ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ギフテッド(gifted)教育コミュの小さい頃。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。自閉症、アスペルガーをアメリカで9年教えて来たものです。今、大学院で問題行動をともなう子供達の教育について勉強しています。

「更に日本人の理解を苦しめるのが、ギフテッドに表れやすい特徴であるOD(多動性障害)、過剰な感情変化などの非社会的な側面だ。その思考過程や強い探究心から、いわゆる平均的な子供からすると突飛ともいえる行動を取ることがある。」

と、トップにも書かれています。ギフテッドのお子さんが持つ、問題行動について興味があります。

(論文のデーターをとっている訳ではなく、単純に興味があるだけですので、気分を悪くなさらないでくださいね。。。。)

私の彼もおそらくギフテッドです。彼は小さい頃、人をかんだりした問題行動があったそうです。私の友人の息子さんも(アメリカ)、ギフテッドで、人を噛んだりしていました。席に座っていることができず、小学校をやめさせられてしまいました。しかし、ギフテッドのための学校へやるお金はなく、困っていました。

アメリカの大学院でspecial educationを学んでいた時は、ギフテッドも特殊教育のカテゴリーに入っていました。ギフテッドは障害ではないけれど、Specialな教育を必要としている点で、special educationのカテゴリーに入れられるのは、妥当であると思われます。

また、知的発達障害児の問題行動を専門に勉強している自分にとって、ギフテッドの持つ問題行動にも非常に興味があります。

後、顔立ち。

私の知っているギフテッドの子供や人はなぜか、顔立ちがよく似ていました。面長で、下唇がちょっと出ていて、上唇が少しとがっていて、ほお骨が出ているイメージです。(多分、たまたまだと思いますが。)

問題行動を伴う、スミス=マジェニス症候群や、ダウン症は、染色体の欠如によって生まれますが、顔立ちがよく似ています。

ギフテッドも何か、一貫性があるのではないかと、なんとなく思ったわけです。。。

4歳から12歳ぐらいまでの頃の、ギフテッドの方の問題行動について何かありましたら、具体的に教えていただけませんか?後,(多分気のせいですが、、、)顔立ちも。。。

コメント(21)



※コメントを一部訂正しました。


はじめまして。ブログ拝読しました小林と申します。

ボクは去年の十月に信州大学病院の検査でアスペルガー、
またはそれに近い発達障害であると診断されました。

今は二十歳のフリーライター兼再受験生です。


さて私自身の幼少期の問題行動についてざっと記すと、


・級友や先生に面倒な議論をところ構わず持ち込む
・ロボットみたいな動きかた、運動障害
・訳もなくすぐ泣く、癇癪を起こす

・場の空気を食い違って解釈する
・一人で空想に耽っている、低強調
・完璧主義でミスをするとパニックを起こす

・一度集中し始めると気分の切り替えが困難
・言葉と具体的イメージを食い違って理解する、深読みしすぎる
・色々な意味で視野が狭い

・話す内容の前後が大きく食い違って相手を混乱させる
・自分の考えを上手く言葉にできない、どもる
・罪悪感や劣等感、自己顕示欲がちょっと強い


などです。お恥ずかしい。


なお知能指数は平均的ですが、神経がやや過敏気味です。


参考までに自画像も載せておきます。
少し彼らの特徴と一致する部分もありそうですね。


私もギフテッド、特にタレンテッドに深い興味があり、
独学ですが研究を進めています。

当ブログにもこうしたトピックも載せてゆきますので、
ご活用いただければ幸いです。



マクスウェルさん、

ありがとうございます。大変参考になりました。

私はアスペのお子さん達は、たくさん教えて来てるんですよ。でも、その子達を大人の教師という立場から見立てるのと、本人から小さい頃を振り返って話を聞かせていただくのとは、全く違うものですね。。。。
こんにちは。

何をもってギフテッドと言うかによりますが、私は普通の教育手法ではまったく自分の能力を活かせず持て余していた子供でした。今、自分の創造性を活かして心理カウンセラーやグループワークのファシリテーターをしていますが、高IQで、一般の枠を越えて変わった多趣味であるとか全く違う分野を次々習得しようとする…という点でギフテッドかも知れません。

アスペルガーではないようですが、集団行動はとにかく苦痛を感じていました。
人と同じことをする事に意味を見いだせず、常に学校は退屈でした。
学校から勝手に下校しました。
教科書は一度読めば理解し、必要なら簡単に暗誦できました。

遅刻と忘れ物はいつも断トツで多く、クラスの「忘れ物表」「遅刻表」というグラフは私の分だけ模造紙をはみ出して黒板の上限をはみ出して、大きく天上近くにまで紙をつぎ足して書かれたりしましたが、それでも遅刻も忘れ物も減らそうと思っていませんでした。

小学校1年生の頃に担任から「この子は6年生以上の学力があります」と親が言われたそうです。学校の授業はいつも退屈でした。
教科書にパラパラアニメを書いて暇つぶしをしていました。

でも目立ち過ぎるのが嫌いで、人から褒められる事が怖くて、思いきり能力を使わないように計算問題では思考力を停止させたりしていました。
つい最近まで計算しようとすると思考が停止してました。

学校の先生の間違いを指摘するのである時担任に、猛烈に意地悪された時期があります。私の知らない単語(しかも小学生が知っているはずない単語)の意味を答えてみろとか。わざわざ恥をかかせようという意図が見え見えでした。大人が子供にそこまで意地悪をするとは思っていなかったので、非常に人間不信になりました。
今でも教師という肩書きを見ると構えてしまいます。

音に関する感度が高く、興味さえ持っていれば一度聞いた音は忘れないという特徴があります。2時間ものの映画を映画館で一度見て、最初から最後まで全部音で覚えてしまった事があります。興味を引かれたものに関する記憶力はずば抜けているようです。
人がしゃべった言葉は、頭のなかに「録音」されていて、何度でも同じように「再生」できるので、それを披露すると嫌みだと言われます。

また売られているCDの中に、歌手がつけているイヤリングのノイズが聞き取れる事もあります。これは音楽スタジオのエンジニアの仕事をしていた頃に役立ちました。テレビの電源がついている場合、電波を受信していない真っ黒な静止画面(たとえばビデオチャンネル)でも、モニタからのノイズで分かります。今は、出来るだけ音の感度を下げるようつとめて生活しています。


ついでですが私の配偶者は高IQ(おそらく私以上)でアスペルガーです。
・新しい事を覚えようとしない
・言葉じりに必要以上にこだわる
・自分の論理に人があてはまらないとパニックを起こす
・世の中は不確定要素だらけで恐ろしいという(特に人間が最も不条理であるという)
・同じ作業の繰り返しを好む
・何事につけ、安定を求め、変化を極端に嫌う
・人に置いて行かれるという恐怖心が常にある(物理的にでなく、情報や知識面)
という特徴が子供の頃からあったようです。

赤ちゃんの頃からめったに泣かない、という特徴が際立っていました。
2才の時、2階の窓から地面に転落するという事故に遭っています。

容姿に特徴があるか、という点ですが、私の経験上では、今のところ客観的に証明できるほどのそれは見いだせません。
知的な人は共通して聡明な目をしていますが、これは私の個人的な感性のバイアスがかかった印象論に過ぎないかも知れませんからね。
しおんさん、
母親から理解される事は、私たち少数派の人間にとってこの上ない勇気の元なのです。

逆に、母親に理解されず、嫌われていると感じる事は、常に絶望と戦う人生を決定づけます。

しおんさんが、お子さんの小さいうちに、特殊性に気づかれた事は、お子さんにとって生涯にわたる非常に大きなターニングポイントになるはずです。
彼のあるがままを見てあげて下さい。

親にはまったく理解されなかった犬侍のお願いでした。
はじめまして

問題行動ではありませんが
小学校の時男子が教室でドッヂボールをしていて
蛍光灯を二本割って凄い騒ぎだったらしいのに、
同じ教室にいながら本を読んでいたため全く気付かなかった

ということがありました(笑)
帰りの会で先生の話を聞き、
さらに友人に指摘されるまで
自分のいない時の話だと思っていました(;´∀`)


顔については、兄妹四人のうち中の二人と端二人がそれぞれそっくりで、中二人の私と妹が幼児のときIQ測定不能でした
低すぎた可能性もありますかwww
口について言うとその通りかもしれません
面長はうちの家系にないので、ちょっちあてはまりませんねむふっ

わたしはの考えでは、顔とというものは日々の生活、で変わってくるもので、
例えばよく笑えば表情筋もそのように発達するし、固いものが好きなら顎が発達する、というように、
持ち主の内面をある程度表すと思います
染色体に関係なく顔が似てくるなら、その線も考えられませんか?(゚u゚*)

浅い考えですが子供なりに語らせてもらいましたm(__)m
MENSANです。

小さいころ、友達という友達がいませんでした(高校入学まで)。

興味のあることには食事や睡眠をとらず、高熱が出ていても没頭していました。
 はじめまして。

 顔立ちについては該当しません。
 私の知るギフテッドだと思われる人々の中にもいません。

 内面の発達がとても早いため小学生の半ばくらいには人生とは何か?人の死とは何か?政治とは?社会とは?といった思春期の子ども達〜高校生が考えたりする事柄を真剣に悩んだりしました。でも周りの同級生達はアニメやおもちゃに夢中の年頃ですから、変な奴だなどと言われ同年の友達が出来にくい。教師から友達作りしなさいなどと言われますが、同じ日本語を話していても使う語彙が違いますし、話も通じない同級生とお友達になるのは至難の業です。
 
  手先も器用です。絵画や工作なども同年代の子どもの作品というよりは教師が作ったかのように誤解されることがほとんどでした。子ども時代の作品はほとんど展覧会や学校に参考作品として保管され、家に持ち帰ることは出来ません。作っても、作文を書いてもそうなるため、他の父兄達のやっかみの対象となり、酷く辛く当られる経験も多かったように思います。教師の知能を超える児童は嫌がられるようで、教師から虐待され辛い日々を送りました。

  とても神経質で完璧主義に陥りやすいため、無意識的にストレスを溜めがちです。
  相手に結論だけ述べてしまって理解されなかったりします。
  集団行動はあまり得意ではありません。
  集中力は高く、寝食を忘れ没頭することもあります。
  不思議なのですが、人の顔と名前がなかなか覚えられません。

  
  
  

  
 問題行動ではありませんが、息子(5歳)はよく知恵熱を出します。音に敏感です。真面目です。
 
 外見ですが、親が言うのもおこがましいのですが 矢野祥さんの幼児期とそっくりです。主人は「顔立ちそのものより表情が似ているのではないか」と言いますが、びっくりするくらい似ていたので、もしかしてほかのギフテッドのお子さんもそうなのではないかと思って勇気を出して書いてみました。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ギフテッド(gifted)教育 更新情報

ギフテッド(gifted)教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング