ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PTA役員コミュのPTAからの慶弔金について。教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
現在小学校と中学校のPTA役員をしています。
それで皆さんのご意見をお聞かせください。
皆さんの学校では先生への結婚祝い金やPTA会員への弔慰金(香典)の金額はどのくらいでしょうか?
小学校のPTAの資金としては決して潤いすぎてるわけではなく、子供が少なくなってきている事を考えて今後資金難が想像できるので色々な項目の予算を見直し減額している状態なのですが・・・。
私的には3千円は安いと思っているので弔慰金は5千円が妥当かなと思っています。
先生への結婚祝い金も渡すなら5千円が妥当かと思っていますが、同じPTAとして保護者と同じ立場で考えればなしでも良いのかなと…。
それとも渡すのが普通なのかな。
ほかの学校の事がわからないので、沢山のご意見お待ちしていますわーい(嬉しい顔)

コメント(3)

私が役員をしていたころの中学校では、葬儀(先生本人、生徒本人と保護者)だけにしていました。
そのかわり1万円出して役員の誰かが参列していました。(これは地域差もあるかもしれません)
私の任期中にはそのような事例がなかったので、記憶違いだったら申し訳ありません。(過去にそういう支出の記述があったのと、会則に書いてあったので)
結婚や出産は原則しないことにしていましたが、そのいきさつその他において特例が必要な場合はその都度検討することにしていました。
参考になりますかどうか…
>>[1]
ありがとうございます。
私的にも結婚は永遠のものではないので必要ないかと思っているんですが、規約に載っていて…。やっぱりいらないですよね。。。
弔慰費は「人の不幸に高額だと必要にあたる」と言って1万も失礼だという人と今の時代はこのくらい普通だいう人がいて迷ってます。
貴重なご意見、ありがとうございました♪
こんばんは。
うちのPTAでも、葬儀のお香典だけです。
任期中に冠婚葬祭がまだ無い状態で、金額が不明で申し訳ないのですが、実はこのお香典も、いずれ無くなる方向に向かい始めています。
時代の流れでしょうか、家族葬をするため、いらないと言われる事があったそうですよ。


私も五千円が妥当だと思いますが、保護者や役員同士で意見が割れたなら、教頭先生に相談されてはいかがでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PTA役員 更新情報

PTA役員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。