ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬のマメ知識コミュの噛み癖

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

生後5ヶ月のダックスを
飼っています。

噛み癖に困ってます

目を見ながら口先を押さえ低いトーンで噛んだらダメっ!と言っても
負けずに噛んできます。
他にも、口の中に手を入れてもダメだし

おもちゃが噛むものだよと教えてもダメ

シカトしても、ダメ


手だけではなく、足や
あちらこちら噛んできてしまいます。

本当に困ってます涙

大人になったら、嫌になった時に噛む子に育ってしまうのが嫌です

どう、しつけたらいいですか?
アドバイスをお願いします。

コメント(6)

マズルコントロールは絆がかなり深くなってからじゃないとやらない方がいいと思います。
天罰方は如何ですが?
1人暮らしだと難しいけどたらーっ(汗)
空缶を何個か入れた袋を隠しておいて誰かが噛まれたら誰がやったかバレない様に袋を投げて大きな音をさせるexclamation ×2
ビックリするので止める子も多いです、うちは5ワン中1ワンにしか効果が無かったですがあせあせ(飛び散る汗)

5ヶ月って事はまだ信頼感系が完全では無い気がするので、沢山話しかけて毎日全身をいっぱい撫でてあげて下さいるんるん

うちは全員里子でトラウマ持ちなのでマズルコントロールは最低1年はしませんexclamation ×2
色々試して全滅の時は絆作りを1から始めて、ワンによっては鼻を軽く叩く事もあります。
どの方法も気長に根気よく、ワンちゃんに合う方法を探してあげて下さいハート達(複数ハート)
大空さん

アドバイスありがとうございますほっとした顔

確かに5ヶ月じゃ、信頼関係はまだなさそうですよねがまん顔

マズルではなく、空き缶で試してみますほっとした顔!

海鼠さん

通ってません。
ペットショップで飼いました

そうですねあせあせ(飛び散る汗)
いきなしドックランは周りに迷惑かけそうなので、まずは噛み癖を治してからですねほっとした顔

ありがとうございますほっとした顔

詳しく書いたトピックがあるので誘導します。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52877139&comm_id=29658

まずは過去トピックに該当するトピックがないか検索しましょう。

ちなみに、マズルコントロールは叱るときにやってはいけません。
手への恐怖心を植え付けたり、人への不信感を助長するだけです。
マズルコントロールは、犬がリラックスしているときにタッチング(スキンシップによるボディケアへの訓化や信頼関係の構築)に使うべきです。
上記の「くたばりプリマス」さんのトピックを見ると良く判りますね。

5ヶ月なので歯の抜け替わりの時期だと思います。
この時期は歯(?)が痒いらしく、何でも噛みたがります。
歯磨きロープなどのオモチャを与えましょう。
噛んできた→ロープを与える。をすると、ロープが欲しい→噛めば貰える。になりますので注意して下さい。

ロープを噛んでいたら誉める事を忘れないで下さい。
犬はオモチャとオモチャ以外の区別がつきません。
全て「届く範囲にある噛める物」なのですから。



最近は親犬や兄弟犬と一緒にいる期間が極端に短い子が販売されているのも原因です。
親や兄弟とガウガウ遊びながら「咬まれたら痛い」という事を学習するのですが、それを知らない、誰も教えてくれない為、本気で噛む事があるそうです。
我が家では教える為に噛まれたら噛みつき返しますよ。
犬がキャンって言うくらい噛みますが、二度と噛みついて来なくなりましたよ。


噛んだら誉められる物、噛んだら噛み返される物。
教える事も愛情だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬のマメ知識 更新情報

犬のマメ知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング