ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軍艦島の遺産コミュの軍艦島 報道陣に公開

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長崎市、軍艦島の整備状況を公開

 長崎市は14日、かつて海底炭鉱で栄え、国内最古とされる鉄筋高層アパートなど貴重な産業遺産が残る同市沖の無人島「軍艦島」(正式名称・端島)の整備状況を報道陣に公開した。
 同島の旧端島炭鉱は文化庁が9月、「九州・山口の近代化産業遺産群」の1つとして世界遺産候補に選んだ。現在は建物が老朽化し危険なため上陸禁止だが、長崎市は見学路や接岸設備の整備を進めており、来春にも一般公開する予定報道陣に公開されたのは、島内にひしめき合うように林立する高層アパートや学校、病院跡などで、いずれも壁がはがれ鉄骨がむき出しになるなど激しく損傷。一方、島の南東部には真新しい見学路ができていた
【共同通信】抜粋

http://www.gunkanjima-wh.com/rupo11-14.htm

コメント(3)

「舗装」とかされちゃうのってなんか興ざめって感じがするけど、
でも、諦めてた上陸のチャンスがついにやって来るのかと思うとすごく楽しみ!
もう少し、上陸する条件整備(インフラではなくて、やり方や保存活用のあり方)を整備してからやって欲しかった、というのが本音です。

上陸を許可すれば、きっと見学路から外れて、住宅を荒らしたり、床を踏み抜いたり、アスベスト等の有害物質を吸い込んだり、病院等での危険物で怪我したりする危険性があります。過保護的に何でも柵を作って規制するのは反対ですが、基本的に自己責任とはいえ、そうした危険性を一般の人に認識させたうえでの上陸ならばいいのですが、そうした事故に対して長崎市はどれほどのリスクを認識してどれほど責任を持つつもりなのでしょうか?

何だかはじめ上陸式の観光ありきの整備のような気がしてなりません。本当に端島・軍艦島の将来のためなのでしょうか?

むしろ、世界遺産登録に合わせたやりかたとか、多くの人々や元島民が納得するような開発の仕方を話し合って、そこから徐々に公開していくやり方のほうがいいと思うのですが...。
ご無沙汰してます。
いくつかネットでアップされている画像等をみると
とりあえず遊歩道作りました感が否めないですね。
おそらくはっきりしない、よく分からないものは
ガンガン壊してる気がしますが、それは炭鉱時代の検証が
まるでなされてないせいで、特に端島は住宅棟ばかりに
目がいって炭鉱の存在をないがしろにしている気がしてならないです。

もう少し、トータルなグランドデザインが出来ていれば
あんな整備の仕方にはならない気がするんですが・・・。

上陸すれば満足するだろうと思ってるなら、
それは大きな勘違いですよね。
これからの観光はソフトウェアの部分が重要なのに
ハードだけあればという発想は時代錯誤ですね。

あっ、12/12発売の本とDVDもよろしくです。
かなり問題提起するメッセージも踏まえての作品になりました。
それではまた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軍艦島の遺産 更新情報

軍艦島の遺産のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング