ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東地方「笑う川原泉研究会」コミュの★☆★はじめましてトピ★☆★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ないようでしたので作らせていただきました。

はじめまして〜(^-^)/

世間の皆様こんにちわ。しまと申す銀ロマ派です。別に分派活動はしていませんが〜、このコミュで「川原読み」と名乗っても区別の付かない可能性が高かろう、と思い。

コメント(65)

コメントありがとうございます!

A区は土手ばっかりですが、住むとなかなか良い所ですヨ。A区で先生…と聞くと、つい金八先生みたいなのを想像してしまいます(^_^;)。


川原作品の話をできる友達が周りに一人もいないので、本当に嬉しい!
これからもよろしくお願いします。

>たまこさん
A区は、KSJへの公共交通機関ばかりで、横への動きが難しいんですよね〜。
仕事柄、下町をうろついています。
どうぞよろしくお願いします(^^)。
>トリスさん

初めまして〜♪
そうなんですよね〜、A区は不便なんですよ。

ちなみに私の家は、A区役所まで50分かかります(*_*)。

また会議がある時にはぜひお邪魔させて下さいね〜☆私の可愛いコロボックル(娘8才)と共に馳せ参じマス。

>まぎもぐりん。様

はじめまして 。
私も最初に読んだのは、「カレーの王子様」、〜か「空の食欲魔人」でした。

会議は〜。1/11(日)に開催されますよ〜。
詳しくは、イベントが立っていますので、そちらを。
はじめまして。ASDTOと申します。
いえ、一部の方にはお久しぶりでございます。

トリスさんのこと、残念でした。
人の運命って自分の手ではどうにもなりませんね。

また宜しくお願いします。

あ、そうそう。「笑う大天使」の映画の衣装について、知人が
「胸、開きすぎ!」と叫んでいました。
> ASDTO様

ご無沙汰いたしております。
前回は、21世紀にはなっていたでしょうか。
なんだかんだで、オフラインでお会いしたことはなしに今日に至るですね。
あと、お二方いらしたはずなのですが‥。
と思いましたらば、こちらにおられたです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31600306&comm_id=2911268
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31611900&comm_id=2911268
>あさごはんさん

ようこそいらっしゃいました。ゆっくりしていってくださいね。
...なぁんて自分が言うことではありませんが。

そうなんです。mixiすごい、です。
自分はインターネット始めるまで周りに川原ファンはいませんでした。
インターネットとmixiのある時代に生まれてよかったです。



> あさごはん様

ご挨拶が遅れております。しまと申します。m(_ _)m。

食欲魔人、一次産業、妖怪花人間、メイプル製菓に、乱れきしめん、etc. まさに、枚挙に暇がないですね。
銀ロマは、はて?

「石けんの逆襲」という回文界では知る人ぞ知るサイトに、「川原泉館」、「川原別館」とよく似た名前のページがあります。
「川原泉館」は同サイトの主宰者が川原の全貌を明らかにしようとするシリアスな論究です。恐らく、川原泉についての論究としては世界でも最大にして最高ではないかと存じます。
「川原別館」は同サイトの読者による「川原泉は食欲魔人か」という問いに端を発する投稿の連鎖となっております(最近は更新がありません)。恐らく、川原泉の食べものにまつわる方面の論究としては世界でも最大にして最高ではないかと‥。
> あさごはん様

「石けんの逆襲」へのご訪問、ありがとうございます。
なんと申しましょうか、あの後、関係者がそれぞれ自分の人生で忙しくなってしまい、続きが出ないまま今日に至っておりますが‥。

次の会議は、花見、だったでしょうか。砧公園ってご存知?何となく記憶の片隅に残っている名前ではありますが〜。
はじめまして。迷いの森へようこそ。
迷いの森ですが、教授のマンガ理解できれば、此処はパラダイス?

しまさん頑張ってますねぇ。
花見かぁ〜。いけるといいなぁ。
はじめまして。
mixi初心者のミタライアンと申します。
興味のあるコミュを検索していたら、こんなすんばらしい研究会があるではありませんか!
初めて読んだカーラ作品は「甲子園の空に笑え」で、それ以降全ての作品を読み漁りました。
一番好きな作品は「架空の森」です。
いつかこのコミュの「会議」なるものに参加したく思います。
どうぞ宜しく。
> ミタライアンさま

はじめまして。
ようこそ起こしくださいました。

「笑う大天使」を映画にした小田一生監督が撮りたかった映画の原作は、「架空の森」も候補だったそうですね。
聖ミカエル学園に降る謎の花びらは、卯の花、だったのだろうと思いますし、和音さんが長い黒髪の少女剣士なのは、苑緒さん、だったのだろうと思います。
ということは、少なくとも小田一生監督が「架空の森」を撮ることはなさそうだぁ〜。涙

「架空の森」のそっくりマンガが『カクテル25時』(佐多みさき著、秋田書店(?))に載っていました。
多分、「架空の森」を読んだ上で描かれていると思います。
著者の名前がアヤシイですから。

[039]に書いた「石けんの逆襲」には「架空の森」に関する文章もあります。
もしかすると、既にお読みいただいておりますでしょうか。
夜が冷たいしま様
小田監督が架空の森を撮りたかったというのは知りませんでした。
ただ個人的な意見として、笑うミカエルの方が映画化には向いていた気がします。架空の森はあくまでつつましく漫画作品にとどめておいた方が作品の良さが出るかと存じます。
ところで、「石けんの逆襲」というサイト、初めて知りました。
早速拝見しましたが、すごく詳しい洞察がなされていて、川原作品の分類等、大変に興味深いものでした。
川原作品に対してこんなに愛情をかけておられる方々がおられたことを知り、嬉しい限りです。
これからも色々と教えて下さいませ!
初めまして。

初めて読んだのは中学生か高校生の頃…友人に借りた空の食欲魔人か笑う大天使だったかと思います。
以降、その友人しか川原ファンがおらず…。(しかも現在は音信不通)

現在一番のお気に入りは、殿様は空のお城に住んでいるです。
また時代物(?)を描いて欲しいです。

宜しくお願いいたします。
> 理汝さま

初めまして。
時代物。いいですねぇ。
「わしらで原作を書いちまおうか?」などと、酔った勢いで語り合った日もあったような気がするです。
いや、酔った勢いの記憶の間違いかも知れませんが‥。
はじめまして。

新年を記念して、ひとつコミュニティでも増やそうか。
…と、真っ先に検索したらば当たりました。

もっぱらMy Bestは銀ロマです。
甲子園とバビロンも捨てがたいけど、トップをキープし続けてます。

どうぞよろしく。
> センリさま

数ある中から、よくぞ当コミュを選んでくださいました。

テレビを観ていると、鈴木選手は去年まで摂食障害だったかのごとくですが、私がフィギアを観るようになったその日以来、全日本選手権は毎回FSに残っておられます。
私は全日本を5回観たですが、鈴木選手はその一回前から6回連続出場。
その間、鈴木選手が好きだったことは、スケート場で鈴木選手の演技を見終わった直後(3回くらい、あったかのう)しかなかったです。
まっとうな日本人なら茹で蛸になって逃げ出すようなことを平然とやってのけすぎるです。
そう思っていたですが、さすがに帽子を食べてしまうです。
「展開はむちゃくちゃだけどイイんだよな」とゆー原作にはない森江賢一評に通じるものがあるですな。

いやいや。
そもそも『銀のロマンチック‥わはは』自体、川原作品の中では好きな方から数えてそんなに上位ではなかったのですが、いつの間にやら銀ロマ派。
「フィギュアスケート総合」ちゅうコミュに入り浸っております。

鈴姫のような中野さんが好き。
ボーイッシュな女子と、物静かと申しましょうか感情表現が乏しいと申しましょうか、そーいった種類の男子の組み合わせで、わが国に一組しかいないペア=高トラも、チャーミングですよね。

はじめまして。
ミクシィは先週始めたばかりですわーい(嬉しい顔)
学生の時友人に勧められた「笑う大天使」を読んだ時から、川原さんの大ファンです。
おそらく一通りは読んだと思うのですが。
あ、でも機会が無くて「ブレーメン」は読んでなかったかな?(汗)
私の周りにも川原さんファンいませんね〜、さみしいです。
私に川原さん教えてくれた前述の友達も読むのやめちゃったしあせあせ(飛び散る汗)
なので、たくさんの人と川原さんについて語りたいです。
よろしくお願いします。
> ななこ様

ようこそおこしくださいました。
学生時代の友人には、川原読みが2人いました。
が、当時はそうとは知らずに付き合っていました。
後で判ったです。
「もーもたろさんうっらしっまさん」とか「ぬくいコーヒー牛乳」とか「糖尿病や直腸癌じゃダメ」とか、言っている人がいたが、ここに書いてあったのか、と思ったものです。

その後、思いがけぬ人が川原読みだった、という話は私にはありませんが、「ファックスを直しに来たサービスマンが川原読みだった」という川原読みなら知っています。
もしかすると。
会話をしたことはないけど顔はよく知っているレジのお姉さんや、かかりつけの医者とか、が川原読みかも知れない。


はじめましてっ!

“関東地方”との事ですが、限りなく関東に近い東北人は参加してもよろしいでしょうか?

実家は関東だし、なにより川原泉漫画の1ファンとして参加条件は満たしているはずッ!…と、激しくドキドキビクビクしながらカキコミさせていただきます。そんなガラスマイハート。
人、それをチキンと言ふ。

思えば初めての出会いは某中古書店B○○K・○FF(一部伏せ字)
嗚呼、そこで手に取るは『ブレーメン』!
なんたる心優しき動物達!
ほのぼのとした中に走るスリル!ショック!!サスペンス!!!
一目惚れでございました。

即刻、書店にて新品購入しあの独特の紙の匂いを嗅ぎつつ壮大なスペースオペラに想いを馳せていました。

まさかmixiのコミュに川原泉コミュがあろうとは!
無頼の月日、今はただ悔ゆるのみ。

こんな少々ノ〜タリンな“くつくつ虫もどき”ですが、どうか以後よろしくお願いします。
> 姪探偵さち猫 さま

すっかり忘れておりました。
ごめんくださいまし。
東北、在住(?)、であることは関東地方と名を冠する当コミュへの参加資格を妨げる理由にはなりません。
関東地方、とは、たとえば関東地方在住なら日帰りで集える上野や新橋や内藤新宿あたりで一杯やらかしたいですねぇ〜、という意味での関東ですので。
実際、いや、mixiのこのコミュには参加しておられないものの、オフラインなコミュの方には、関西や北米から遠征してくださる方もいらっさるです。
> いぶまま さま

ちょうど今年は、東京で世界選手権があり‥。
はて。タカトラは出るのでしたでしょうか‥。忘れるな、と言われておりますけれども、男気のある女子と物静かと言えば聞こえはよいが単に語彙が乏しいだけかも知れぬ、カナダ人の、男子の組み合わせによる、タカトラ、とお侍の名前としか思えないこのペア。
川原無関係ワールドでも人気があるうようですし、人気を認めて民法地上波もオンエアなさったようですし。
時代は。
銀ロマの道を歩いているでありますよ。
誤)民法
正)民放

以上、訂正して、お詫び申し上げます。m(_ _)m
すてきです♪♪♪
 川原せんせは私の少女マンガの元祖です。

 少年漫画しか興味のなかった私が初めて手に取ったのは、「銀のロマンティック...わはは」
 それ以来、今でも大好きなお話です。
 ふふふハート、昨年の新刊も購入しました♪
 
 

 
こんばんわ

少女マンガは坂田靖子先生で好きになり、
川原泉先生ではまりました。

当然、昨年の新刊も買いました。
よろしくお願いします
m(_ _)m
2011/3/7 にご挨拶して以来ご無沙汰をいたしております。
今晩はぁ〜〜(^o^)/ oO(‥という挨拶をしている場合ではないか)
はじめまして。
笑う大天使を花とゆめで読んだのが川原教授との出会いです。あれは衝撃でした。とにかく言葉の遣い方が絶妙exclamation ×2
最近は少しご無沙汰していたのですが、また読み返してみようと思います

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東地方「笑う川原泉研究会」 更新情報

関東地方「笑う川原泉研究会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。