ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋市立豊岡小学校コミュの昭和43年生まれの人たち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
だれか居ますよね、同級生の人?(昭和43年4月から44年3月) 白羽根町に住んでいました。1983年からアメリカに住んでいます。日系企業勤務なので日本には良く帰ります。親は引越してしまいましたがまだ学区を訪ねに行くことは多いです。「変わったなあ」と思うところと「全然変わってないなあ」と思うところが複雑に入り組んでいますよね。誰かメッセージください。

コメント(30)

いますよ〜〜私も43年生まれ・・・同じく白羽根町です。大学生のときに緑区に引っ越しましたが、豊岡小、萩中の幼馴染とは今も付き合いがあります。
昔住んでいたところ(白羽根)はいまお饅頭屋さんになっています。

引っ越そうがどれだけ遠くにいようが、生まれてから18年過ごしたあのへんは今も”ふるさと”です。

現在主人の仕事の都合でカナダトロント近郊に住んでいます。
ユミコンさん、

寂しかったー。

よーし、白羽根町ふたりで盛り上がろう!(と、カラ元気のじぇいそん・じぇい)

豊岡小学校とかの同窓会とかってあったのかな?行ったことあります、ユミコンさん?

ご近所で思い出の場所を教えてください:

僕はまずピンピン軒。まだあるんだよね。あと瑞穂通りのきしめんの瑞屋。
もう無いです。
Jason Joeさま

同窓会かあ〜〜あったのかなあ??お声がかからなかったのか、無かったのか・・・まあ日本に住んでてもこんな調子だから大丈夫よ!(変ななぐさめ??)

ピンピン軒・・・なつかし〜〜泣き顔私は瑞穂通沿いの”天神ストア”よく行ってたよ〜。りょうじのおばあちゃんがぞうりやさんやってたよね(確か・・)あとちえちゃんのおとうさんがうどんやさんやってらっしゃったようなおぼえが・・・なぜかあんな小さな市場に八百屋さん2軒はいってたんだよね・・なんでなんだろ???

あとその近くに神社あったよね??名前忘れちゃった。
それから瑞穂グラウンド、瑞穂プール、児童館などなど・・・
春になると山崎川の桜のこと思い出しますよ・・・
あのですね・・・冷や汗

「天神ストア」じゃなくて「天神ストアー」でしょ?英語の発音なんだから、伸ばさなきゃ。違ったっけ?

で、そのすぐむこうに永和マーケットって無かった?その向こう側が交差点のとこの靴屋で。

あの神社は「神社」って呼んでましたねー。誰も名前を知らないと思う。

児童館か。出来たときにその立派さにびっくりしましたね。で、児童館に石の滑り台ってあるでしょ?あそこで小一の時にしたたか頭を打っったんで、脳震盪じゃないかって、今池の医者で脳波を調べに連れて行かれました。うまい!

でさ、汐路町のほうで、古ーい自転車の荷台から魚を売ってたおばちゃん居たの覚えてる?「えーきゃーものおばちゃん」と呼んでいましたが。魚を切り捌いてビニール袋に入れて手渡すときに「これでえーきゃーも?」と。
おっとこりゃまた失礼!
永和マーケット??永和ストアー(今度はのばしたぞ)じゃなかった??あああ遠のく記憶泣き顔

石の滑り台・・・私も滑ったわよ・・・何が楽しかったのか、何十回も・・・頭も打ちました・・・今考えるとかなり危ない遊具よねえ・・

ちょっと魚のおばちゃんは記憶に無いけれど、フジパンのおばあちゃんは覚えてるけど・・・遠足の前日になると子供で小さな店が満員で・・・・¥150のおやつにみんなものすごい時間かけて悩んでたもんね〜〜んでおまけしてくれるのよね・・・・

ああ〜懐かしい
一日中考えました。

永和が「永和ストアー」で、天神は「天神市場」でした。と思う。

で、瑞穂通4丁目のバス停の辺り、今、派手な薬局になってるあたりで「ストアー」と「市場」は向かい同士じゃなかったですか?

お袋がいつも「エーワでXXを買って・・」と言っていたのを思い出します。小学校3年生くらいまで「エーワ」って言うのは外来語だと思ってたよね、みんな。

フジパンのおばあちゃん。懐かしい。その北隣の肉屋のコロッケ。あのフライヤーの油って、変えてたのは何年に1回っていう割合でしょうか。で、その北の角の床屋さん。聾学校を卒業して住み込み見習いで来てた女性が数ヶ月後に急に妊娠して見事に「新しい奥さん」になりましたよね。ドラマです。

で、うちでは外食といえば瑞穂通4丁目の角のヒルトンでした。もちろん「キッチン」のほうでカツカレー。それか汐路通りの名女大の交差点の北側(図書館方向)の桂苑っていう中華屋。去年25年ぶりくらいで行ったんだけど、無愛想オヤジも美人の奥さんも店の赤いタイルもまだすべてが一緒でした。タイムスリップしました。
肉屋も床屋も言われて、そういえばあったなあ〜と思い出しました。

そういえば豊岡通り沿いも呉服の加納とか、てんぷらの大前とかあってそこの娘さんたちも豊岡小だったような・・・・

あの角のマンションの下にサンリオのお店とかあったんだよね・・・

あっ今思い出したけれど永和ストアーの裏に魚屋さんがあって夏はよくうなぎを買いに行きました。注文受けてからさばいて焼いてくれたの・・・・おいしかったなあ・・・ウッシッシ

あっっまた思い出した・・・昔腕の骨にひびが入ったときに瑞穂通沿いの高木病院に行ったっけ・・・家からず〜っとおりていったところにあるんだけど、、なんだかくら〜い、辛気臭いところだったような思い出が・・・

・・・当たり前といえば当たり前ですがほんとローカルよね・・・
大前の娘さんが豊岡だったの?へーー。

一年ほど前、オヤジが僕の小4の時の文集を見つけてきたんでみんなで読んでたの。で、その中に「将来やりたいこと」っていうコーナーがあって、みんな大体「外国へ行きたい」とか「獣医さんになりたい」とかそれらしいことを書いてるんですが一人(だれか覚えてないけど)「大前のテンプラを食べたい」と書いた輩がいました。「大志を抱け」だよね。

で、呉服の加納の娘の苗字が加納じゃなかった、というのは僕の勘違いでしょうか?

その隣の人形屋(マンションの向かい側くらい)の息子も同じ学年だったよね。

高木病院はご近所では大きな存在だったよね。僕もよーくお世話になりました。前述の文集と一緒に小5、小6の日記帳が見つかったんだけどその中に「藤谷と釣りに行って小指を折ったので高木病院に行った。そして新しい靴を買うためにもらった4000円が入っていた財布を高木病院で無くした。」っていう長編エントリーがあります。

あの(豊岡通x瑞穂通)のマンションが出来たときって「あそこは一軒一億だ」っていう話じゃなかった?あのサンリオには姉貴が夢中になって行ってました。

あとね、僕が良く覚えてるのは木村歯科(だっけ?)。豊岡通に有った茶色いビルの歯医者です。
木村かどうか覚えてないけれど歯医者さんがあったのは覚えています。でも我が家はあそこじゃなくて歯の治療は瑞穂区役所の向こうの歯医者さん(名前忘れた)まで行ってたのよね・・・なんでなんだろう??

昔の歯の治療(そこの歯医者だけ??)は歯を抜くときくらいしか麻酔してくれなくて、普通の虫歯の治療は痛かろうがどうしようが、がりがりっと削られてたなあ〜〜だから治療に行くのがいやでぎりぎりまで行かないから治療のときにまた痛いという悪循環・・・

その木村歯科の近くに目医者さんなかったっけ??わたしそこで”さかまつげ”の手術した覚えが・・・・・すんごい痛かったです涙

お寿司の出前といったらふじ寿司さんだったよな〜〜まだやってるのかしら??

藤寿司はもう無かったです。家はまだ藤谷さんでしたが。しげ寿司(恵すし)って有ったでしょ?青柳ういろうの東側で。あそこの娘さんも同級生だったよね。

昔の歯医者は特に子供に対しては「痛くなりそうだなー」っていうときしか麻酔しなかったですね、確かに。毎回絶対痛かったけど。

あとね、ユミコンさん、すごい話なんだけど、今の会社に現地採用で入ったら、なんと同じ営業部に桜山出身の人がいる。ユニーのすぐ横の人で。しかも同い年だから、ポニーランドの話とかあさくまとか、お好み焼き一休の話で盛り上がります。

さかまつげってなんなの?
さかまつげっていうのは、普通まつげって目の周りに外に向って生えていると思うんだけど、それがなぜだか中に向って生えて目を傷つけるやつ・・・・だと思う・・・それで具体的に何をするのか良くわかりませんが手術するの・・・それでそのための麻酔注射をするの痛かったような記憶が・・・

ちょっと豊岡ネタ無いけど許してあっかんべー
私は2コ年上ですがめちゃくちゃ懐かしいです。

あ!妹が43年生まれです。ヒルトンの上に住んでました(^^)。
Mokoさん、

うわー。ヒルトンの上。すごい!

天神市場って向かいですよね。妹さんによろしく言っておいてください。

昭和41年生まれの人たちってこのコミュニティ多いですか?


ユミコンさん:

同じ歳でなくてもいいからこういうなつかしの場所の話とかしたいですよね。

今豊岡小の学区あたりって高級住宅街って言うことになってる、って聞いたんですが、ホントかな?

本社の小牧営業本部では「桜山と新瑞の中間」と言ってもあまりわからないんで「八事」って言うことになってます。
Mokoさん

きゃ〜〜やっと2人以外の方が参加してくださった〜〜。しかも妹さん43年なんだ〜〜ヒルトンの上ですって〜〜〜地元民でないと分からない表現ですね・・・

Jasonさん

あら・・昔からあのへんは閑静な住宅街ですわよ、お〜〜ほっほっほうれしい顔
”高級”かどうかはよくわかりませんけれど・・・

”八事”はちょっとというか全然違うんだけれど、よそから来た人には分からないのかもね・・・・そうだ高級住宅街ってのはあそこらへんあたりのことをいうんじゃない??
Jasonさん:41年生まれは少ないみたいです。
丙午は同級生が少ないしね。

ユミコンさん:昔からユミコンさん??聞き覚えがあります。
そんなわたしの妹はアイちゃんですよ〜。わかるかな??

ピンピン軒の眉毛の太いお兄ちゃんとかめっちゃ懐かしいよ〜〜。
あと、どれみっていう文房具やさんもあったよね。
結構商売やの子も多かったのかなぁ。

フジ寿司の隣のお風呂屋さんとか瑞穂どおりのくるま屋さんとか
豊岡通の畳屋さんとかが同級生ですよ。
Mokoさん

もしかしてもしかして???中学一年で緑区に越したアイちゃんですか??
あれ??ちがうかしら??

汐路通りの理容ミートの娘のともちゃんと私と3人結構仲良かったんですけれど・・・

ああでも記憶違いだったらごめんなさいあせあせ
はじめまして。
54年生まれですが、豊岡学区が懐かしくてでてきました。
瑞穂通4丁目の神社は確か真好天神社(しんこうてんじんしゃ)だったと思います。
児童館の道を挟んで西側の市営住宅に住んでました。
(今も実家はそこなのでよく行きます)
近いんで児童館ではよく遊びました。大きな滑り台でも遊びましたが、今はもう無くなってしましました。全部駐車場になっちゃいました。
豊岡通りのうどんのまるしんは高校時代アルバイトしてました。
小学校の南側なのでよく先生方がきてました。
2年前までは瑞穂通のスギ薬局の真向かいで義母がマザーハウスという惣菜屋を営んでましたが、マンションの取り壊しで廃業しました。(蕎麦屋の入っていたマンションです)

小学校当時は、なぜか豊岡通りを挟んで北側と南側で遊ぶ友達が分かれていました。

あ、ちなみにうちの実父(28年生まれ)も豊岡小です。
なみちゃん、

いらっしゃい。豊岡学区は本当にいいところですよね。ユミコンさんによると高級住宅街らしいし。そう。真好天神社だ。でも家から遠いのによく知ってたね。児童館の滑り台って訴訟のタネになりそうだから取り除かれたのかな?「まるしん」さんってあのセルフサービスのうどん屋さん?あれって結構新しいよね。そこから歩道橋をわたった向こうのローレンが高級喫茶店だった。豊岡ビルだっけ。スギ薬局って覚えがないなー。どの辺?

たしかに豊岡通りの南は友達が少なかった。

Mokoさん、

ふじ寿司の隣の風呂屋はふじ寿司の藤谷さんがオーナーでしたよ。Mokoさんの同級生の人に弟のマサヤくんがいて、その子がユミコンさんと僕の同級生です。白羽根町の梶野ワタルのお兄さんも41年生まれだったと思います。アイちゃんってだれだろー?でね、お袋によるとピンピンの眉毛のおじさん(眉毛とアフロがトレードマークでした)はオーナーなんだって。

ユミコンさん、

でも豊岡通の向こう(南側)はちょっとエキゾチックでしたよね。瑞穂通り7丁目辺りから一本東に入ったあたりにおばあちゃんがやってたメチャ安のたこ焼き屋があったの覚えてます?考えにくいんだけど昭和52年ころ一個一円だったようなきがするんですが・・・食べ物の話題ばっかでごめんね。新瑞のほうのクリーニング屋で三輪君って覚えてる?






なみちゃん

うわあ〜神社の名前覚えてたんですね!あ〜〜すっきりした、ありがとう!
うどんのまるしんに確か娘さんがいて同級生だったような・・・でも名前が思い出せないわ・・とほほ

でもほんと豊岡通りの南側の友人と放課後に遊んだりしなかったなあ〜

Jasonさん

”ローレン”そうそう!そういう名前だった・・・小学校の卒業式が終わってから友達と友達のお母さんと私と私の母であそこで食事しました。

新瑞橋に近い鶴見呉服店の鶴見君とか山田餅の美穂ちゃんとか同級生だね・・・たこ焼き屋は覚えが無いなあ・・・

三輪君・・・考えてる顔う〜〜〜んちょっと記憶に無いなあ・・・・なぜだか溝口君の名前を思い出したわ・・・知ってる???

ああああ〜〜〜〜卒業アルバムが見たくなってきたげっそり
今度日本に一時帰国したら豊岡学区ふらふら歩いているかも・・・ウッシッシ
jasonさま

豊岡学区でも豊岡通りから北側とくに白羽根・十六あたりはやっぱり高級住宅のイメージです。
実家に入る建売住宅とか土地なんかの不動産広告も母と「高っ!」っていいながら見てます。
昔からあるお宅も割りと敷地が広かったりしますよね。
神社は当時は「しんこうしゃ」って呼ばれてました。漢字で知ったのは大人になってからです(笑)
まるしんさんはセルフになって4〜5年くらいでしょうか。
セルフになる前は普通のうどん屋さんでした。
スギ薬局は元永和ストアーのあった場所です。


ユミコンさま

まるしんのお嬢さん(当時も「お嬢さん」と呼んでたので名前は思い出せません^^;)と同級生だったんですか〜
ちょっときつめな感じでしたが、良くしてもらいましたよ。
ユミコンさん、

溝口の家にはよく行きました。膳棚町だよね。彼の家にはかーポートがあってとてもメンコがやりやすい条件だったの。あと、瑞穂郵便局の交差点の北東の角にあったシキシマパンの瑞穂グラウンド側の隣に豪華の和風のお宅があってそこの家にもかなりお邪魔したんですが、僕は初老なので名前が思い出せない。まだその家はそのままありますけど。

山田餅の美穂ちゃんね。上品なお宅のヒトというイメージでした。あの店まだあるよね。鶴見は新瑞橋のお店しか覚えてない。

でも、学年120人くらいいてさ、Mixi入ってるのがユミコンさんと僕だけっていうはずないのになー。


なみちゃん、

あれがスギ薬局ですか。知らない間に忽然と現れていました。あの辺のご近所のイメージをバーンっと変えちゃったように思います。ということはお義母さんのお店はきしめん屋さんのあたりですね。それこそヒルトンのすぐそばじゃん。その位置関係で「真好社」でよく遊んだ、と。ちょっと学区外になるんだけど、区役所の交差点の不二家さんにもお袋の都合でよく連れて行かれました。で、「高級住宅街」っていうコメントはユミコンさんの妄想に対する皮肉なので。ただのしゃれです。
Jasonさん

そうなのよ〜〜少なくとも私の幼なじみが一人Mixiに入っているんだけど(豊岡小です・・・)ほとんど見ないらしいので今度メールしておきます。
他にもいそうなんだけれどね〜〜こうやってすでに名前が挙がっている人もMixi案外入ってたりして・・・ウッシッシ

和風のお宅ね・・・場所は知ってる・・・・名前が出てこないけれど・・・

ユミコンさん、そのアイちゃんですよ。
MOKOさん

きゃあ〜〜なつかしい・・・・アイちゃんによろしくお伝えください。まだ覚えていてくれてるかなあ〜〜と〜〜〜〜〜〜〜〜んとご無沙汰してますからねえ〜〜そういえば私も実家が緑区なんです。大学生の頃に引っ越して・・・・
でもやはり幼い頃育った場所と言うのは特別ですね〜。
今度、妹が来たらここを見せてみるね。多分、mixiって言ってもわかんないと思うからわーい(嬉しい顔)

本当にあのあたりは思い出がいっぱいです。なかなか行く機会がなくて残念なんだけど…。
同級生とも付き合いがないし。

豊岡の先生もどうしてるかな。梶野先生とか風間先生とか。覚えてる?
もうかなりおじさんなんだろうね。会ってみたいなぁ。
MOKOさん

覚えてますよ〜〜、以前成人後に梶野先生から手紙を頂き中に小学校当時に書いた自分が将来なりたいものの作文が同封されていました。私が引っ越したため友人に聞いてわざわざ送ってくださったみたい・・・・当時はあんまり思いませんでしたが、いい先生だなあ〜〜と思いました。風間先生は強烈でしたね・・・当時結構好きだったのですが、今考えると相当変わった先生だったなと思います。
もう定年されているのでしょうね・・・
ユミコンさん、妹がめちゃ懐かしがっていました。
出てくる名前みんな覚えてるみたいです。
卒業式にはローレンも行ったってわーい(嬉しい顔)

サンリオのお店は「スターレィ」歯医者さんは「石田歯科」それとも
小児専用の歯医者さんもあったと思うよ。

で、二人で共通の謎があって豊岡小学校の上靴の甲には
赤い丸印をつけてたよね。
それはなぜなんだろう?って。

妹は日本の日の丸のイメージで?って言ってるけど・・・
あれって豊岡だけみたいなんだけど。

梶野先生から手紙来なかったらしいよ・・

風間先生はあのころ新卒だったからまだ先生をやっていれば
教頭とかになってたりして・・
想像つかないけど。

最近mixy 始めたばかりて。

最近は書き込みされてないみたいだけど、懐かしくて。

僕は3年生までで、4年生で瑞穂小学校に転校したので、かなり記憶が…。担任は釈先生でした。

しかし、懐かしい。♪ヽ(´▽`)/
最近はすっかり忘れられたコミュニティなのですね。
気長にチェックしてます。
初めての参加です。僕も43年生まれ、 白羽根町でした。丸山学級のみんな元気にしているかなぁ。
もし同窓会とかあったら参加したいなぁ。
コメント欄を拝見して懐かしく・・・
これからもチェックさせていただきたいです。よろしく!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋市立豊岡小学校 更新情報

名古屋市立豊岡小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング