ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

池田晶子コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かれこれ池田さんの本を手にして、10年近く経ちました。
池田さんのコミュニティーを見つけ早速参加してみました。
最新の新刊を読み終え、週刊新潮を購読し始めました。
池田さんからの考える通信講座、いいです、オススメです。
週のリズムで考えることを考えることが出来るのは、
良い練習になってます。一週間に一コラムくらいで、
付き合うことで、新刊でまとめて読むより
染みる感じです。こらからは新刊が復習になりそうです。

コメント(66)

たまたま本屋でちょっと立ち読みしたのをきっかけに、図書館で2冊づつ借りて読んでます。週に一冊づつ6冊くらい読んだかな。今日は「人間自身 考えることに終わりなく」を読了。おかげでいろいろ考えさせられました。
はじめまして。
茨城の小美玉市という今話題の茨城空港がある地域で
癒し系プライベ−トサロンを経営しているりりぶんと申します。

職業がら、いろんな人と出会い、そして、いろんな話をさせていただいております。
そして、年齢とともに、本当にいろんな解釈を受け入れられるようになったり・・

タイムリーに先日、池田晶子さんの本に出会い
毎日半身浴をしながら読みふけっております。

よろしくお願いいたします。
はじめまして。

1990年頃から、ほぼ全てを読ませて頂いております。

昨年、養老猛司さんの講演会を聞きましたが、唯脳論で有名な「こころ」は、
脳の「機能」と言われてます。これは、至極納得するのですが、
池田さんの論理では、存在は無になることはない、
そのため、こころは永遠、
と仰っておられますが、こちらが勝っているのでは、と考えています。

宜しくお願いします。
はじめまして

コミュを見つけて早速参加しました。

人生の本当、暮らしの哲学、知ることよりも考えること

を読みました。これからも探して読んで生きたいです。

自分は、池田晶子さんの本以外では、
養老孟司、桜井章一(ちょっと胡散臭いきもするが笑)、ビートたけしの本や、バガボンドが大好きです。

なんというか、表現は違えど、みんな結局一緒のことを言っている気がするのです。理性であれ感覚であれ、本質を捉えた人はみんな一緒なんかなと思っている今日この頃。よろしくお願いします。
はやいものでもう3回忌ですね。

まだまだ色々と書いてほしかったです。
失礼しました。3年は4回忌ですね。
もう3年たちました。

知ることより考えることですね。
はじめまして。池田晶子さんの本は随分以前から気になっていたのですが初めて手に取ったのは昨年です。読んで感じたのは、20年前に出会いたかった(笑)。でも、考えるっていつでも始められることですもんね。なんか、人生の本当の第2幕を開けた感じがします。
はじめまして。
名前はセイバート・スミスと読みます。今年で19歳になります。
池田晶子さんの本と出合ったのは16歳のころで、ちょうど貪欲に学校の図書館の本を読んでいた時期です。
先生の本と出合うほんの少し前に先生は逝ってしまわれました。

「どうして俺が会いに行く前に死んでしまうんだ!」

と、心の中で叫びつつ、本屋さんで先生の本を探しました。
今は「事象そのものへ!」を見つけて、もう他の人の本は読まなくてもいいや、という気になっていますが、先生の引用した本はとりあえず読んでいこうと思っています。今はハイデガーを読んでいます。
家庭の事情で学に行けないため、独学で哲学を学ぼうと思っています。

日記では、ちょっと自分で考えたことなどを書き散らしています。
読まれた方は一言コメント宜しくお願いします。
初めまして。

生きること=考えること
と考えるようになった時、偶然にも池田さんの本に巡り会えました。

皆様の考えを聞かせていただきます。

宜しく御願いします。
初めまして。

池田晶子さんの本に出会ってからでした

悩むことがあっても、その原因、解決法を“考える”ことで、その悩みそのものは無くなってるような気がしたんです

よろしくお願いします
はじめまして。
池田晶子さんならツイッターなど無駄な言葉の垂れ流しと言うでしょう。
言葉の力を日々感じています。

池田さんは亡くなったけど全然亡くなった気がしない。
それは本の中にロゴスは生きているからです。

「君自身に還れ」を再読しています。

禅が体質に合うと言っていた彼女が
最期に真宗の救いに近づき、自力も他力も語り方の違いだと
気がついていく過程が面白い。

自分の死を目前にして最期の本を亡き父に捧げているところが良い。
この最期の一行にほろりとさせられました。
こんにちは、鐙谷といいます。
池田晶子さんの本に出会ったのは、2年程前です。
悩むのではなく、考える。そういうことか!と気が付かせてくれました。
始めまして。

先ほど、「14歳からの哲学」を久々に読み返していました。

「本当の友情というのは、自分の孤独に耐えられる者同士の間でなければ、生まれるものでは決してないんだ」

かつて最初にこの本を読んだとき、本中のこの文章に随分救われたことを思い出しました。

今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちはー.

うちの子供にも読ませましたが、最近の子供は将来何になりたい?等、
自分のことを考える時間が少なくなってきていると思います.

対象年齢にも読みやすく、子供も色々と考える力や、現実認識が出来る様に
なってきました.

今後とも、宜しくお願いいたします.
はじめまして。

このごろ、彼女の本を再び、みたびしつこく読んでいます。

小説を書いたり、歌を歌ったりするとき、ふと彼女のことが思い出されます。

もともと考えることが好きな子どもだったし、若いころはサルトルにはまってい

ました。

彼女の本は楽しいし、ぐるぐるさせられるから好きです。

よろしくお願いします。

初めまして(*^^*)

最近また改めて読んでます

池田さんの本はどれを読んでも

すんなり言葉が入ってくる

そんな気がします

まるで瑞々しいフルーツみたいに

彼女に出会えて

本当に良かったと思います(^-^)

身近にこんな人が居ればな〜

なんて思いますけど…中々居ませんね…

リマークが好きです

まあ基本すべて好きです(^-^)v

「あたりまえなことばかり」トランスビュー より
目覚めるほどに眠り込んでゆくような、夢のあわいが人類の歴史であるような、その錯誤もまた見開かれた謎の 眼にはひとときの戯事である。存在の生成、生成の無垢、それらを見透かしているこの密やかな眼差しが誰であるかなど、今さら問いとしても立ちようもない。それは「絶対」という孤独である。すべての相対がこの前に相対と化す、いっさいの他者が存在しないゆえに絶対であるその絶対にとって、己の孤独は、孤独ですらないだろう。

謎として、在ること。




はじめまして。

わたしはこの最後のぽつんと呟かれた

「謎として、在ること。」

に、すっかりやられてしまいました。

すでに池田晶子の言葉であって、そうではないような、あえて言語化した存在そのものの気配とその絶句。

本来的な詩人でもある池田晶子というその人…


はじめまして。

池田晶子さんはその死の瞬間何を見たのでしょうか。。。

「さて死んだのは誰なのか?」


さて、明日は娘の14歳の誕生日です。

5冊持っている、14歳の君へ の1冊を渡す日が来ました。

私がいなくなったとしても、使い込まれた道具のように、彼女を助けてほしい

と願います。
>51 ごご25さん
動画有難うございました。初めて池田晶子さんの動いているところを見ました。面白かったです。

>53 雨野寂さん
>著書の中の潔い書きっぷりの割りに、照れながら話す素振りは一体どういうことなんでしょうね。不思議な印象を受けました。

私は、映像を見て益々池田さんが本物であることを確信しました。

池田さんは、話す相手を見てすぐに、相手がどのくらいの理解力があるか分かってしまうのでしょう。
話す相手がどのくらいのレベルのことが分かるか瞬時に判断して話す内容を選んでいることと思います。
というより、自然にそうしているように見えます。

私たちでも、幼稚園児を前にして、哲学論議をふっかけたりしないですよね?
その子に、合わせた話をしますよね?たぶんニコニコしながら…。

それと似たようなことです。

池田さんと話をする人が、池田さんからどのくらいのものを引き出せるかで、その話し手の力量が分かってしまうと言うことです。

書いていて今気がつきましたけど、照れているようなしぐさをしているのは、池田さんの「私心(エゴ)」の無さを表しているのではないでしょうか?
はじめまして。

池田さんの『知ることより考えること』という本を
たまたま図書館で見つけて衝撃を受けました。
そして、池田さんの考え方が自分の中にすんなり入ってきました。
自分の中にあった謎が見えてきた気がしました。
どうも、はじめまして。

もう二十歳ですが
皆さん宜しくお願いします(^ ^)
この人のように生きたい。
この人の見えているものを見てみたい。
この人のように、世界を表現してみたい。
そう思いました。
それと同時に、
自分は自分のままでいいんだって気持ちにもなりました。
池田晶子さんの話を真剣に聞いてくれる人、
真剣に教えてくれる人がいるのなら、
僕は地球の裏側まででも会いにいきます。
どうして池田さんが生きている間に、
彼女の本に出会わなかったのだろう。
チャンスはいくらでもあったのに。
しかし、それも仕方ありません。

僕は本当に知りたいです。

よかったらマイミクになってください。

よろしくお願いします。
はじめまして。mixiを始めてまだ間もなく、やっとコミュニティというものがどういうものかを解り始めたところです。とりあえず興味のあるもの、好きな人、を検索してここに来ました。池田晶子さんの本、とてもおもしろいです。おもしろいと思える所は「痛快」という表現が合うような気がします。よろしくお願いします。
コミュニティの人数のいうところの1000人目なので、どうぞよろしくおねがいします。
2021年に池田晶子の本と出会いました。
考えるということ、わかるということ、そして在るということ。
池田さんの言葉にもつれて苦しかったものが解けていくような気持ち、なぜだか存在しているということに勇気と愛をもらえた気がします。
似たような感覚や経験をされた方いますでしょうか。

まだ全ての著書を読み終えてはいませんが、池田さんの言葉をじっくり噛みしめながら考え続けています。

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

池田晶子 更新情報

池田晶子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング