ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの飲む量が・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 はじめまして★
 2ヶ月の女の子のママです。
 生まれた時の体重が2574グラムで小さいめだったのか、2ヶ月経った今、4キロない状態でお医者さんには体重の増加がよくないと言われ、2週間に1回体重を診てもらいに行ってるのですが、体も元気そうでご機嫌みたいなので問題はないと思うけど・・・と言われてますが。
 どうしたら体重が増えてくれるでしょうか??
 どうかアドバイスをお願いします・・・

コメント(11)

10ヶ月半のベビのママです。

体重だけが健康のバロメーターじゃないから、あまり神経質にならなくてもいいと思いますよ。 病院側は平均的な話をするから、それに沿ってないと不安になるけど、個人差ってものがあるんだから元気ならいいんじゃないかな? 母子手帳にある『成長グラフ』を参考に(あくまでも参考に)してみるのもいいかも。

体重を増やしてあげたくても、赤ちゃんの方だってそんなに急にたくさんは飲めないから、長〜〜〜い目で見た方がいいですよ。  5ヶ月すぎて離乳食が始まれば、今度は太り過ぎに注意しなきゃならなくなりますしね^^; そのほうが気を使うかも。

よっぽど病気がちな子じゃなければ、けっこう雑な育て方でいいと思います。 だって赤ちゃんは大人の思った通りにはならないから。 
頑張らずに楽しんで下さいね♪
 ♪♫♬温玉の母サン♪♫♬
 そうですね♥(ノ´ー`)ノ♥ 基本的にワタシ、何も気にしないタイプなんですが、グラフをはずれて下になってるので、もう1回下になったら大きな病院へ行って、レントゲン撮ってもらう。。なんて言われてしまいまして・・
9ヶ月の息子がいます。
息子も退院してから1ヶ月検診まで体重があまり増えなくて心配しました。吐き戻しも多く病気を心配したり、やきもきしたり。ミルクを足してみたら、と言われたり。
母乳だったので飲んでる量もわからなかったので、ダスキンで体重計をレンタルしましたよ。1ヶ月2000円ほどでした。いくら飲んでいるか安心できましたよ(*^^*)
私の場合は母乳で足りていることがわかったので、完母で育てています。
その後5ヶ月くらいまでは順調に増えました。現在は病気をしたりして体重の増えは停滞中ですが、細めも個性なのかなぁ、と元気そうだし心配しすぎないようにしています。
たくさん飲んで体重増えてほしいですよね〜(^−^*)
KITKATさん★
 体重計ですね!!!あんまり神経質にならないように、何日かに1回計るようにしてみようと思いますヾ(♥ó㉨ò)ノ
 そうなんですよね!!個人差ありますよね(☄ฺ◣д◢)☄ฺワシャー


 lovesatoさん★
 機嫌も毎日いいですし、よく笑いよく声を出してくれます★この子なりに増えていってはいるので、焦らず神経質にならないように頑張ります♥(ノ´ー`)ノ♥
あたしのチビも体重増加不足言われてミルク足しました。

そしたら一気に増えました。1週間で360グラムぐらい。

あまりにも心配なら足してみたら?
ょぉさん
 どのタイミングで足せばいいものなのでしょうか??
 母乳をあげたらすぐに寝てしまうんですが・・・
うちの子も2400弱の低体重でした。
明らかに足りてないのにミルクを受け付けず、授乳間隔が短くて。。1ヶ月検診でも7ヶ月検診でも、ミルクを足すように言われてました。
グラフの範囲内ではありましたが、もとが低体重なだけに気になりました。
が、いま3才で元気に育ってます。
ミルクに失敗した私は大したアドバイスはできませんが…食べるようになったら少し変わりますよ(>_<)

友達の娘さんがミルクも飲むのにすごく小さくて、ずっとグラフより明らかに下です。
うちの娘と4ヶ月違いですが、2才頃から追い抜かしてしまい、3才になっても2才にしか見えないです。
最初友達も気にしてて検査したら、腸がすごい活発に活動してたらしく。
1才で大人のかけうどん1杯を食べるのに、吸収する前に排泄されてたみたいです。
いまも小さいですが、友達も小柄だし成長に問題はないので気にならなくなったそうです(^-^)
アドバイスというより励ましになりましたが、がんばってくださいね。
もうすぐ2ヶ月になる女の子が居ます。
うちの子も2500g台で生まれてきました。
母乳が足りず、体重が増えないのでミルク足してました。
あげるタイミングは、母乳とミルクを交互でした。今ではほとんどミルク、すっかり体重も増えて4000g超えました。
まだ母乳が出るので、日に1〜2回あげてます。
元気でおっぱいを飲むんですよね?あまり神経質になると赤ちゃんにも伝わって不安になってしまいますので、気張らずに頑張りましょう!
実体験なのですが・・・。
私は3.8kgと大きく生まれたのですが。
1ヶ月検診の時には200g位しか増えていなかったそうです。
でも、普通に○をされたみたいで。
あれ??っと思った母が、極小じゃないですか??
と聞いたら。お医者さんが元気だから大丈夫!!と。。。
昔と今は違うかもしれませんが、そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。
こんばんは〜♪

うちも先日までベビの体重を増やすために
あくせくしていたので(笑)経験談、お話します。
今回3月5日に3360gの女の子を自宅出産したのですが、
産後1週間目に私がインフルエンザにかかって、
さらにどうやらベビにもうつったらしく
(ありえないらしいのですが)朝の4時からお昼過ぎまで
飲まなかったのと、まだうまく母乳を飲めない・でない
状態だったので、この時点で3060gまで
体重が落ちました。
そのときは発熱だけですんだのですが、
体重が極端に減ったので、担当助産師さんが心配して
「体重増加」を義務づけられました。
私自身も体調が不安定で母乳も出が悪かったと思うのですが
母乳のあと、ミルクを足していました。
最初は80ml。(粉ミルク缶の表示どおり)
母乳が飲めていなかったせいか、ぺろっと飲みました。
インフルエンザの薬を処方されていましたが、
授乳していることも承知の上で処方してくれました。
(タミ○ルも飲みました)
その後は、母乳(左右10分)+ミルク(飲みたいだけ)
という生活を20日ほど続けました。
次第に私の体調も戻り、母乳のでも良くなってきたせいか、
80作っていたミルクを残すようになり、
3060gまで落ちてしまった体重も、今週は
3560gまで復活しました。
あとは完母にむけてミルクを減らしていくことになります。

毎日体重を計っていてもあまり増えない場合は
週単位、月単位でみるといいと、助産師さんに言われました。
皆さんが書いているように、ベビちゃんがご機嫌でいるなら
まずは問題ないと思いますが、もし心配なら
ちょっとづつミルクを足してあげたらどうでしょうか。
文章を読んだ限りではあまり心配ないと思いますが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。