ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PTA役員コミュの2学期開始、実りの秋の楽しみ。世界陸上、他。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2学期開始、実りの秋の楽しみ。世界陸上、他。

 今朝、小学生たちが7時に私の自宅前を登校して行きました。片道3kmの通学がまた始まりました。我が家は、高校生で自転車通学ですが、小学校1年には少々遠い通学距離で、当時は心配しましたが、こどもたちは歩くのが当たりまえと思い、6年間無欠席で通学しました。

 都市で生活する子供たちからすると遠いようですが、田舎の通学は似たような状況と思います。私の地区は、中山間地指定地区ですが、熊本市の都心まで片道35分程度、東京から熊本へ赴任している人から言わせると、「東京通勤圏の半分以下ですよ。通勤困難とはいえません。」と話していました。

 話をもとに戻して、秋は小学校のメイン行事の運動会があり、地域上げての行司になりつつあります。それは、少子化で地域の人が参加しないと、こどもたちが参加するプログラムを多くしないと、昼食前後の終わってしまいます。今は、地域の体協(体育協会)も一緒になって、小学校の運動会を盛り上げています。

 さて、昨年末に登録した地元のブログサイト「おてもやんブログ」に、今日から投稿を始めました。熊本地域が中心の参加者で、今日の書き込みにたくさんをアクセスがありました。地方の独自に情報ネットワーク構築の動きが本格的になっていることを感じます。 今日は、これまでの書き溜めた熊本のまちづくりに関係のある日記の掲載を立て続けにやり、少々注目を浴びたようでが、明日からは、地元に関係する話題を一日一話でやろうと考えています。熊本の「おてもやんブログ」に参加されている方、他県の方で興味ある方は検索して見てください。 

 昨日まで、世界陸上が開催されアスリートの懸命の活躍に励まされていました。日本男子400mリレー、日本新はとても感動しましたし、女子マラソンの土佐さん銅メダルには、拍手喝采しました。
 でも新聞の評価は、メダルの数がどうこうの話でした。確かに入賞、メダルは少なかったですが、日本選手も日々懸命に練習をして、大会へ臨んでいると思いますので、先ず結果をそのまま受け止めてほしい、そして応援もして欲しい。結果だけで、日本陸上界の低迷とか、若者陸上離れと紙上で書き立てて欲しくないと思いました。

 私の母校に、大正時代、世界学生陸上100mで2位の先輩が居られますが、そんな人はそれ以来、今だに私の地域から出ていません。世界に通用する人材そうそうでないではないかと思います。今年もアメリカの強さを感じますが、世界のスパースターたちがアメリカへ集まって行きます。これは、国力や魅力(引力)の性と思います。

 日本の青年もやはりアメリカで練習をしています。冬のスケート競技は、アメリカの高地にあるスケート場で1年を通じて練習に励む日本選手もいます。日本の存在感を示すにも、練習環境を創ることも必要と考えます。強い選手を育てるには、それを育てる環境づくりもこれから必要と思います。
 東アジアの経済成長で、スポーツに打ち込む若者のたくさん出てくると思いますが、そのアスリートたちが、日本を跳び越しアメリカに行くのでなく、近い日本のスポーツ施設でオリンピックや世界選手権を目指して練習したくなる環境を整備することも、これからの日本の努めてしてあるように思います。選手の育成環境の整備が今後の課題と思います。
 
 話を最初に戻して、小学校の教育環境も地域の理解と協力がないと、良き教育環境に変わりません。「こどもは地域の宝」と言える学校にするように、先生も保護者も地域も連携をして、次世代育成に力を注ぐことが、地域間格差を是正する裁量の方法かもしれません。みなさまの地域の教育環境、子育て環境はいかがでしょうか?
 ご意見を有る方は、ぜひ書き込みをして頂ければありがたいです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PTA役員 更新情報

PTA役員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。