ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ギフテッド(gifted)教育コミュのカミングアウトについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
名前がふざけていますが気にしないでくださいね(笑)
最近コミュニティ内の動きがなくて寂しく思っている参加者です。
今日は皆さまにお聞きしたいことがあってスレッドを立てました。


OE(過度激動)について、ここの参加者の皆さまはよくご存じだと思います。
また、それに付随する良い点、弊害についても、よくご承知のことだろうと思います。
このOEを伴うギフテッドの方々で、そのことをご自身のまわりにカミングアウトされたことがある方はいらっしゃいますでしょうか。
ご自身についてでも、お子さんについてでも構いません。
なお、上記の『OEを伴うギフテッド』については、OEを伴わない幸運な純粋なる高知能者は含まず、OEの中の知的OEを由来とするギフテッドに限定させていただきます。
(『ギフテッド』という言葉も実は私は相応しくないと思っているのですが、便宜上使用します)


OEのネガティブな要素について、今日の日本社会ではまず注目されることはありません。
機会平等ではなく能力平等を目指す日本社会の下では、乱暴な言い方になりますが、『頭がいいなら、成績がいいならそれでいいでしょ!』で終わらせられてしまうのが現状でしょう。
ですが実際には、OEを伴うギフテッドの方々はOEの恩恵以上に弊害も感じているでしょうし、同時に社会への不適応や人間関係においての不具合、漠然とした生きにくさを大いに感じているだろうと思います(少なくとも私はそうです)。

目に見えない病気や障害をカミングアウトすることも珍しい時代ではなくなりました。
彼等の比ではないでしょうが、同じように不都合を抱えているものとして、そういった方向の話も活発にしていけたらと、思っています。
もしよろしければ、どうぞ議論を。


乱文、失礼しました。

コメント(6)

投稿失礼いたします。

ギフテッドであるかどうかすら不明なので、自分は特にしていません。
他の方に関しても恐らく多くの方がされていないのではないでしょうか。
個人の意見になりますが、告白しない可能性に関して述べたいと思います。

1、まず自分自身がOEについて断定が出来ていない。
「知的OEを由来とする」の知的OEが、顕著な知的好奇心をもち知識や論理性を追求する傾向にある知性OEであるという前提で述べます。
理由として、一応紹介されているOE項目に当てはまるけれど、それが知能が高い故に引き起こされているのかわからない、ということが考えられます。
もしかしたらギフテッドという理由によらず、元来の純粋な性格の傾向や感覚、価値観によるものかもしれないと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
病気由来であると考える方もいらっしゃると思います。
病院へ行くと、発達障害、人格障害等診断されることもあります。

そもそもギフテッドについては実はあまり定義されておらず、ギフテッドであるかそうでないかの基準が不明確であるというお話もあるそうです。
それでも専門の機関へ行けば、ギフテッドと診断を受ける事もあるでしょうが。

2、他人の理解を非常に得られにくい。
「IQ」は知られていても、「ギフテッド」や「OE」については世間一般に知られている言葉ではないようです。これらの言葉やその意味を理解しているのは、研究者か自分がギフテッドであるかもしれないと考えている方が大多数を占めると思います。私自身、ギフテッドを取り上げている小説を読むまでその存在を知りませんでした。
なので、ギフテッドの方(自覚あるなしに関わらず)はともかくそうでない方に告白するならば、まず上記の言葉の意味をお教えしなければ、せっかく告白しても意図、意味さえ恐らく分かってもらえないでしょう。
そこはあまり問題ではないでしょうが、
次に、告白しても同感や共感を得られず、よく理解されない可能性が十分にあります。
質問者さんの仰るとおり世間では「頭がいいなら、成績がいいならそれでいいでしょ?」と受け止められる傾向にあるようです。
それもその通りで、人というのは大抵において経験したことのない苦痛に関しては正しく理解出来ません。例えば、サヴァン症候群患者であるキム・ピークさん(でしたでしょうか?)は数列を見ただけで、関連するすべての出来事がフラッシュバックしてとても辛い思いをしたそうですが、私にはこの事象を経験したことがないのでいまいちピンときません。他の方はどうでしょうか?
これと同様のことが起こりえると考えます。
社会への不適応、人間関係においての不具合、漠然とした生きにくさを説明しても、具体性がなく曖昧すぎるし、具体的に説明しても相手の方は恐らくその状況でそう思ったもしくは感じたことはないでしょうから、その場合においても単に性格や感覚、価値観の不一致くらいにしか受け止められない可能性があります。
そもそもですが、専門の機関等で診断を受けない限りは明確な根拠があるわけでもなく、その信憑性すら疑われるかもしれません。

3、話したところで解決策が用意されているというわけでもない。
性同一性障害とかであるなら話は別なのでしょうが、
せっかくお話ししても、ほとんどにおいて状況や待遇が改善されるというわけでもありません。もちろんお薬もないです。そもそも非常に理解を得られにくい事なので、対応策はおろか気をつければいいことすら説明しづらいです。といいますか、これは同じギフテッドをよく理解できる方にしか共感、共有できない内容だと思います。変な言い方をすれば住む世界が違うということといえるのかもしれません。
なのでお話しするメリットというものがないという理由もあるのでしょう。端的に言ってしまえば、「話してどうするのでしょうか?」といったところでしょうか。ギフテッドについて理解が深い所(海外など)へお引っ越しされたいのであれば、それに当てはまりません。

4、逆に不愉快に思われることもあり得る。
悪く言ってしまえば、自分の頭が良すぎて辛いという内容なので、人によっては理解を得るどころか逆に反感を買ってしまう事もあると思われます。距離を自分のことをよく知っている方にお話しするのであれば別なのですが。

長文、乱文はお許し下さい。

もちろん上記の内容は個人的な意見であり、一概にはいえない点はあり得ると思われます。別にすべての方に適用されるわけではないと思っていますが、ただあまり告白をされない傾向にあるのではないかという意見ではあります。間違っていればご指摘下さい。
内容にご不明点もしくは、論理の飛躍等、正しくないと思われる箇所もあれば遠慮なく仰っていただけると幸いです。
失礼します。
時代劇を見て涙ぐむ自分はOEにあてはまりますか?
自由すぎてすみません。
出しゃばりすぎかもしれませんが、とりあえず個人の考えを載せておきます。

結論から言って、何ともいえません。
そうかもしれませんし、そうでないかもしれません。

ギフテッドにおけるOEと言うのは、受け取る情報量とその処理量が一般の人よりも多いから起こりえることだと捉えています。
他の人に感じることの出来ないとても深いところまで意識的、無意識的に関わらず瞬時に理解できてしまうからこそ心揺さぶられるのだと思います。
これは時間さえかければ、ギフテッドでない方にも出来てしまうことでもあります。

自分は時代劇を観ないのでわかりませんが、恐らく時代劇を観て涙ぐむ方は他にもいらっしゃるのではないかと思いますが、どうなのでしょう?
時代劇の何に心揺さぶられたかにもよりますし、物事の捉え方、価値観、「ツボ」といわれるような感じ方(好み?)にもよります。
OEでなくとも心揺さぶられるジャンルはいろいろあります。
恋愛、青春、アクション、悲劇ものとかはありがちでしょうか?他には子供向けアニメで泣く大人の方もいらっしゃるみたいですね。
これらでも内容によって意見が分かれます。OEであってもなくても泣く方、そうでない方はいらっしゃるでしょう。
時代劇であっても多少差はあれど同様であると自分は思っています。

ですが、明らかに周りの方と捉え方に違いがあるようならばそれはOEであるのかもしれません。それでいて高IQ値を示しているなら可能性はさらに上がります。

といいますか、
実も蓋もないことを言いますと、OEに特に基準値がもうけられているわけでもなく測定機があるわけでもないので、他に考えられる要素を無視できず結果、判断が出来ないことが多いと思います。
ただ、IQ値が一般平均と比べ非常に高い方々が強く感じる症状の中で、その他大抵の方がさほど感じないことを統計で表したら大体こんな感じだった、という結果論だったのではないでしょうか。

mensaに入れるくらいの高IQの持ち主でしたら、OE要素ありと判断するのは当然です。ですが、○○に××するからOE症状だ、と言ってしまうのは早計であると考えております。

と、以上が個人の見解になります。
異論はあるでしょうが、少なくとも参考になれば。
しょうさんお返事ありがとうございました。
あまり深く考えずに、自分の個性として大切にしていきたいと思います。
自分にはギフテッドの自覚はないのですが、大学の心理学の教授に、ギフテッドだと言われました。
自分はADHDだと思っているので、ギフテッドだと自称するのはなんだか面映ゆくて、してません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ギフテッド(gifted)教育 更新情報

ギフテッド(gifted)教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング