ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

時候のご挨拶って?コミュの【日本語】冬将軍

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
師走の挨拶を手紙などしたためる時に「本格的な冬将軍の到来です」と書きます。(最近はこのような書き方も減ったとは思いますが)

さて、「冬将軍」ってなんでしょう?

語源は調べると次の通りです。

1812年のロシア戦役でのフランス軍の敗退を、イギリスの記者が「general frost」と表現したことであるとされる。ロシアがその気候の利を生かして、18世紀の大北方戦争、19世紀のナポレオン戦争、20世紀の独ソ戦(第二次世界大戦)においてそれぞれ交戦国であったカール12世のスウェーデン(バルト帝国)、ナポレオンのフランス(フランス帝国)、ヒトラーのドイツ(第三帝国)の軍隊に甚大な損害を与えたことは有名であり、そのことが三者の没落と破滅とを決定付けた。


でも、日本には昔からある言葉のような気がして。
本当にこれが語源なのかどうか。私はちょっと疑問です。



日本の置き換えるとこうなるそうです。

冬将軍(ふゆしょうぐん)とは、厳しい冬の様子を擬人化した表現。日本では特に、冬季に周期的に南下する北極気団(シベリア寒気団)を指す。

日本では、冬将軍が到来すると、日本海側に強い降雪をもたらし、太平洋側では乾燥した北西風が吹き荒れる。標高の高い関東山地を越え雪雲が東京に流れ込むことは少ないが、回廊のような地形である関ヶ原は雪雲の通り道となり、名古屋周辺の地域に降雪をもたらす。


やっぱり関ヶ原に雪が降り新幹線が遅くなったら冬将軍が到来なのでしょうか?年賀状を書く頃にはこんな感じになるのかもしれませんね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

時候のご挨拶って? 更新情報

時候のご挨拶って?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。