ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本桜草コミュの今年もシーズンが始まりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
例年に比べて寒さが長引いていましたが
やっと春めいてきましたね。
さぼってばかりの管理人も日本桜草の芽出しに
ウキウキしております。

ぴかぴか(新しい)皆さまの「芽が出た!」「つぼみが出ました!」
「咲きました!」のご報告をお待ちしています。

ぴかぴか(新しい)イベントなどもありましたら是非、情報をお寄せください。
よろしくお願いいたします。

コメント(108)

>>[69]

お部屋の中で育てていらっしゃるのですか?
可愛いですね!
家の子は、日当たりのすこぶるいいベランダ放置なのですが、
コンパクトにまとまってくれません。

今朝は、「原種(紫)」というタグのついた子が開花しました。
写真一枚目です。
真ん中と右は、一昨日から咲きだした「天晴」です。
大型になってもピンと開いた花弁が、とっても可愛いです。

今日の午後あたり、里桜が開花しそうですよ。
>>[70]
こんばんは。
庭で育てているのですが朝は水やりで時間がなく夜に家の中にいれて写真を撮りました。
原種紫も天晴も綺麗ですね。
桜草を育てるのは初めてなので開花してくれてとても嬉しいです^_^
緋の袴が咲きました。
花茎が複数上がりやすい性質だそうですが残念ながらどの株も一本ずつでした(^_^;)
濃い紅色が目立つ感じです。
昨日の夕方開きだしたのですが、暗かったので写真はお預け。
今日の里桜です。

まんまるで可愛く咲くこともあるのですが、
こんな感じで一枚が開ききらないお花が多いです。
宇宙交配No.12です。写真では色がうすいですが実物はもっと濃い赤紫色をしています。
今朝は、「朝日潟」が開花していました。
一昨日咲きだした「里桜」も、開花が進んでいます。
形の整った子も開きましたよ。

「磯牡丹」と「宇宙」が間もなく開花しそうです♪
今朝また2種、咲きだしました。
写真左は去年一番乗りだった「磯牡丹」、
いつも一番花はこんな感じで豪華さに欠けるのが不思議です。
続く花たちは結構華やかな八重になるんですけれど・・・

写真右は「宇宙」。
去年大トリを飾った記憶があるのですが、今年はもう咲きだしました。

何が違うんでしょうね冷や汗
「小桜」です。
野生種みたいな花ですが一応園芸品種のようです。
小と付く割には花も草全体も少し大ぶりな感じで、名前とギャップのある花だねと買ったお店の方は言ってました。
芽も結構大きかったと思います。
      今年のさくらそう展示
平成26年4月26日(土)〜27日(日)12:00―15:00
会場:大正大学さざえ堂前の広場

今年は街の人たちが挙って育てたさくらそうを展示します。(出来栄えを競う品評会は行いません)
26日午後に栽培家を招き、講評とアドバイスをお願いする予定です。

池袋東口から都バス西新井行きまたは浅草雷門行き『掘割』下車すぐ。
完成形? 

1枚目:里桜
2枚目:磯牡丹
3枚目:宇宙

なんですが、この後の子がなかなか咲きません涙
つぼみは色づいているんですけどねぇ・・・
「緋の袴」と「天女」です。天女は内側が白で外側がピンク。カップ型のかわいい花型です。雨が降るとすぐ散ってしまうんですよね。雨が降らないといいな。
今年は大雪の影響で、日本桜草の仕込み開始時期が一ヶ月以上遅れました。

いつまでも残雪が残り、結局全ての鉢の準備を終えたのは3月も第二週目位。

それでも今年もここまで芽吹いてくれていますわーい(嬉しい顔)

そして、昨日の雨のおかげか、本日最初の花が姿を見せてくれました。

これからどんどん開花をしてゆきます。

今年の作品は、思うように土作りができなかったので…自信がありませんあせあせ(飛び散る汗)
零紅です。
花は小さいですが濃い赤紫色をしています。
南京小桜です。
花は小輪ですが紅色爪白でお気に入りの桜草の一つです。
やっと「ほほえみ」が開花してくれたのですが、
ちょっと発育不全気味ですねあせあせ
それでも、大好きな品種の一つなので、うれしいです。
【79】でお知らせしたさくら草展示ですが、風も無い穏やかな天候の元1日目の展示を終りました。
街の人が育てた鉢が50余、栽培家が持ち込んでくれた花が50鉢。合計100鉢余りの小ちんまりとした花棚でしたが 良く咲いてくれました。丁度芽分けのころ2度の雪に見舞われて芽分けのタイミングがずれてしまったのですが、どの鉢も愛情たっぷりに育てられて可憐な花を付けてくれました。
「錦葉集」 「花文様 「金鶏」が咲きました。我が家は植え替えが遅かったのでこれから咲きだす予定です。ちょっと暑くてお花がかわいそうなんですけどね。
我が家も咲き始めました!
今年は花芽が出ない鉢もあり、ちょっと花数は少ないのが残念です。
>>[90]

十分見事だと思います!
お手入れも大変でしょうね。
うちはお花は終わりみたいで、
雨に折れそうになっていたので残っているお花は切り花にしました。
>>[91]
コメントありがとうございます。
お世話はほとんど母がしてくれています。
私は、植え替えの時にお手伝い程度です。
我が家もそろそろ切り花にします(*^o^*)
>>[89]

お写真の「花文様」に胸キュン揺れるハート
で、買っちゃいました。


>>[92] あまねさん

桜草って、切り花にしても結構もちますよね!
お母様の趣味が、あまねさんの趣味になる日も遠くなさそうな気が…。( ´艸`)ププッ♫
>>[93] 花文様、良いですよ!!たくさん咲きます。来年が楽しみですね!

「優美の姿」 「姫桜」 「水鏡」 私は水鏡が一番おお気に入りなんですが・・今年は花が少なかったです。良く咲く年と、あまり咲かない年があるみたいです。
>>[97]

咲き始めましたね!千葉乙女、可愛い花ですね。
我が家も早咲きが咲き始めました。
写真は去年に種まきをした実生花です。
ウチの桜草たち、今年は少し開花が遅かったです。
でも、やっぱり一番乗りは、大好きな‘天晴’ハート

不思議なことに、いつもオオトリをかざる宇宙が、
開花二番手の名乗りをあげそうです。
二番手を飾った宇宙。
去年はブルーの入った子が多かったのですが、
今年は純白のお花がたくさん咲いてくれて嬉しいんです。

続いて、磯牡丹も咲きだしました。
うちの八重の中では一番丈夫みたいです。

でも、やっぱりピンと開いて咲く天晴に目が行ってしまいます。

今年は大須磨の元気があまりなくて心配です。
私の地元グループのさくらそうフェアーが昨日と今日(15:00まで)豊島区西巣鴨の大正大学さざえ堂前の広場で行われています。小学校の児童からの出品が50鉢ほどと地元有志の鉢が70鉢ほど集まりました。大正大学の学生による模擬店も出て ちょっとは賑わっています。
お久しぶりです。

栃木県北は花盛りです。

園芸種をUPします。

野生種の方にもUPしました。
八重の品種、波しぶき、小桜重が開花しました!
実家の日本桜草の様子です。
まだまだ寂しいですが、そろそろ賑やかになりそうです顔(笑)ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本桜草 更新情報

日本桜草のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング