ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北京中医藥大学/北京中医薬大学コミュの自己紹介スレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北京中医薬大学コミュにようこそ。

入学年度、専攻のほか、ご自分の自己紹介をどうぞ!

コメント(23)

はじめまして
平成17年10月生、医学気功科。
現在漢方スクールにも通っております。
気功科のあと、中医中薬科への編入予定です。

現在は台湾式マッサージの店で働いております。
年内で辞め、来年は新しい仕事に就く予定。
資格を持っているタイマッサージか、漢方、気功、
足もみ関連のお仕事を探してます。
台湾式の足もみも奥が深く、来年詳しく習う予定。
まだ、入学して間もないので、この先いろいろな
ご意見を聞けたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
ちょっと急いでいますので、自己紹介は後ほど、取り急ぎ
以下のご案内まで。(boさん、今度は私がご紹介しますね!)


第2回御茶ノ水東洋医学フォーラム開催のご案内

下記の要領でフォーラムを開催いたします。少し先の日程ですが、ご予定を組ん
でいただけるようでしたら幸いです。
近づきましたら再度ご案内を差し上げます。
(マルチ送信でお届けしています。重複して届きましたらおゆるし下さい)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞§∞∞∞∞∞∞∞∞
 仙頭クリニック
 仙頭正四郎
TEL・FAX:03-5395-5154
waraukadoniha@now.mfnet.ne.jp
∞∞∞∞∞∞∞∞∞§∞∞∞∞∞∞∞∞



この度第2回御茶ノ水東洋医学フォーラムを以下の要領にて開催致します。
本学において漢方外来の窓口が拡大して3年を迎えようとしておりますので、漢
方外来を担当する仙頭より漢方外来の実情と共に、症例呈示を通して東洋医学的
な考え方の簡単なご紹介をいたします。また、特別講演として、漢方治療の専門
家としてまた草分け的存在としてご高名な本学出身の斉藤輝夫先生をお迎えして、
花粉症の季節に合わせ、花粉症に対する漢方治療の取り組みについてご講演いた
だきます。

●日時 平成18年2月16日(木)18:30〜20:00頃
●会場 東京医科歯科大学 医学部附属病院
医科新棟3期棟(A棟) 地下1階 臨床講堂1

1.「医科歯科漢方外来の実情と症例呈示」
東京医科歯科大学非常勤講師(老年病内科漢方外来)  
  仙頭正四郎
2.特別講演 「春の花粉症」
斉藤医院 院長 斉藤 輝夫 先生

東京医科歯科大学
世話人:老年病内科 漢方外来 室賀昭三・西元慶治・仙頭正四郎 
    医歯学教育システム研究センター  別府正志
顧問:産科婦人科 麻生武志  高齢者歯科 植松宏
歯科麻酔科 海野雅浩  老年病内科 下門顕太郎      
共催:御茶ノ水東洋医学フォーラム
株式会社 ツムラ
連絡先:老年病内科 下門顕太郎 TEL03−5803−5968
担当世話人 仙頭正四郎 TEL・FAX:03-5395-5154
          waraukadoniha@now.mfnet.ne.jp
はじめまして。
平成15年度10月生です。
最近中医師試験を受けて、現在は、都内の大学院でお茶の抗酸化活性について勉強しています。

ひとまず、自己紹介のみで・・・
これからよろしくお願いします。m(。。)m
遅ればせながら・・・
はじめまして、薬膳科のちこと申します。
前職はお料理教室に勤務していました。
現在はV&Fマイスター協会で日々野菜に触れる仕事をしています。
薬膳のこと、中医のこともっと勉強して、自分の仕事に反映させることが夢です!!

皆様、宜しくお願いします(^^)
>>最近中医師試験を受けて、現在は、都内の大学院でお茶の
>>抗酸化活性について勉強しています。

中医師試験の前日に結婚式を挙げるとは、ただものではありません。
ガンパレ、新婚さん!>ちっちさま

>>現在はV&Fマイスター協会で日々野菜に触れる仕事を
>>しています。

これは長谷川理恵氏の野菜のソムリエですね! > ちこさま
>>第2回御茶ノ水東洋医学フォーラム開催のご案内

nyonnyonさま、こちら別コミュにてもご紹介させて頂きますね。
にょにょっいってみようかなあ〜にょんにょんさま
(ちょっといま酔っぱらっていい気分です〜)ゆ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3808629&comm_id=289707

ヤックンさまの自己紹介もここに貼っておきますね!
はじめまして。
97年中国のほうの北京中医薬大学の中薬専攻を卒業しました。現在は大学院で社会福祉の勉強をしてます、すぐ卒業することになりますが。
気まぐれのもので、中医薬のことしばらくやっていないですが、もう一度拾っていこう思ってます。
よろしくお願いします。
北京の卒業生をお迎えできるなんて、ネットならではですね!
どうぞよろしくお願い致します。>huiさま
中医薬膳専科の平成17年10月生で先月末に
卒業を致しました。
土曜日の授業が終わった後、中国語も習い始め、
自分の中国名が気にいってしまったので、
そのままムゥユーを名乗ることにしました。

昨年まで、米国の計測器メーカーに勤めて
いたのですが、現在は退職し、「食」とは
関係ない短期のバイトをしてきました。

今後についは、勉強、仕事含め、現在模索中ですが、
直近の目標は国際薬膳師の試験クリアです!

どうぞ宜しくお願いします。
こんにちは。
この10月に薬膳科を卒業したguangenです。

これまで、編集やデザインや広告営業などなどの
仕事をしてきましたが、
ひょんなことから代替医療の世界に足を踏み入れ、
そして薬膳、中医とのめりこんでいます。

今月にある国際薬膳師の試験は
忙しいということにかまけて、
来年春にまわしてしまいました。
と、のめりこんだというわりには根性なしです。
これから、中薬専科に編入して、
引き続き勉学に励みたいと思います。
よろしくお願いいたします。
自己紹介をしていないことに気づきました
4月に中医中薬を卒業し、現在診断学の通訳してます、YUCARIです。皆様改めて、どうぞよろしく御願いします。
はじめまして。
中医科の平成16年度10月生です。

今年の10月に中医師試験を受けました。
結果はまだ分かっていないので、どきどきしながら結果を待っているところです。


どうぞよろしくお願い致します。
 だいぶ前からロムってました。遅まきながら紹介をさせていただきます。
 北京校の鍼灸推拿科を卒業した。ゆえです。今年の中国国家医師試験のほうを合格し、来年から北京で中医師やります。

 まだまだ至らない面などがございますので、交流を深めて、学を高めたいと思います。

 皆様よろしくお願いします。
はじめまして。

平成18年3月に薬膳科を卒業し、去年の9月から18年度4月生の中医中薬科に編入しました。
来月から2年生になります。

分からない箇所等がありましたら質問させて下さい。
宜しくお願い致します。
はじめまして。

H19.3月に薬膳科を卒業しました。

卒業して初めてわからないところがわかってくるという始末です・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして
平成20年度9月に中医薬学科を卒業しました。
その後は、学校もご無沙汰しています。
古典を学ぶ授業(傷寒論・黄帝内経)にも出たかったのですが、出席された方いかがですか?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北京中医藥大学/北京中医薬大学 更新情報

北京中医藥大学/北京中医薬大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング