ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憂国の士コミュの【平成志事術】マーケティングコンサルタント・西川りゅうじん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100914/acd1009140311001-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter



【平成志事術】マーケティングコンサルタント・西川りゅうじん
2010.9.14 03:11

■「君若挙兵、我以財政相助」

 2011年は、孫文が清朝の皇帝支配を打ち破った辛亥革命から100周年に当たる。

 孫文(孫中山)は、中華人民共和国、中華民国でともに中国建国の父、国父とされている。その孫文が自ら建国の賢母と呼ぶほど革命を物心両面で支えたのが、長崎出身の実業家、梅屋庄吉だった。

 庄吉は、明治元年に生を享(う)け、生まれて間もなく貿易業と精米所を営む遠縁の梅屋商店の養子となる。世界に開かれた長崎で海外雄飛の志を抱いた庄吉は、両親の反対を押し切り、14歳で清朝末期の上海に密航。そこで、同じ東洋人として、中国の人々に対する欧米人による屈辱的な扱いを見て憤ったという。その後、壱岐出身のトクと結婚。2人で香港、シンガポールへと渡り、写真館経営や映画興行で巨万の富を築く。帰国後、日本活動写真(日活)の前身となる映画製作会社を興し、成功を収める。

 2人の出会いは、1895年、孫文が香港で庄吉の写真館を訪れたときだった。その革命思想に共感した庄吉は、「君若挙兵、我以財政相助」(君は兵を挙げよ、我は財をもって支援す)と資金援助を約束する。梅屋夫妻は、孫文と妻の宋慶齢の縁を結び、1915年に東京の自宅で披露宴を催している。

 当時、孫文は日本を革命の拠点とし、庄吉をはじめ、宮崎滔天、犬養毅、頭山満、山田良政など日本の篤志家、政治家の支援を受け、革命に奔走した。孫文の号の中山も、明治天皇のご生母の父、中山忠能公爵邸の表札の文字を見て中山と称するようになったものだ。中山の名は、孫文の出身地である広東省の中山市、中山大学、中山路など、現在も中国各地に残る。

 25年、「革命尚未成功、同士仍須努力」(革命なおいまだ成功せず、同士よってすべからく努力すべし)と言い残し、孫文が北京で志半ばにして病死した。庄吉はその偉業を後世に伝えようと4体の銅像を中国に贈った。そして、映画「大孫文」の製作を計画するが、日中関係悪化により実現しなかった。34年、広田弘毅外相に日中関係悪化を食い止めるよう訴えに行く途中、駅で倒れ、帰らぬ人となった。庄吉は、終生、2人の盟約を守った。孫文に提供した資金の総額は現在の貨幣価値で2兆円にのぼるといわれる。

 本年8月24〜29日、上海万博の日本館で、「孫文と梅屋庄吉展」が開かれた。庄吉の曾孫にあたる日比谷松本楼常務の小坂文乃さんを中心に企画され、孫文夫妻が梅屋夫妻に送った書簡や写真など資料74点が展示された。2人が果たした日中友好の「知られざる友情の軌跡」を見ようと、2万人を超える人が来場した。その後、北京、武漢、南京でも、専門家によるシンポジウムと合わせて巡回展が催されている。

 折しも、8月23日から、「夕刊フジ」紙上で、井沢元彦氏による連載小説『友情無限 孫文に一兆円を与えた男』がスタートした。この小説を原作に日本・中国・香港の合作映画の企画が進んでいる。

 庄吉と孫文が夢見た日本と中国の古くて新しい友好関係を再構築すべきときだ。そのためには私たち一人一人が日本の歴史を正しく学び、そして、それを伝えていかねばならない。(にしかわ りゅうじん)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「私たち一人一人が日本の歴史を正しく学び」

同時に支那の歴史も知らないといけませんね。

孫文がこうした日本人の純真な思いを踏みにじり、借りた金を踏み倒したことも知っといたほうが良いでしょうね。

支那人を知らないことによるお人よし日本人の犠牲者は当時から今日に至るまで、数え切れないですからね。。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憂国の士 更新情報

憂国の士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング