ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

めざせ金持ち大家さん in 札幌コミュの札幌市の各区メモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜サッポロ市白石区民サイトから引用〜

■中央区
札幌市の中心部に位置し、国、道、市などの官公庁や企業のビルなどが立ち並ぶ近代的な街です。札幌創建の地でもあり、歴史的な建物が街に風格を与えています。また都心を抱える区でありながら、円山、藻岩山の原始林も近く、緑豊かな自然に恵まれています。大通公園では、夏祭り、雪祭り、ライラックまつりなど、大きなイベントが開かれ、にぎわいを見せています。

札幌市中央区役所ホームページ: http://www.city.sapporo.jp/chuo/



■北区
平たんで山がなく、多くの河川や屯田防風林など、特徴的な自然景観を有しています。札幌本府の建設に先立つ安政6年(1859年)ころに開拓が始まった、市内で最も古い歴史をもつ地です。北区では、この歴史を街づくりに生かすため、新琴似・篠路に伝わる歌舞伎を伝承する事業や篠路地区の藍染め文化の伝承事業に取り組むなど、歴史的・文化的遺産をあらたな地域文化としてはぐくみ「区民と区がともにとりくむ歴史と文化の街づくり」を目指しています。

札幌市北区役所ホームページ: http://www.city.sapporo.jp/kitaku/



■東区
東区は慶応2年(1866年)、大友亀太郎による旧札幌村開拓に始まります。当時、亀太郎が開削した大友掘は、創成川の一部としてその姿をとどめています。また丘珠獅子舞は、市の無形文化財第1号に指定され、百年の歴史を今に伝えています。ここ数年は、サッポロさとらんど、つどーむ、モエレ沼公園などの大規模施設が相次いでオープン、それぞれ人気を集めており、東区の一層の活性化が期待されます。また昨年策定した「ひがしくゆめプラン21」を指針に、ふれあいあふれるふるさと東区の実現に向け、区民と行政が協力して、まちづくりに取り組んでいます。

東区役所ホームページ: http://www.city.sapporo.jp/higashi/



■厚別区
かつては牧草や水田、畑が広がる田園地帯でしたが、厚別副都心構想のもと、昭和40年代から急速に姿を変え、機能的な街並みと、緑豊かな自然環境が調和する街へと発展してきました。道内唯一の第一種陸上競技場を備えた厚別公園をはじめ、札幌テクノパークや青少年科学館などが配置されています。また、「区民まつり」や「夢市場あつべつ」などの催しや、隣接する江別市・北広島市との交流事業など、幅広い住民交流が進められています。

厚別区役所ホームページ: http://www.city.sapporo.jp/atsubetsu/



■豊平区
豊平区は緑豊かな丘陵地帯や山林などの自然に恵まれています。明治10年代に始められたリンゴ栽培は、昭和初期には「平岸リンゴ」として輸出され、海外にも名をはせましたが、今では、環状通のりんご並木に面影を残すのみとなっています。一方、2002年のワールドカップサッカー大会に向け、羊ヶ丘に札幌ドームが建設されるなど、さらなる発展が期待されています。また、区内の各地域ごとに、地域の個性を生かし、身近な課題に取り組む街づくり組織が誕生するなど、区民自らの手による街づくりが進められています。

札幌市豊平区役所ホームページ: http://www.city.sapporo.jp/toyohira/



■清田区
平成9年11月に豊平区から分かれて誕生した新しい区です。近年は大型宅地開発により計画的で近代的な住宅地が変容を遂げており、札幌の東の玄関口として、今後大いに発展が期待されています。区域のおよそ3分の2が緑豊かな丘陵地と山林に覆われており、平岡公園やふれあいの森など豊かな自然と調和した公園や施設が整備されている、緑あふれる街です。

札幌市清田区役所ホームページ: http://www.city.sapporo.jp/kiyota/



■南区
札幌市の中で一番広い面積を持っています。区域の一部が国立公園と重なっており、札幌の奥座敷として知られてる定山渓温泉のほか、多くの景勝地に四季を通じて多くの市民が訪れています。昭和47年冬季オリンピックの開催を契機に街づくりも飛躍的に進展し、緑豊かな自然に恵まれた住宅地として発展を続けています。また、毎年国際教育音楽祭PMFが開催される札幌芸術の森や、市立高等専門学校、アートヴィレッジを有し、南区は新しい文化・芸術の発信地としても注目を集めています。

札幌市南区役所ホームページ: http://www.city.sapporo.jp/minami/



■西区
旧琴似町と旧手稲町の地域からなり、それぞれ明治初期に道内最初の屯田兵や旧白石藩士の入植により本格的な開拓が始まりました。手稲山系や琴似発寒川などの豊かな自然環境に恵まれ、区の北側には鉄工、木工団地が立地し、本市産業の重要拠点の一つとなっています。また、西区の母なる川・琴似発寒川での稚魚の放流、絵・写真コンクールや冬のイベント「西区文化フェスタ」などの事業を、多くの区民の参加・協力により行なっています。

札幌市西区役所ホームページ: http://www.city.sapporo.jp/nishi/


■手稲区
手稲連山の緑に抱かれた自然豊かな地域です。区のシンボルである手稲山は、冬季オリンピックの会場としてその名を全世界に広めた山。現在は四季を通じてスポーツやレクリェーションが楽しめる空間として、市民に親しまれています。夏は、前田森林公園の「ていねの森コンサート」、冬は「手稲山雪の祭典」など、区民参加のイベントもたくさん行われています。そのほか、手稲山口の砂地で栽培されているスイカとカボチャは、札幌の特産品として全国に知られています。

札幌市手稲区役所ホームページ: http://www.city.sapporo.jp/teine/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

めざせ金持ち大家さん in 札幌 更新情報

めざせ金持ち大家さん in 札幌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング