ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アロマセラピーのNatural Magicコミュの禁忌精油8 敏感肌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
敏感肌の方は以下の精油を使用する際はアレルギーテストをしてから行いましょう。
また原液の使用可能な精油に関して禁忌としました。注意して使いましょう。
■イランイラン(皮脂のバランスをとる。乾燥肌〜脂性肌の全てのタイプ)
■カルダモン(粘膜刺激性のあるモノテルペン炭化水素類を含むため)
■ゼラニウム(血色を良くする。しかし皮膚感作のあるアルデビド類のシトラール10%)やシトロネラール(微量)や粘膜刺激性をもつモノテルペンアルコール類のメントールを含むため。)
■ティーツリー(殺真菌作用あり。しかし粘膜刺激性のあるモノテルペン炭化水素のαーテルピネン(5〜10%)を含むので。短期間局所の使用に限られる。
コットンにティーツリーを含ませてニキビに張っておいたら、ただれたようになった例があります。)
■ブラックペッパー(ゆるやかな皮膚刺激、感作のあるアルデビド類やフェノールエーテル類やモノテルペン炭化水素類も微量であるが含まれる。)
■ペパーミント(粘膜刺激性をもつモノテルペンアルコール類のメントール(35%〜50%)を含むため。)
■ベルガモット(粘膜刺激性のあるモノテルペン炭化水素(50%〜70%)を含むため。
■メリッサ(止血作用、アレルギーによる失神。ヘルペスに有効ー48時間以内
。しかし皮膚刺激;感作の可能性のあるセスキテルペン炭化水素のコパエン(微量)を含むため。
■ヤロウ(収れん作用あり。しかし粘膜刺激特性をもつモノテルペン炭化水素類のαーピネン(微量〜17%)βーピネン(微量〜10%)カンフェン(微量〜6%)サピネン(微量〜17%)ミルセン(微量〜15%)リモネン(微量〜3%)を含むため。
■レモン(軽い漂白作用あり。皮脂の分泌を抑える。皮膚を軟化し、死んだ細胞を取り除く作用あり。しかし光感作作用あり。=ラクトン類のフロクマリン1.5%を含むため。)(粘膜刺激特性のあるαーピネン(微量〜5%)βーピネン(微量〜15%)サピネン(微量〜5%)を含むため。
■レモングラス(皮脂のバランスをとり、ニキビなどに有効。開いた毛穴に収れんさようあり。肌のたるみの張りを与える効果(アルデビド類のシトラールa(ゲラニアール;35%〜45%を含むため)あり。)
殺真菌作用あり=虫さされ予防、ペットのダニとノミ防止によい。しかし粘膜刺激特性のあるモノテルペン炭化水素のリモネン(2〜10%)サピネン(微量〜5%)や皮膚刺激、感作性のあるアルデビド類(55〜90%)を含むため。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アロマセラピーのNatural Magic 更新情報

アロマセラピーのNatural Magicのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。