ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラえもんが居たらなぁ…コミュの秘密道具購入資金源について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドラえもんはニートなのに何故道具が買えるの??
のなぞを解きます!!

コメント(20)

1.
ドラえもんは未来のデパートと強力なコネがあるらしく、ほぼ好きな商品を好きなように使っている印象がある。ドラえもんが怪訝に思っていても、デパートからの特大商品カタログが半ば強制的に送付されているところを見ると、よほどの上得意客のように見える。

だが、ドラえもん自身の資金力だけで、秘密道具を購入しているとは考えにくい。まず、ドラえもんの収入源は小遣いが中心である。さらに、ドラえもんとのび太には金儲けの才能がない。秘密道具を利用して商売しても、定価を「10円」などと設定することが多く、損益分岐点どころか原価管理にも無知なため手間賃さえ稼ぐことができず、わずかな金さえも回収できた試しがないのだ。

2.
デパート、小売店などの一般的な商法に、モニター販売というものがある。秘密道具というのは非常に特殊かつ高性能な商品で、中には人命を損なったり、精神に強迫観念を与えるようなマインドコントロールまがいの商品もあることから、一度、正常に機能するのかどうか実験しなければならない。

20Cにも、PL法(製造物責任法)という消費者にとって武器となる法律があるくらいなので、使用法いかんで危険度が増す秘密道具に関しては、22CのPL法適用目的に合致すると見てよいだろう。

のび太は、秘密道具を正規取り扱いせずやたら多目的に使用するため、失敗を発生させるトラブルメーカーとして、貴重なテストデータをもたらしてくれる。彼のような格好のモニターを実験台とするために、未来のデパートがドラえもんに対して積極的に商品を提供したがるのも無理からぬことだ。そう考えると、ドラえもんが初めて使おうとする道具に欠陥商品が多かった理由がわかる。

つまり、これらの秘密道具は完成品ではなく、テスト品だったというわけだ。そして協力者のドラえもんには、日頃のお礼としてテストクリアした道具を自由に取り扱う権限を未来のデパートから与えられている、と考えられる。

結論
ドラえもんは、のび太を秘密道具のテストモニターにしているため、優先的に道具を使用できる権限、すなわち優待特権を未来のデパートから付与されている。したがって、ドラえもん自身の資金力をそれほど必要としないのである。
確か巨大プラモがすごく高くて買えなかったけど、デパートに頼んでまけてもらったってことがあったよね?
何かコネがあることは確かですね〜
んー、買ってるんじゃなくてパクってきた疑惑!?Σ(oд〇 )
漫画、アニメ見てると、たまに請求に困って終わりってオチがあるけど、その後は?
みんなはどう思う?(・ω・?
パチュマリ@霧雨 さんわーい(嬉しい顔)
ドラえもんは、もしもボックス悪用してるんですよ。。。冷や汗
ドラえもんは本当に金がま口財布持ってないッスよー(長音記号2)exclamation & question

体の錆すら落としてないんですよわーい(嬉しい顔)
ドラえもんは何の為に未来から来ているのか・・・・。

ダメ先祖更生させるためじゃないか。
つまり必要な道具の請求はセワシ君のパパママ(のびた君の孫?息子?)が必死こいて払っているのさ。
巨大プラモみたいなのは自分で払っているがその金のでどころは・・・・・。
フジコ氏協力の元、自身のエッセイ漫画、アニメ、映画、商品etcでガッポr・・

うわあーーーーーーーーーーーーーーん。
なんて汚い大人になったんだよう。(お騒がせいたしました)
NASAにちょくちょく小物を売り裁いては、ドラ焼き買ってる。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラえもんが居たらなぁ… 更新情報

ドラえもんが居たらなぁ…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。