ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スバル フォレスター SH5コミュのこんな故障がありました 【故障履歴】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今、別トピックで「リアピラー部分のひびについて」の症状が発生していますが
 
別な部分での故障などがあって修理しましたっていう方おられましたら
参考になりますんで、書き込みよろしくお願いします。

ちなみに僕の愛車は昨年購入のスポーツリミッテドなんですが、最近燃料を満タンに注いでも Fマークまでいかず家に帰る2?位なのに1メモリも減ってしまっていたので、気になりディーラーで相談したところタンク内のセンサー不良が考えられるので、無償交換という形で現在パーツ入荷待ちの状況ですあせあせ

コメント(49)

初めまして。
最近、1500〜1600回転くらいで走っているとペダルは一定なんですが回転数が1500〜1600回転くらいをいったり来たりします。この現象はエンジンが暖まっていないときに起こります。これは一度見てもらった方がいいでしょうか。
故障かどうかはわからないのですが、右左折後にハンドルが自然にもどる動作をしなくなりました。
ディーラーで点検しても原因がわからずでして
アライメントは問題ないとのことです

高速道路等でハンドルがセンターにあわない(というか合わせないといけない)ため常にハンドルを操作しないといけないのでとても疲れます。

購入して3年ちょい、走行距離7万キロです
かなり表現がとぼしいですが何か知ってる人いたら教えて下さい。
> じろてぃさん
パワステかギアBOXの不具合だと思います!もう一度ディーラーにて診断してもらった方がいいと思います!
> じろてぃさん

一応ですが基本なのでタイヤサイズ・空気圧・片減りとホイールのオフセットなんかも確認してみては?
みなさんアドバイスありがとうございます。
タイヤはショップで点検してもらいまして、問題はないそうなので明日にでもとりあえずタイヤローテーションしてしばらく様子を見てみます。

あと、最初に書き忘れたのですがこの症状はいつもでているわけではなくて走行時間が1時間近くなるとステアの動きが不自然になります。
なにか温度等が関係しているのでしょうか?


*わったさん、ディーラに再度点検を頼む際なんて言えば診断してもらいやすいですかね?

初めて点検してもらった時は症状がおさまっていたので状況説明をし、診断後に「全部みたけどわからなかった」とザックリいわれ「パワステがどうだったか、ギアがどうだったのか」とかは聞きませんでした。
もういちど行くんだったら具体的な箇所を質問したいので、よろしければまたアドバイスお願いします。
低速時に(車庫入れの時など)ハンドルを切ると『シュワシュワシュワ』と音が鳴ってませんか?
20年位前に乗ってたBFレガシィで、パワステが故障したときに音が出て酷かったです。
この時は無償交換でした。

しかし最近はハンドルが軽いせいか、停止しているときにハンドルを目一杯ぐるぐる回してからバックしたりする人多いですよねw
めっちゃパワステに負担が掛かるので、ゆっくりでも車を動かしながらハンドルを切るように心がけて欲しいもんです。
じろてぃさん

おそらく同じ様な症状?で悩んでおります。

車両は08年A型XS。中古車4万キロで購入しましたが無事故車です。

症状としては30分くらいの運転でステアリング位置約50分〜10分の範囲の動きに違和感を感じます。
・ステアリングが重くなってくる。
・ステアリング操作時に小さなクリック感を感じる。ステッピングモータをステアリングで回しているような。
・手を離してもステアリングがセンターに戻ろうとしない。ステアリングを切ったら手を離してもずっとそのまま曲がっていく感じ。

この件に関してググっても出てこなかったので、
SH5で検索したら、とある方のサイトに同じ症状の方(Iさん)がひとりだけおられました。

私の見解では考えられる原因は4つかと。
?キャスター角が少ない→もともとステアリングが戻ろうとする力が少ない。
?電動パワーステアリング(以下EPS)の特性によるもの。
?EPSの発熱によりアシストを弱めている。
?EPSの耐久性がない

?+?でEPSのネガティブな動作が生じている可能性。
他社のEPS車両に何台か乗ったことがありますが、一部の車ではやはりステアリングセンター付近で常に舵角修正を必要としました。

?EPSの発熱によりアシストを弱めている可能性。
取説に、
「ハンドルをいっぱいに回した状態を長く続けないで」
「電動パワーステアリング装備車の場合ハンドル操作力が重くなることがあります。」
とあります。
EPS高負荷時の発熱による故障を避けるためにあえて出力を弱めている可能性もあります。

?EPSの耐久性がない
Iさんのお話ではディーラー対応でステアリング系統ごっそり交換したとか。
しかし修理後も1年で同じ症状が出ると言うこと。
また私もですが、ある一定の時間で症状が出ると言うこと。
上記から考るにEPSの発熱により部品の消耗が進む。またモーターの力やセンサーの感度に変化が生じる。そしてステアリングの操作感にも変化が生じる。
もしこれが原因だとそもそもの耐久性の問題になってきます。

不具合なのか仕様なのかはわかりませんが、気持ち悪い感覚で普通じゃないです。
私はまだディーラーに持ち込んでいませんが、近日中にディーラーに持ち込む予定です。
しかし、今のところ同じ症状の人も少なそうなので正直ディーラーだけでの対応は難しいかも。
メーカーにもしっかり動いてもらわないといけませんね。

Iさんのお話では、メーカーからディーラーへアライメントを取るように指示が出たそうです。
メーカーも動き出してはいるのかな?
キャスター角を大きくとってEPSへの負担を軽減させるつもりなのかな?

長文失礼しました。
じろてぃさん

Shots*さんのコメントに出てくる「 I さん」です。
Shots*さんに同じ症状の方がmixiにおられるとお聞きして、アカウントを作成しました。

全く同じ症状で悩んでる者です。

長時間・・・というか温度が上がってくると出るみたいです。

高速道路走行時、本当につらいですよね。まっすぐ走らせるのがこんなにつらいとは・・・。

でも症状の出ていない時は、全く快適で、特に冬のドライブは温度が上がらないせいかどこまで走っても疲れません。

私の車はディーラーの試乗車を1年おち、7000kmで購入し、買ってすぐに症状が出ました。

私の場合保障期間中ですので迷わずディーラーに持ち込みました。最初はメーカーでも前例がないとか、わからないとか言われましたが、症状が出てる時に持ち込み、車を生業としている人にどうしてこの状況がわからないの? というようなことを訴えたら努力してくれ、結果メーカーともコンタクトをとってくれてステアリング関係をタイロッドまで含めすっくり交換してくれました。

それが夏でその後、秋冬と温度が下がってきたせいか、症状は全く出ず、冬のスキー行き長距離ドライブも快適に過ごしました。

それがこの夏にまた発生しました。

ただ今回は1度しか出ませんでしたが、今度いつまた出るのかと、つい神経質になってしまいます(笑)。
ディーラーの担当の方も気をつかってくれてて、メーカーからアライメントを調整するよう指示があったと知らせてくれました。

というわけで、近々入庫することになってますが、症状が出ていない状況で調整してもらっても即結果がわからないのがもどかしいです。

メーカーとしても全国的にそういう症状がない、というようなことも言っているようなので、もっと多くの方にメーカーに訴えていただけるとよいと思うのですが。

感覚的な問題なので、感じる人、感じない人があるようで難しいですね。

ちなみに私がShots*さんと知り合ったサイトをご紹介しておきます。

サイトのオーナーの方も 「ハンドリングについて、不都合な症状がある人はどんな症状か、この記事のコメント欄に書き込んでいただきたいと思います。みんなで情報を共有していきましょう。」 とおっしゃってるので、紹介してもよいと判断しました。

http://tube.cside.com/forester/?p=666 のサイトです。
ディーラーに持ち込んでみました。

初日
症状が出ていない状態で持ち込む。
CAN通信でパワステがアシストしていない時間があったことが確認される。
しかしその日は実走確認していないため、症状は確認できず。

一週間ほど預け本日引き取り。
症状は確認できたが原因は究明できないとのこと。
今回はメモリーをリセットし返却。

今後の対応としてはメーカーも交えての対応になるとかで、後日また預からしてほしいと。
メーカーでもまだ原因究明できていないんでしょうね。

参考までに何件くらい同じ症状が報告されているか尋ねると、多くは無いが何件かある、との回答。
早く原因を究明して恒久対策で対応して頂きたいですね。
はじめまして
B型スポーツリミテッドに乗ってます。お約束のピラーのひび割れ経験しました。
先日、ベルト切れでチャージランプ点灯、積載車にてドナドナ状態でディーラーへ。
消耗品だとの話し!
二年、四万キロで一度も車検もとってもないのに切れるか?
スバルEJエンジン搭載車五台所有したが初めての経験!コストダウンとかのせいか?
同様の症状出た方いますか?ディーラーの対応は?
C型乗りです。
4000km走行で、助手席ドアノブロック(内側のみ)が壊れました。
ロックをする為のワイヤーを引っ張っているモーターも故障だそうです。
当然保証対応となりました。
>>[24]

遮熱版とマフラーの間に氷はありませんか?
エンジン始動して間もないと凍り付いてて異音は出ませんが溶けてくるとでます。
また、ある一定の回転域で異音が出ます。

ベタ雪の時におこりやすいです。


自分はディーラーで取ってもらいます。
>>[034]

一度 ブレーキローターをみてもらった方がいいと思いますよ
俺もブレーキ踏んだ時にだけ車体揺れてたんで ローターを取り替えてもらいましたよ
ローターのへん磨耗が原因でした
昨年12月にディーラーにて車検を終え、4年目に突入しました我が愛車。

先日洗車中にふとリアガラスを見ると、例の如くリアピラーのモールに亀裂が入ってます。
実は前に、左側だけに亀裂が入って、無償交換して頂きました。
その時は対応部品に交換しますって事で、しばらくは問題無く走ってました。

今回は両方亀裂が入っています。
今現在、ディーラーにて交換申請中なのですが、根本的に何が原因なのでしょう〜?
今回交換してもらっても又同じ現象が起きないとも限らないし、亀裂が入ればその都度交換してくれるのでしょうか?
>>[35]
私は高速のくだり急坂でブレーキを踏むとハンドルがぶれます。
ディーラーにみて貰った結果、今週末にローター交換します
4年目点検も合わせします
本日テールランプのシール不良を発見し、ディーラーに指摘しました。しかし、ディーラーはフォレスターのテールランプの隙間はあるのが当たり前と訳のわからない主張をし認めません。同じ現象がある方いらっしゃいませんか?
ランプをLEDに変えたところ、ブレーキを踏むたびにポジションライトとナビが夜間画面に変わります。
ダイオードを付けたらよいとか抵抗を付けたらよいとかいろいろ情報がありますが
実際に対応された片はおられないでしょうか?
>>[43]
対応が悪い???
ですか??
どのへんがですかね?

ガラスにヒビが見つかる
ディーラーに電話
電話で構造と今までの症例を聞く
ディーラーに持ってく
確認するとレアなケースと判明

修理するかしないか?
する時にほけんをつかうか?
保険を使った時の等級説明あり

ってとこですか?
対応は特に悪いとは

なにを望んでおられるのですか??
運転席と助手席の間にあるエアコンの噴き出し口の風の方向を変えるところが、暖かい空気を出すと勝手に上を向いてしまいます。風が行ってほしい方向に行きません。これは冷房のときにはなりません。暖房のときになります。皆さんもこんな経験ありませんか?
>>[46]
コメントありがとうございます。2DIN幅とはどう言うことなのですか?私、全く車に詳しくないのでわかりません>_<
>>[48]
そーなんですね^_^勉強になります。なにかいい方法がありましたらまた教えてください。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スバル フォレスター SH5 更新情報

スバル フォレスター SH5のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング