ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

疼痛障害(慢性疼痛症)コミュのこれで治りました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この薬で治りました!この治療で治りました!とゆーのがあれば教えてください。私の女房は、歯茎に疼痛があります。フェンタニルの点滴さえ効きません。多分デュロテップパッチ、モルヒネも効かないでしょう。今は精神科で催眠療法をやっていますが、効果でてません。他のコミュニティで、よくかんさんとゆう漢方薬で治った人がいたので試していますが、1年悪い人は1カ月、10年悪い人は10カ月飲み続けなければ効果出てこないみたいです。疼痛障害、治った人は、ほとんどいないのかもしれません考えてる顔が、治った人がいるなら教えてください!脊髄刺激療法は、腰や肩とかにしか効かないですか?

コメント(26)

>>[2]

>なぜか睡眠薬が痛みに効きます

同じく、ロヒプノールという睡眠薬+デパスを飲むとす〜〜ッと痛みがなくなってました。
服用が長いので今はあまり効きませんね・・・・・


ぉらは去年の12月まで、モルヒネ塩酸塩10mg/錠を1日10錠、
朝6錠、昼4錠、夜飲まない方法でおよそ2年間、下肢の痛みがほぼ消えました。

加えることサインバルタ20mgを朝一気に3錠を+したら完璧になくなりましたねぇ。

今では「モルヒネ依存症」とされて処方がストップ。
「心因性ストレス性疼痛」とされました。

モルヒネに対して、医師が処方をためらう地域ですから・・・・・

弱オピオイドの
ワントラム2錠、トラマールOD朝2錠、昼2錠、サインバルタで過ごしています。

痛みはありますが、これ以上は望めない状況です。
>>[7] さん

どんな痛みですか?
強いですか?
どこで(なに科)で診断されましたか?

ぉらも最初はノイロトロピンの点滴を受けましたが一向に効く気配がありませんでした。

んで、近所の医者で”トリガーポイント注射”をやってもらったら痛みは3日くらい消えましたよ。
それから注射がやみつきになってしまいました、最初のころです。

ぉらは下腹部が痛かったですが・・・・・   今は別のところに痛みを感じますが・・・。
>>[9]

>発症した背景や様々な事情は、ひとりひとり違うので、対策や対処方法も違ってくるので、あの人が効いたも のが自分には効かないと責める必要はないと思います。

 あくまで体験談は参考に。



仰る通りです。体を動かすことは大事なことのように思います。

神経が運動の方に集中するからでしょうかね?
ぉらは
トラマールOD 錠50mg×3
サインバルタ30mg×1
ワントラム100mg×2
ガバペン300mg×1
を朝食後


トラマールOD 錠50mg×3
サインバルタ30mg×1
ガバペン300mg×1
を昼食後


これだと睡眠薬が効きすぎるので
夕方モルヒネ塩酸塩10mg×2錠


ガバペン300mg×1
ワイパックス1mg×1
デパス0.5mg×1
リフレックス15mg×1.5
ヒルナミン10mg×1
を夕食後


ガバペン300mg×1
ワイパックス1mg×1
デパス0.5mg×1
ヒルナミン10mg×2
ロヒプノール1mg×1
ベルソムラ20mg×1

を寝る前


に服用することで痛みをほとんど感じなくなりました。


+血流を良くする薬:オパルミン5μg  でさらに感じなくなってます。

もはや、モルヒネはいらない し、三日くらいしか効かない 神経ブロックもやらなくて済んでます。


薬は各、maxで費用は1万7千円/月になります。

腎機能も横ばいか?来週血液検査です。(ちょくちょくやってましたがきちんとは半年ぶり)

医療機関の外注先や院内でも大きな差が出るということです。

特にクレアチニンはその傾向にあるやに大学のDr.の弁。
>>[14] レディガガは資産もありますし、日本より研究や薬の開発の先をいってるアメリカに住んでいますからいろいろな方法からアプローチできると思います。

投薬治療、神経ブロック、鍼、心理学療法、温水治療など。
まずは休養することが彼女の場合は大事でしょう。
>>[16] 動画の様子だとブロック注射を受けてるようですね。
Netflix入ってないんですが気になります
>>[18] ガガが「んんん!」ってちょっと声だしてるとこですね。
痛そうだなあと思ってしまいました。

私もブロックは一回受けたんですが、患部が腰だったため、文字通り腰が抜けた状態になって起き上がれなくなりました。
病院のベッドで3時間ほど横になってようやく起き上がれた記憶があります。

私はトリガーポイントもイマイチで、結局効いたのは抗うつ剤と抗不安剤という組み合わせでした。
その後ガバペンの登場で、抗うつ剤とガバペン(今はリリカ)と漢方薬の組み合わせで、寛解しています。

どの治療法が効くのか本当にその人次第なんで、「絶対!これで治ります!」っていうものがないというのは厄介なものです。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

疼痛障害(慢性疼痛症) 更新情報

疼痛障害(慢性疼痛症)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング