ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国魂コミュの戦国の杜 〜武士(もののふ)の時代〜4月17日オープン!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米沢に新名所『戦国の杜 武士(もののふ)の時代』が
いよいよ4月17日にオープン致します!! 

■戦国の杜事務局様HP(米沢観光物産協会)
 『米沢・戦国 武士[もののふ]の時代』
  http://www.yonezawa-naoe.com/


「歴史を学ぶ」のではなく、「歴史を楽しむ」「歴史で遊ぶ」を
コンセプトとした施設で、目玉である「戦国なりきりの陣」を中心に
4つにゾーンニングされています。

一、【『花の慶次』戦国文庫】
「花の慶次」で描かれる前田慶次や直江兼続は原作者:隆慶一郎氏と
漫画家:原哲夫氏の想像であり史実とは異なる部分もありながら、
男気、圧倒的な強さなど、現在の若者を引きつけて止まない魅力があります。
ここでは、漫画だけの魅力にとらわれず史実に基づく人物像の魅力を存分に感じていただく為の嗜好をこらし、『花の慶次』コミックや関係書籍を取り揃え、立ち読みしたり、ゆっくりと座りながら読んだりと来館者を戦国パラレルワールドへと誘います。

二、【戦国SHOP 義風堂】
米沢の戦国・ゆるキャラグッズのみならず、各地から数多くの戦国武将の
グッズや書籍を集め、物販運営が行なわれます。
もちろん戦国魂の商品もお買い求めいただけます^^

三、【ワークショップ匠庵】
郷土作家の陶器製の武将人形を配置して各武将の説明を行い、
米沢ゆかりの武将兜ペーパークラフトの製作を行います。
その他期間限定製作体験もあります。

四、【戦国なりきりの陣】
来館者自身が戦国の歴史の一場面に登場する体験が出来ます。
CG(コンピューターグラフィック)で再現された一場面のなかの武将に
予め撮影された来館者の顔がCG合成により立体的に再構築され、
あたかも来館者自身が『直江兼続』や『前田慶次』になったかのような
演出を行います。シチュエーションを説明するナレーションや
ドラマのような効果音で、約1分30秒に凝縮されたショートムービーを
盛り上げます。

以上の4つのゾーンで構成されており、このゾーンを繋ぐ通路が
「戦国絵巻 武士(もののふ)の道」と名づけられており、
直江兼続と前田慶次の関わりなど二人の生きた激動の時代の歴史背景や史実を
年表形式で紹介していきます。
年表形式で紹介される史実の中には、「立体戦国クイズ」と称した
めくり式のクイズが設置されており、兼続や慶次にまつわる逸話を
漫画「花の慶次」などを用いて紹介します。
その他として、まちなか歩きでの拠点となる施設として観光案内及び休憩場所の提供や、市民の集う施設とするため子供たちが安心して遊べるスペース『寺子屋かねたん』の提供を行います。

開催期間は来週の17日から2年間となります。
米沢駅前ですのでぜひお立ち寄り下さい!!

開催期間 平成22年4月17日〜平成24年3月までの2年間
     ※水曜日定休(水曜祝日の場合開館)
開館時間 AM10:00〜PM6:00
開催場所 米沢市中心市街地『ショッピングビルポポロ館1F』
         米沢市中央1 丁目9番20号
入 場 料 無料(体験メニューは、有料となります)


また、訪問された方もすでに多いと思いますが、
車で10分くらいの場所には『伝国の杜』があります。

織田信長が上杉謙信に贈った国宝「洛中洛外図屏風」や
「上杉家文書」など上杉氏ゆかりの文化財を多数所蔵・展示。
また肖像画や文書など直江兼続関連の資料も所蔵されておりますので
気になる方はぜひ、こちらにもお立ち寄り下さいね^^

交 通:JR米沢駅から車で約10分
駐車場:自家用車可 バスは隣接のおまつり広場駐車場利用(無料)
入場料:一般700円
    高・大500円
    小・中300円
入館時間:午前9時〜午後4時30分


(※使用画像は米沢市観光物産協会様許可のもと使用しております。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国魂 更新情報

戦国魂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング