ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

投票済証明書・投票済証コミュの投票済証の話題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(4)

少し古いですが、

>投票済証に法的根拠がなく

>実際に交付している市町村の割合は、愛知100%、東京91.9%、兵庫85.4%、福岡71.1%、青森4.7%。

など、興味深い記事でしたので掲載しました。

http://www2.asahi.com/senkyo2007/localnews/aichi/TKY200706290335.html

「後ろ向き」批判も 投票済証指示改訂
2007年06月22日

 愛知県選挙管理委員会が、投票済証交付に関する市町村選管への指示を消極的な表現に改めた。投票済証について「民主党を支援する連合の武器になっている」とみる自民党は、「一歩前進」と評価する。ただ、実際に市町村選管が交付をやめるかどうかは不透明。投票済証を投票率向上につなげようとの動きが広がる中、民主党は「後ろ向き」と批判している。


 今回、県選管の対応が変わった背景には、自民党からの強い要請があった。要請の中心になった県議は「選挙のたびに『労組が組合員を投票に行かせるために投票済証を回収している』と聞いた」と話す。県選管にとっては投票済証に法的根拠がなく、表現を改訂しやすかったという事情もある。

 総務省の調べでは、昨年1月現在、市区町村選管に「投票済証を交付」と指示していたのは、47都道府県のうち、青森、東京、愛知、兵庫、福岡の1都4県。このうち、実際に交付している市町村の割合は、愛知100%、東京91.9%、兵庫85.4%、福岡71.1%、青森4.7%。愛知県が突出している。

 しかも、今回の参院選愛知選挙区(改選数3)は、自民、公明両党と民主党がそれぞれ2議席確保を目標に掲げる全国有数の激戦区。自民党としては、民主党の選挙運動を支える連合愛知(約50万人)の動きを抑えたかったとみられる。

 しかし、投票済証は、「地縁・血縁」による選挙がものをいっていたころは、玄関口に張らせて投票に行ったかを確認するなど、むしろ自民党が活用していたといい、今回の要請も「党利党略」との批判は免れない。

 各種選挙で低下する投票率の向上に一役買おうと、ここ数年、投票済証を持参して買い物すると割り引く商店やスーパーもある。民主党県連の近藤昭一代表は「投票済証は『投票へ行った』という自分への証し。投票率アップが叫ばれる中、後ろ向きではないか」と話している。

投票済み証明書もらいました?交付に地域差、組織利用も

https://www.asahi.com/articles/ASM7B4WS4M7BOIPE011.html

交付自治体が減りそうな模様です。
東京 足立区 都議会議員選挙で“初投票記念証”配付
06月21日 11時19分
22日行われる東京都議会議員選挙に関心を持ってもらい、若者世代の投票率の向上につなげようと東京・足立区は初めて投票した人に「初投票記念証」を配っています。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250621/1000118773.html

沼津市、参院選投票証明書に「ラブライブ!」採用 若者の投票促す

https://izu.keizai.biz/headline/2205/

 7月20日に行われる参議院議員通常選挙の沼津市の投票証明書のデザインが新しくなる。同市選挙管理委員会が6月25日に発表した。

アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!!!」のデザインがあしらわれた沼津市の投票証明書

 新デザインには人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」を採用した。同市明るい選挙推進協議会の委員と共に検討し、若者をはじめとする有権者の投票を促すきっかけにしたいとの思いから決定した。特に投票所へ足を運んでもらう狙いがある。

 投票証明書は市内の期日前投票所7カ所と当日投票所62カ所で交付する。投票終了後に投票管理者に申し出れば、1人1枚もらえる。新デザインは1万枚限定で発行し、なくなり次第従来のデザインに切り替わる。希望者が多数見込まれるため、早めの投票を呼びかけている。

 期日前投票は沼津市役所で7月4日〜19日に行う。投票時間は8時30分〜20時。金岡地区センター、原地区センター、愛鷹地区センター、戸田地区センターでは7月14日〜19日、同時間帯で行う。井田集会所は7月14日の9時〜11時。

 「ラブライブ!サンシャイン!!」は沼津市を舞台にしたアニメ作品として全国的に人気が高い。同市では過去にもアニメとのコラボレーション企画を実施しており、観光振興にも一定の効果を上げている。今回の投票証明書も地域振興と選挙啓発の一環として位置付けている。

 同委員会の室伏快星さんは「アニメファンをはじめ多くの市民に投票所に足を運んでもらい、民主主義への参加意識を高めたい」と期待を込める。


iPhone 15 Pro Max から送信

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

投票済証明書・投票済証 更新情報

投票済証明書・投票済証のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング