ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1週間分の食材をまとめ買いコミュの冷蔵庫・冷凍庫の大きさ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まとめ買いをしている皆様に質問させて下さいぴかぴか(新しい)

生鮮食品をまとめ買いをするとなるとそれなりの保管場所が必要かと思いますわーい(嬉しい顔)

只今うちは私が独り身でゆったり使えていた冷蔵庫…
2人暮らしになると買い溜めしようにも普段の食材、飲み物だけでパツパツたらーっ(汗)
来客があったりすると飲み物で埋まりますたらーっ(汗)

冷凍庫単体が欲しいなぁとも思ったけど、結構電気代も掛かるみたいだし冷や汗
買い替えるにもどれくらいの大きさが必要なのか…
今は2人暮らしですが、主人が大食いのため、ファミリーサイズが必要だと感じてます。

まとめ買いしようとなるとまたそれなりのサイズが必要ですよね

皆さんの冷蔵庫、冷凍庫はどれくらいの大きさですか?わーい(嬉しい顔)
最近は色んな機能があるみたいですが、役立つ機能ってありますか?

コメント(14)

うちも夫婦2人で、私が使っていた冷蔵庫を使っていましたが
飲み物が増えただけでパンパンになったり、結構ストレスになっていました(^^;;

まとめ買いの機会が増えたし、年末に出産を控えていることもあって350L(冷蔵庫253L 冷凍庫97L)の冷蔵庫を購入しました(*^^*)

まだ1ヶ月くらいしか経っていませんが、電気代も節約できそうですし、在庫がキレイに見渡せる冷蔵庫は見ていて気持ちいいですよ✨

我が家は大人二人子供三人です。まだ幼稚園児と二歳児ですが大型冷蔵庫に買おうか迷ってる最中です。まとめ買いをしても入らないので。特に冷凍室は冷凍物を優先かアイスを優先か。今の冷蔵庫は大型500L位だと省エネになるそうです。10年前の我が家の冷蔵庫はかなり電気代かかってるそうです。
>>[1]
この季節、飲み物をたくさん入れたり、
食べ物が傷まないように鍋ごと入れたい場合に困ってます冷や汗

在庫が見渡せるのは良いですねー。
今の大きい冷蔵庫は電気代そんなに安いんですかexclamation & question
>>[2]
アイスは冷凍庫に入れないとどうしようもないですねあせあせ(飛び散る汗)
うちは食品で一杯なので、アイスは直ぐに食べる分しか買えませんたらーっ(汗)
うちの冷蔵庫も10年前に買ったものです。
150センチくらいの高さの一人にしては大きめだったんですが、何Lかはわからないです。
500とか聞くだけで大きそうですね〜。
うちも一度電気屋さんに行ってみないと駄目ですね(;・∀・)
>>[3]

電気代は詳しい数字は分からないんですが、
出掛ける時にメーターを見ると、前の冷蔵庫の時よりかなりゆっくり回ってました!

そうそう、お鍋がまるっと入ったのは感動でしたよ(*^^*)♪

飲み物もアイスもたくさん入るけど、野菜室に入れた果物の存在を忘れたりするので、
そこの無駄が出ないように気をつけないと…(;´Д`A
うちは結婚するときに冷蔵庫を買いました。
電気屋さんから「一人100L使用すると考えて下さい」と言われたので255Lの冷蔵庫を買ったのですが、結婚して5年で子供が3人になりもっと大きいのを買っとけばよかったと後悔。
今後のことを考えて多少大きめのものがいいかもしれませんね。
わたしも結婚と同時に買いました。
冷蔵庫は10年は使うので、10年後こどもがいることを想定して420Lくらいのを買いましたが、
500Lくらいでもよかったかなーと思ってます。
今は冷凍庫以外はスカスカですが、スカスカのほうが冷気が通りやすくて電気代かからないというし、大きいに越したことはないと思います。
逆に冷凍庫は詰まってたほうが電気代かからないらしいです。
冷凍庫だけ別に買って使ってます。
パンも冷凍、野菜もまとめて買ってすぐ下処理ー冷凍なので
ご飯の支度も楽になりました。
サイズは?ですが横置きタイプの物使ってます。もう手放せません。
10年くらい前に購入したので古い機能だと思いますがあせあせ(飛び散る汗)

「切れちゃう冷凍」は、少々凍っててもお肉が包丁で切れるので、
まとめ買い派には便利な機能ではないでしょうか?

あと、まとめ買いには関係ありませんが、
「勝手に氷」も少しの手間が省けるので
働く主婦の私にとってはなくてはならない機能です。
引っ越しを気に新しいの買いました^ω^
2人ですが,大きめの517Lにしたら
すぐに妊娠発覚してちょうど良く☆
個人的に冷凍室大きめ
自動製氷,チルド冷蔵はあると便利です。
元々6人家族が3人になり、13年使ってた460Lがスカスカ

更に子供2人がそれぞれ独立して、私も引っ越して1人暮らしになる予定だったので、178Lに買い換え

全然足らないたらーっ(汗)

就職で全国どこかへいなくなる予定の息子がまさかの地元勤務。同居継続。
別の社会人運動部大食漢息子が、転勤で1年地元勤務で同居に。
引越中止。

178Lを1人暮らしに出る娘に持たせて、350Lに買い換え。


結局小食娘が大食漢息子と交代になり、冷蔵庫も430Lから350Lに小さくなったけど、スカスカが無くなってちょうどいい。
そして冷凍庫と野菜室は見やすくなった。
買い換えの入れ替えで冷蔵庫無しの日が3日ほど出来てしまったので、死蔵品を廃棄し冷凍品を食べ尽したからかも( ̄▽ ̄;)

ちなみに2年ほど前の断捨離で、冷凍専用庫をリサイクルしました。
うちでは死蔵冷凍品庫に成り下がってましたので。
40代夫婦子供3人です。
真夏に食パンを入れたり、昼間作った物を鍋ごと入れたりしたかったので600Lクラスです。


12年前、結婚した時は400Lでした。

冷蔵庫は秋にモデルチェンジだと思うので、夏の終わり頃から探し始めた記憶あります。

いきなり買わず、寸法見積に来てもらい、入るか、確認してから買いました。
玄関からではなく、掃き出し窓から入れました。
2Fにキッチンがある友人は、買ってから納品時に階段を上がれないことがわかり、泣く泣く交換したようです(T_T)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1週間分の食材をまとめ買い 更新情報

1週間分の食材をまとめ買いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。