ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国魂コミュの戦国魂イベント企画第1弾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年6月ですが、京都府京田辺市でイベントを考えています。
「徳川家康伊賀越ウォーク」
本能寺の変があった頃、家康は堺にいました。
大急ぎで三河へ脱出を図ったのがあの有名な伊賀越えです。
ルートは現在の307号線沿いに移動している歴史的検証を踏まえて企画します。

京田辺市普賢寺を出発、飯岡や田辺草内の渡でイベント発生
穴山梅雪公や武者行列が出ます。
宇治田原の元山口城近くの役場をゴールとします。

当日は京都府南部地域の特産物即売会やお土産、薬膳料理など出していきたいですね。
参加者はネットや旅行会社と組んで進めます。
業者の選定はできているのですが、地元の会社さんや団体さんも参加できるようなものにしたいと思います。

どんなもんでしょうか?

コメント(6)

いいですね、徳川家康の足跡もなかなか興味ありです
元山口城ってあったの?
はい。もと山口城なので、今はただの跡地になります。
この手の城はあまたの数があるので、今はただの農地になってる可能性が大きいですね^^;
とはいえ、家康は宇治田原まで来て一息ついたことでしょうね。
木津川はどうやって渡ったんでしょうかね?
当時の木津川は今よりはるかに大きな河川であったと推測されます。(治水が行き届いていない為)
そのため、渡し舟が草内付近より出ていました。(碑が立っています)
イベントではこの渡し舟を再現する必要があるかと思います。
(華ですからね^^)

ところで、薬膳料理と言えば、木津町にあるレストラン「あわさい」さんです。薬膳料理研究所というNPOを作って活動されていまして、先日は「いくら食べてもやせるケーキ」をいただきました^^
とてもおいしい上にやせる!とは!びっくりです。
ちなみに、薬膳フレンチなどもあってかなりお勧めですよ!
木津川の渡しは多かったでしょうね。
今でもその名残が府道の名称に残っているのがありますね。
その時代は徒歩でしょうし、今とは考えられないほど時間の流れが緩やかだったんでしょうか・・・
でも、健脚だったんでしょうね、当時の皆さんは。
だって、田辺から田原に抜けるのかって大変ですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国魂 更新情報

戦国魂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング