒され頭ゴシゴシを見ていると、
やっぱり少しでも母ちゃんに近づきたい、俺を見てくれって感じの
印象の方が強く、アレルギーが原因の言葉に
素直に納得できなかったりします。

ただ、痒くてイライラすることが、
問題行動などに繋がることも今後あるでしょうから、
アレルギーの治療や受診は積極的に取り組むつもりですが…。

どなたか、同じようにお子様がお友達を押し倒す方や
アレルギーが原因で行動に問題アリと言われた方いらっしゃいますか?

コメント(7)

はじめまして!
参考にならない書き込みで申し訳ないのですが、、
私も似たような状況です。
我が家の息子は1歳2ヶ月で、生後3ヶ月位から湿疹が出来はじめて、私がアレルギー体質なのもあり、血液検査(生後半年)をしたらアトピーで食物アレルギーも判明しました。

最近は少し減ったのですが、とにかくよく噛み付いてきて、気性が荒いというか、乱暴で、、私もよく寄り切りされてます(笑)保育士の人に相談したところ、アトピーの子は、痒いのでイライラして噛み付いたり落ち着きがなかったりする。。。と言われました。

私自信も、これってただの気性が荒い性格なんじゃないかなぁ〜ってちょっと思ってるんですけど、気になりますよね??
痒さが原因だったら問題ですね。
うちは、ずっとアレルギー科にかかっていて、治療に取り組んでいてこの状態なので、なんとも言えませんが、
改善策があるといいですね。
頭を見て湿疹がないなら痒い訳ではないと思うんですけどね〜。お友達を押し倒してしまうのも、もうちょっと大きくなったらしなくなるとは思いますが(ダメって事がよく分かるようになって)母親としてはきまずいですよね。。
うちの子は食物アレルギー・アトピーあったけど、そんなこと言われたことないですよ。
生後一ヵ月過ぎたら、ホッペと顎が荒れて、ひどい時は血もでました。皮膚科、アレルギー科など何件もまわり、三歳頃にやっと合う皮膚科に出会いました。今、四歳ですがホッペ、顎はきれいになりました。食物アレルギーもいつのまにか治ってたし(;^_^A


噛んだりするのは、一歳半前後?二歳くらい?の子によくあるみたいなので、気にすることはないと思いますよ。何かで、うまく伝えれないから噛んだりすると読んだ気がします。
うちの子は7ヶ月なんですが、やはり食べ物アレルギーがありアトピー体質です。
まだずりばい君なんで押し倒したりはしませんが、落ち着きはないですよ。痒くなると激しく泣いたり物を投げたり、ミルクの飲みも落ち着きなくイライラしながら飲んだりしてます。
まぁ大人でも痒いとイライラしますからね!
うちは4ヶ月くらいからアレルギー科に通いテストをしたのが6ヶ月。それからは飲み薬と塗り薬を併用して抑えてますが痒くないと誰にでも愛想振り撒く可愛い奴に変身します(笑)
まぁ重くとらえず、まずは病院に行き原因がそれなら治せばいいでしょうし、愛情表現ならそれも個性のひとつでいずれ押し倒しちゃいけないとわかるまで付き合うしかないでしょうし。
たいていは3歳で治るらしいのできっと大丈夫ですよ♪
1歳4ヶ月の女の子ママです!
うちの子もたまにやりますよぉ〜〜遊びの一環ととらえてます。一応「駄目よ!」って怒りますが・・・
bisuzoさんちのお子さんは痒いという原因もあるかもしれないけどきっと楽しくてやってること!なんですよ!
子供を持って感じたことですが自分の子供のことがよくわかっているのは優秀な医者よりも先生よりも母親自身自分であるということ。。。。
うまく違う遊びを見つけてお友達を押したりしないようになるといいですね♪児童館とかに行くとみんなやってますよ〜〜(-_-;)
保育園だとなかなか目が届かないから直してくださいみたいになってしまうのでしょうね!!
1歳1ヶ月の男の子のママです。
アレルギーなどは無いと思うのですが、うちもお友達に
頭突きやらはたきにいったりやらで目が離せません…(涙)
心配になってウェブで調べてみると、今の時期は、社交的な子ほど
簡単で相手が必ず反応してくれる行動をするという記述がありました。
(叩いたり頭突きするのは簡単な動き、相手は反応を返しやすい)
やはりおさまるのは3歳頃のようですよ。

お友達の子は、1歳半でお友達になでなで〜をマスターしていたので、
今は頑張って繰り返し「頭なでなで」を教えるしかないかな、と思っております…。
はじめまして☆
保育士をしている者です。

一歳児といえば、押し倒したり・噛んだり・たたいたりの
オンパレードですよ。クラスの中のほとんどのお子さんが
そういう時期を迎えます。


痒くてイライラというのもあるのかもしれませんが、
アトピーひどい子でもあんまりやらない子もいるし、
アトピーのない子でも手当たり次第にお友だちを
突き飛ばす子もいます!

まだお友だちとのかかわり方がわからないから、
そういうかかわりになるんだと思いますよ。

でも、いけないことだということは伝えていく
必要はあると思います。
皆さん、ありがとうございます。
やはり年齢的な成長過程も大きいようですし、
アレルギーが原因である部分もないとは言えないようで。
どちらもあるということで、少し長い目で見てみます。
まめころさんがおっしゃるように、いけないことは、
いけないとしっかり伝えながらも、
ストレスの原因になるかゆみは極力取り除くよう
頑張っていきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。