ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

doumo projectコミュので、どういうゲームを作ろうか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sourceforgeに登録しました。
sourceforgeをご存知ない方の為に簡単に説明すると
フレーで提供されているソース置き場です。
みんなで共同開発ができ、また履歴も残るので
いつでも前の状態にさかのぼれます。


でどういうゲームを作ろうか

ふと思いついたのが将棋(AI含む、というかAIを作りたい)
(難しすぎるだろ!)
っという突っ込みはさておき妄想にふける。

〜妄想(ここから)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
将棋の定石パターンをB-Treeで持たせます。
容量は小さくしたいので、
1マスの情報
歩と香(成香)桂(成桂)銀金角飛角王の12
相手も含めて24 + 空マス = 25
25 <= 32(2^5)だから5ビットで現せる。
持ち駒に関しては最大で
歩18枚、香4枚、桂4枚、銀4枚、金4枚、角2枚、飛2枚
18 +
19 * 4 +
76 * 4・・・
19799
駒に関する情報は2バイトで足りる
このビットをB-Treeのキーにします。
うーん ちまちませずに普通に90バイトとってもいっかな・・・
でコンピューター将棋といえば条件網羅が必要ですが、
通常4スレッドで検索を始めるつくりにします。(平行スレッド数は#defineで定義)
更に遺伝的アルゴリズムを用いて自らが強くなっていくようなシステムを作ります。

あと、この状況が有利なのかどうかの盤面の戦況を数値化する必要があると思います。
例えば王が飛車や角の筋にいるマイナス10ポイント
積むのに最低かかる手数*2ポイント
他自分の王と相手の駒の距離や、相手の王と自分の駒の距離。。
そこは試行錯誤が必要だとおもうので後で外部から変えれるようコールバックにします。
うーん考えること多い・・・

グラフィックはGDIで十分ですが、勉強する目的もあるので
DirectXを使います。

あとまあ、おまけでネットワーク対戦機能
ライブラリーでWinSockのクラスは作りたいなーと思ってたんですよね。
(IPV6対応で)
あとロビーみたいなのも欲しい、そこはcgiと連動して動く仕組み。

〜妄想(ここまで)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まずsourceforgeの使い方からだな。うん。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

doumo project 更新情報

doumo projectのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング