ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新居浜76会(仮称)コミュのトンナンカク・プロジェクト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東中、南中、角中の3校の76年卒業生で同級会をしようとしとる。
たまたま、この3校の同級会の幹事が知り合い同士だったので構築されたプロジェクトじゃけん、別にこの3校にはコダワラん。
来たい同級生は、誰が来ても全然OK・・・と、思いよんじゃけど・・・どななん?
などと言う話題を展開したいので、宜しく。

コメント(36)

 早速乗り込みました。南中担当のノスタルジジィです。
 ヨタ話の冗談から出たこの話アレレと言う間に走り出しましたね。さすがモンゲレ&カンボ<ジミーの行動力ですな。この先の展開がなかなか読みにくいが、それもスリリングでよろしい。
 ワシも基本的に来るものは拒まないので誰が来てもOKやと思うがのう。ほんでここの場は超ローカル・局所的昔話・捜索願ありか?(まあ止められてもやるんやけどな)
 「くま公」のみそラーメンVS「かめや」の天ぷらうどん どっちのファンでした? 
ほの写真。あんたメチャ背え高いがな。どなんなっとんでや。
そう。この場は敬語無し、タメ口OKのトピじゃ。当然、ローカル・局所的昔話、捜索願もありとちゃあうんでぇ。
さて、質問への返答ですが・・・ワシは「くま公」の味噌ラーメンじゃ。
「くま公」の大将、今は別子の筏津山荘に居るぞい。
えええ?そう?そりゃ見間違いや。ワシは一番前に座ってるで。
 ちなみにこれは中学入学直後の集合写真ね。今は無き南中木造校舎の前ですよ。バックの松の樹木も切り倒されてもうない。鳩が渦巻いてフンだらけで、正門前の豚舎からブヒブヒ鳴く声はすべてセピア色の彼方です。
 いやーしかしモンゲレ氏は顔が広いなあ。そうなんか筏津山荘におるんか。ずんどう鍋をもちこんで、もう一回食べさせてもらいたいなあ。

 Q2:「ヒット焼き」VS「大判焼き」どっちのファンです?
 答える際はアンコの種類もあわせて答えてもらえると嬉しいです。
ああ。一番前の真ん中ね。一番後ろの段の一番左の男かと思たんよ。あれは誰ぞい?
まあ。それはええとして。くま公の大将の話は、たっさん言う同級生から聞いたんよ。もうラーメンは作らんらしい。残念な話しじゃ。
ただ、あの頃のくま公の味噌ラーメンの味を髣髴とさせるラーメンが観音寺にある。「文ちゃん」言う店じゃ。夜6:00から開店。
ワシも1回たまたま食うて思ただけじゃけど、今度、また食うてみないかん思いよるんじゃ。

まあ。しかし。このコミュニティ。まだワシとあんたの2人だけじゃのお。どななんぞい。カンボやおいやん、かつ・・・なんしょんでや。

Q2答え:すまん。ワシ。甘いものが食えん。
     強いて言うなら、たこ焼き派じゃ。
ノスタルジジィはん?
最近どななん?
テリー伊藤の本は読んだんかい?
ぼちぼちと読んでます、そこそこの面白さです。ただあんましインパクトはなかったです。

 さてここにも発作的無益アンケートを載せときます。
Q1: 「くま公」のみそラーメンVS「かめや」のてんぷらうどん どちらのファンだったか?
Q2:「ヒット焼き」VS「大判焼き」 どっちが好みか?(白・黒アンコの好みも併せて)
Q3:「新宝館」VS「大坪東映」VS「シキシマ館」 デート(グループ交際を含む)で行ったのどれが多いか?
Q4:「滝の宮公園のボート」VS「大島〜黒島フェリー」 乗船回数の多いのはどちら? 
Q5:「新居浜港」VS「新居浜駅」 思い出に残る哀しい別れをしたのはどちら?
Q6:「ピーコックのオランダ焼き」VS「ぼてじゅうのお好み焼き」 どちらのファンだったか?
こないだ。新居浜検定の本と一緒にもろた太鼓の冊子じゃ。
かつ。こんなん。持っとる?
モンゲレさん、この冊子ですかい。わしゃ待っちょるけんのぅ。
ジジィさん、間違えられたんは「荒木こ○じ」だろ?ちゃんと教えてあげな。
今年は8月14日にはもんて来れそうな気配じゃ。楽しみにしとこわい。
けっ。持っとんけや。ほんなら送らんでええのお。
「かつ君盆に帰らず」の言い伝えは・・・今年は例外っちゅうことか。
 モンゲレはん、ワシも渡辺の天ぷらうどんは好きじゃ。山下のぶっかけも好きじゃ。最近うまいうどんを食べてないが、食べても食べんでも妄想はするぞ。
 それと発作的無益アンケートはもうチビット続きそうや。
ノスタルジジィはん。うどんで妄想とは、どななん?うどんに巻かれて・・・とか・・・うどんを巻いて・・・とかかい?
とにかく。うどんは、西高の売店のうどんじゃ。なんぼしよったんかいのぉ。忘っせてしもたけど、70円か90円だったんかいの?
土曜の昼はうどん2杯に唐辛子(こまい袋入りの)をよーけかけて、ぐりぐり混ぜて食いよった。あの、うどん。まだやりよんかいの?また食いたい気がしてきた。たまらん。幻覚が見えそうな。
西高うどんは確か70円だった。食堂は現存している。ただメニューと値段は大きく変わっている。わしらの時はうどんのみだったのに・・・
 現在は豚丼=400円、カレー=300円、うどん中・大=200・300円プラス100円でカレーうどん、ラーメン中・大=250・350円、チャーシュウめん中・大=350・450円、パン=100〜、サンドウィッチ=230円、コロッケ=50円、割りばし=10円
となっている。(資料そのまんまやんか)
 そういえば、在学中うどんの食券を偽造したこともあった。ニセうどん食券を手書きでつくった。これは私文書偽造か?
 メニューは変わる。自販機も紙コップからペットボトルへ。
ノスタルジジィはん。「資料そのまんま」って?何の資料?
ほんで。その西高売店のうどんは、今、ワシが食うことはできるんか?
誰か。教えてくれ。食えるんなら。明日でも食いにいくぞ。
ほんでも、割り箸10円は高すぎるんちゃう?

あんた。うどんの食券、偽造したんかい。それで、うどん食えたんかい?

ワシは、宝くじを作って1枚50円で売って、それが見つかって校長訓戒じゃった。親も当然呼ばれてお目玉じゃった。
ワシは前科3犯だったにも関わらず、謹慎にも停学にもならずに済んだ。
懲戒委員会でどなな話しを教師たちがしたのか、今でも不思議じゃ。
こらぁ、モンゲレさんよ。ように見んきや。
「持っちょる」じゃなしに「待っちょる」だろげや。
いつまで〜も、まっちょるけんのぅ!
ほうけや。持ってないんけや。
ほんなら送ろわいの。
祭り前に帰って来た時、市役所でもろたんがあったろ。あれが、これだろか思たんじゃわや。
 資料はPTAのじゃ。「くすの葉だより」に書いておった。お箸は食堂のお箸を持ち出されて困っているらしい。それとコメントにはライスのみの値段とかチャーシュの単価など書いておる。

 うどんは命がけなら食えるだろう。校内は部外者立ち入り禁止だけど、あれくらいの警備ならやすやすと突破できる。問題は食堂で目立つことだろう。現在西高は男子の制服は詰襟でないから、昔の制服で侵入すると目立つわな。食堂の人間を抱きこんで調理場で食べれんこともなかろう。ミッション・イン・ポッシブルやな。

 偽造食券はバレたが、強攻突破した。多分税関なら通過できんかっただろう。原因は紙質の違いにあった。黄色が微妙に違ったのよ。それだけ見るとわからんが、回収した他の食券と混ざるとバレた。
よっしゃ。今度行てみるぞい。
売店のうどんじゃ。うどん。
3杯食うたる。
ほうじゃ。今度、参観日とかあったら教えてくれ。
紛れ込むけん。
 了解じゃ。成功を祈る。まあCIA本部に侵入するほどではないが、「計画は細心に、行動は大胆に」じゃ。

 そういえばモンゲレと東高の冬の補習を受けにもぐりこんだなあ。あれは高2の冬だったか。
ほうじゃ。高2の冬だったんかいのぉ。忘っせたわ。ワシは補習だけでのーて、東高の普通の授業にも出た気がする。2年10組だったかのお。道側の教室だったぞ。確か。
よー考えたら、高校の時できんかった事で今はやれる事もあるし、高校の時はできんかった事で今はよーやる事もあるのぉ。
今回のミッションは、今やるにはちょっとプレッシャーかかるもんじゃの。気合入れてかからないかん。
 西高の卒業式は3/1(土)に行われる。この日は校内をうろついていても、なんら問題ない。ただ食堂が営業しているかどうかは、現在不明。最低条件として西高で自販機でコカコーラを買うことはできるが、あんまし値打はない。

 それと現在西高3年生は自宅待機中で自主登校状態である。悩める我が子の進路相談に来た教育熱心な父親が、昼時だったのでつい食堂に入ってしまった。という作戦はどうや?
おお。ジジィはん。そなな有効な情報すまんの。
進路相談に行くのはええ話しじゃ。「悩める我が子」言うのがスパイシーでええ味を出すのお。
早速、明日行て見るぞ。よっしゃ。
 さていよいよ3月1日も近い。新居浜西高の卒業式である。去年までは英語担当だった桧垣先生がいたが、今年はわしらの時代からいる先生もおらん。当たり前と言えば当たり前である。しかしそれでも突撃潜入調査を敢行したい。
 最近の卒業式は「仰げば尊し」を歌わんらしいが、こじゃれた歌を歌われるとこっぱずかしいぞ。久しぶりに校歌を聞いてくる。紫煙る石鎚で真理の扉をひらくのじゃ。
 食堂はたぶん開いてないだろう。
ワシも3月1日は図書館に借りた本を返しに行かないかんので、ついでに出席してやるぞ。何着て行ったらえんかのお?
 そりゃスーツやろな。紋付羽織はかまでもエエぞ。ただ、もう西高の制服は詰襟ではないから昔の制服をひっぱり出してきてもあかんぞ。今時は”スカマン”履いている高校生はおらんぞ。タック付きのズボンはどこにいったんやろ?
 なお詳しい日程は午前10時から体育館や。駐車場は運動場だが、満車になったら文センに駐車やな。
行たぞい。
車は文センに停めた。
一旦グランドに入ったけど、めっちゃ車多いけん帰りは「いごきもすごきも」出来んなると思て出て、文センまで行たんじゃ。
まあ。昔とは違い感動的によー演出した卒業式だったのお。
まあ厳粛な卒業式で屁をこいたらしいからな、モンゲレ氏は。それからすると感動的やろ。最後の最後のお礼の言葉、あれはプログラムに無く予定調和といえ、ハプニングらしい。あれはよかったわ。
 校歌もワシは歌ったぞ。
 そんで、最近は卒業アルバムに付属でDVDがある。これにはびっくりした。どうも最近はアルバム本体は家に置いて、DVDを進学先に携行する流れらしい。
 時代やねえ。
おお。そりゃええのお。
DVDかあ・・・。
ほんで、スナップのDVD化が出たわけじゃの。
 そうそう卒業式で東中出身のEちゃんに会った。東南角プロジェクトのことは知っていた。さすがカンボ〜ジミー広報に抜かりない。
 随分とご無沙汰である。いやースマン、スマン。
 さて6月の声も聞こえだしてきたので、勝手にスケジュールを設定してみた。仮定として全く白紙の状態でのスタートのパターンであるので、適当に修正してもらいたい。
 まず6月上旬までに運営委員を5〜6人選定しておく。これはプロジェクト当日でも会場の運営に協力してもらう。6月下旬までにその運営委員を中心に住所リストを作成し出来ればパソコンに入力しておく。7月に入ると招待状の文案を練って印刷に取り掛かり7月中旬に発送ですね。締切は7月の末まで。8月の頭には出席者を判明させておきたい。それを突き合わせて席割とメニューを決め、後こまごましたことを決めていく。後は当日の出たとこ勝負ですかね。
 だいたいのあらましやけど、過去の経験から返事の来ない奴は督促をかけても出席は望めないので陰で「このバカたれめ」と悪口を言うのにとどめて他の事にエネルギーを回しましょう。
 そんで早めに決めないかんのは、たぶん当日の司会者でプロを頼むのなら人選をしてスケジュールを押さえることかな。(フリーのアナにはこだわらんでもエエがワシのタイプで頼みたい)
 こんなとこかな?そうそうぼちぼち各掲示板等で煽って前宣伝しとかなあかんで。
まあ。とにかくやらないかん。
確認しとくけど、以下の段取りで進めるっちゅうことじゃ。

1.イベント名称  トンナンカク同級会(仮称)・・・めっさ「仮称」が多いし。

2.開催日時    8月16日(土) 17:30受付開始 18:00開宴

3.参加者     1976年に新居浜市内の中学校を卒業した人
          (誰でもええぞい)

4.会費      女子(女子でええやろ?) 4,000円
          男子(おこがましいわ)  5,000円

5.場所      YOUR'S(昔のコープ会館)

ということで、トピックも別に作るけん。

興味のある人はどんどんコメントとか入れてんよ。

あんまり時間ないけんど。

よーけ来てや。たのまい。


と、言うことで。

トンナンカクのカクは一部のみ参加型に変更じゃ。

それがどしたんでや。
 さて「東南角プロジェクト」もいよいよ後一週間である。いろいろ紆余曲折したが、あとは成功を祈るのみである。
 それで内容であるが、試案として・・・
 #総合司会=モンゲレ 開会は東代表=カンボ 南代表=ノスタルジジィが順にあいさつして、南代表が乾杯の音頭。そんで閉会はまたまた同じ順で締めの言葉を言って東代表が万歳三唱。こんなもんでどやさ?
 あと差し込むとしたら校歌斉唱くらいだけど。
 あとなんかイベント的ことをするか?たとえばビンゴみたいなの?わしは上記セレモニーをやったら正味2.5時間なので、あっという間やと思うんやがどう?
 皆さん意見をきかせてください、頼みます。
学校対抗で何かやったらどななん?
トンVSナンで。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新居浜76会(仮称) 更新情報

新居浜76会(仮称)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング