ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

特捜最前線コミュの思わず笑ってしまった場面

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マンマンマーチさんが立てられたトピックを見て思いつきました。

重い話が特捜テイストですが、たま〜にクスリと笑えるようなシーンや台詞も出てきて、それが一種の清涼剤となるときもあります。
可笑しくて笑った、微笑ましくて笑ったシーンがありましたら教えてください。

私が特捜を見てはじめて笑ったのは、63話「痴漢・女子大生被害レポート!」での高杉の、
「世界中のピアノというピアノをぶっ壊したいんですよ」
という台詞です。

コメント(40)

津上が事件関係者が載っているペンフレンド募集の雑誌に事件とは全く関係なく投稿しているのがバレて照れていた場面です。
珍しくBGMもコミカルでした(笑)
連続ですいません。
高杉が課長を四角ダルマと言っていたのも特捜っぽくないですよね(笑)
タイトル思い出せなくて申し訳ないのですが・・
参考人か容疑者かも不明ですが
桜井さんがその人物を探し切れず
特捜の部屋に帰ってきて
「いやあ〜該当者無しです(ここんとこもうろ覚え)
ひろし、なんて名前のやつたくさんいるんですねぇ・・」
と笑顔で言ってたのが変におかしかったような・・
藤岡・・弘、が言うからだけなんすけど
「雪国から来た逃亡者」

ラーメン屋の[平さん]の人柄を説明する叶に対して橘さんが言った一言。

「お前、しょっちゅうラーメン食べてるな…」
「逮捕・魔の24時間」 車中にて。
紅林「やったぜ、タイガースッ!」
叶 「あ〜・・・またジャイアンツ負けちゃったよ〜」
話の前後に全く関係ないこのやりとりが微笑ましすぎます!

「裸の街?」 取調室にて。
橘 「忘れたァ?思い出せよォ・・・。」の0.5秒後。
格好良いシーンです。が、アレはちょっと笑いました。
「母・殺意のカンバス!」
一番最後の橘の台詞がカットされていて、全くオチがわからないのが笑えます(笑)。

「恐怖のテレホンセックス魔!」
西田健が作ったあのテープはヤバイ(笑)。

「射殺魔・1000万の笑顔を砕け!」
紅林が拡声器で馬鹿笑いするシーン(笑)。

「痴漢になった警官!」
津上の「この奥さんが自分も同じ柄のブラジャーが欲しくて…」のくだり(笑)。

他にも思い出したらまた書きます。
非情の街・ピエロと呼ばれた男!

の紅林がピエロ(魁三太郎さん)に化けて潜入する為に
コミカルで大袈裟なピエロのような動きを練習するクダリも笑えました。

真面目な紅さんが
ひぇ〜とか無理して変なリアクションを練習してるのが何とも。
吉野といえば「誘拐」後編で学ラン着てましたね。
あれはひどかった(笑)。

あと「爆破魔・傷だらけのアイドル!」での津上と船村の会話。

芸能通な船村に
津上「おやっさん、ますます通ですね。」
船村「うん、ツーカーだよ。」
津上「ツー、カー、ですか。」

…全く意味がわかりません(笑)。
連続ですみません。

「殺人伝言板・それぞれのクリスマス!」
滝の森進一のモノマネは絶品ですね。
私の記憶が正しければ、桜木さんは「刑事くん」でも森進一のモノマネやってました。

「隣にいた絞殺魔!」
桜井の台詞「俺はこう見えても公務員だからな」…確かに公務員には見えません(笑)。

「幼児誘拐・5年目の再会!」
吉野がニコニコしながら「あのヒステリーババアが〜。ありゃ悪性の更年期障害だなあ。」の台詞、今なら絶対放送コード引っ掛かりますね(笑)。
滝刑事の森進一の物まね、ありましたね!!

 たしか 紅林が おやっさんに

 ’おやっさん 酔ってますね?’

  と聞くと

 ’ああ、酔ってるよ  酒飲んで酔わないなんて こんな
不経済なこと あるかい・・’

  と 切り返すシーンです。


 実生活でも私 このセリフ使ってます あせあせ
皆様、コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
「ピエロと呼ばれた男」は、冒頭の吉野と滝の物真似も面白かったです。
あと、「背番号のない刑事!」で橘を取り調べるシーンで、高杉が「黙れこのオタンコ!」と言ったのがウケました。
210話「特命ヘリ102応答せず!」

紅林が輸血用の血液をヘリコプターで緊急輸送するも、2人組凶悪犯に
ジャックされてしまう。重傷を負った少年の命が掛かっているので血液を
返せと迫るが、頼みごとをするなら誠意を見せろと言われて犯人に
頭を下げて懇願する紅林。それに対して山本昌平、片岡五郎の両氏
演ずる犯人のリアクションが、

山本氏「誠意を見せたな。誠意には誠意で応えてやろうじゃねえか、なあ。
…………………やーだよ!」
両氏「あっはっはっはははははははははははははははははははははー!」


「思わず笑ってしまった」、「可笑しくて笑った、微笑ましくて笑った」どころ
ではなく、見ていて大笑いしてしまいました。
まだありました。

カラオケで軍歌をチョイスする吉野のセンス。
しかもやたら上手い。

他には、第51話で飛び交う台詞。
「大組長」。・・・・・・・・・オオクミチョウって!
出演陣が皆、台本見て突っ込んだと思うのですが。
特捜はネーミングセンスが秀逸な事がよくありました。
「殺人メロディーを聴く犬!」
被害者が勤めてたスナック・アイドルのママの奇妙な訛りの棒読み台詞…見る度に真似しちゃいます。
あとラストシーンのテツタロウ、橘が「もう死んでる」って言ってますが、鼻がぴくーんって動くんですよ。
ホッとしちゃいますね(笑)。
「誘拐 ホームビデオ挑戦状!」のラスト、全員がプレゼントを置くシーンで、紅林のやや(?)ガサツな置き方と、ズボンのポケットに入れていたため箱が潰れてしまい、慌てて直そうとする叶が可笑しかったです。

「殺人トリックの女!」のラスト、吉野がバラを食べようとしているみたいに見えてしまいました。
わーい(嬉しい顔)自分もちょっと記憶があいまいですが、確か吉野刑事の息子と名乗る可愛い男の子が現れてて、吉野刑事がその子に何か食べさせるシーンがあって、そのやりとりを見て叶刑事が『いゃ〜よく似てるな〜!』とそのあと吉野刑事がちょっと(怒)、そのあと桜井刑事が『きっかない所はそっくりだな〜!』と確かその後、橘警部が『捜査願いは出てないぞ!』すぐさま紅林刑事が『吉野、お前本当に知らないの?!』
確かこんなやりとりだったと思いますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

何と言ってもやはり



吉野「これが本当のカラ(空)テレビかぁ、ハハハハハ!」

橘「この車は料金は要らんぞ!」
>ずうとるび様

そのくだりは「パパの名は吉野竜次」ですね。
『お前、本当にしらないの?』って言う時の紅林の表情がいいです。


「望郷殺人カルテット」の1シーン

国分剛(夏夕介)の妻の張り込みをしていた橘と紅林。
妻の浮気現場を目撃しての会話

橘 「おい、あれは何とかっていう歌手じゃないのか?」
紅林「橘さん、えろう詳しいじゃないですか」
橘 (得意気に)「ヤングよ〜」

橘さんの何気ない一言ってけっこう笑えると思います。
初見時は気にならなかったのですが。

「不発弾の身代金!」
資料館の女性のあまりにもあまりな大根芝居。
大根芝居といえば、杉の棒読みっぷりは最早笑えるレベルにまで達していると思います(バラエティー番組でもネタにされてました)。
「バラの花殺人事件!」

紅林と叶の首根っこを掴んで老人ホームから引っ張り出す時の大滝さんの顔!
必要以上にアップをかました大滝さんの顔!
その前の笑顔がフリだったんだと気づかせてくれるあの顔!

(君らホント使えんな〜!聞き込みはもう桜井くんにやって貰うよ!!)
確かこういう説教をしてたはずです。微笑ましいです。
> マンマンマーチさん
その前の紅林の、
「ここじゃないのよ、この裏なの」
という台詞は、一瞬聞き間違えたのかと思いました。
>青い海さん
そうそう、ありましたね!
確か紅林は他の回でもああいう言い廻しがあった様に記憶します。
どの回だったのか・・・・?橘もごく稀にですがあった様な。
「そうね」って言い方がたま〜にあって妙に微笑ましいです。
キャラと違いすぎて(笑)
「特命ヘリ緊急発進!」
中田博久の「ベンゴシサンヨンデクゥ〜ダサァ〜イ♪」…大笑いではありませんがかなりツボりました爆弾
見る度に真似しちゃいますね。
しかも結構出番あるのにも関わらず、台詞がこれ一言ってのがまた最高です(笑)。
個人的に山本昌平の「や〜だよ」よりツボです。
「凶弾1・神代夏子死す!」の冒頭の、顔が真っ黒になった吉野と老夫婦がコントみたいで笑いました。
あの顔のままで所轄に行ったら、周りから奇異の目で見られてそうですが…。
特命車が一般通行車や所轄のパトとして登場している事。


?第105話「さようなら、高杉刑事!」の冒頭、結婚式帰りに酔っぱらった高杉が
 少女(森下愛子)とガード下で出会うシーン。高杉が歩く後ろに、特命車の330 グロリアSGL(白)とスカイラインジャパン(黄)が何度も走っている事

?第277話「橘警部逃亡!」で橘警部が、所轄の覆面パトをかっぱらい逃走するシーン。特命課時代と同じナンバーの330セドリックGLが登場。(特命課でお払い箱になると所轄に払い下げかよ!!って思いました・・・)

?第435話「特命課・吉野刑事の殉職!」で警官が襲われ、犯人の青年にピストルを奪われる事件が発生した時、車上荒らしの被害にあった車が元特命車の430グロリアSGLでした。
車のナンバーといえば、「六法全書を抱えた狼!」で、吉野と五条の車のナンバーが1番違いだったのが妙に印象に残りました。
後、特捜と直接関係ありませんが、緒方拳さん主演の「六本木ダンディおみやさん」というドラマで、ひき逃げ車が特命車と同じナンバーでした。で、事件を目撃したのが夏さん演じる法医学者でした。
「妻が凶器を振るうとき!」における船村の台詞

「電柱に向かって…ひたいはしだりがわにある!」
やはり沖縄編OPの、課長椅子を占拠する吉野ですな…w

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

特捜最前線 更新情報

特捜最前線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング