ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユッピーコミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ココは雑談の場です。

情報交換など好きに使ってください。

コメント(20)

タワーの特性

>上の段(左から順番)
・一番目のタワーは最大までLVUPさせると射程がかなり延びる。地と空有効
・二番目のタワーは速射砲みたい。攻撃力がかなりある。地と空有効
・三番目のタワーはロケットランチャ、地上専用だが、複数重なっていても有効
・四番目のタワーは対空砲、対空専用だが、4発同時発射で対空には欠かせない
・五番目のタワーは大砲、攻撃力は弱いが敵を減速させる効果がある。
 ※効かない敵もいるが、効果は高い。

>下の段(左から順番)
・一番目のタワーは地雷、地上戦用だが、複数的に有効であるのとスタン効果がある。
・二番目のタワーは中間距離砲、墨をぶつける感じで複数回ダメージを与えられる。
・三番目のタワーは一撃必殺?FIREすると一度きりの攻撃。
 ※道の分岐の為のタワーとして使えるかも?
・四番目のタワーは周りのタワーのパワーアップ。最大50%まで。

タワーを途中で作ったり、消したり、アップデートしたり出来る。
道を二つ作って、片方を塞いだり開けたりして誘導することも可能。
ただし、タワーを消すと段々消す時間が長くなるので注意が必要。
一発で消せる下段左から三番目のタワーが使えるかもしれない。

実はまだまだ解ってないので情報を募集中です。
コース(迷路)が出来てない時は新規にタワーを建てたほうが距離もダメージも稼げていいような気がする。だけど、ダメージを優先するなら、LVUPさせた方が効率的かも。

一撃必殺のタワーは敵を一定時間(LVに相応)停止させるのでHPの多い敵にはかなり使える。

周りのタワーをパワーアップするタワーもいいのだけど、攻撃の回数の問題もあり、新たにタワーを作った場合がいいこともある。コストとの兼ね合いだろうか?

なかなか難しいゲームみたいです。
>砲台のアップグレード
砲台はGoldを掛けてアップグレードする事により、数段階まで成長する。
基本的にどの砲台も、最終段階になると一気に能力が上がり、コスト以上の威力を発揮する。
(ただし、それが使えるか使えないかは別問題)
平均的に複数の砲台をアップグレードするよりも、最終段階の能力アップが優れている為、砲台の数が少なくても最終段階をなるべく目指した方がより効果的となる場合が多い。
各砲台の詳細については下記ユニットを参照の事。

また、アップグレードにはある程度の時間が掛かり、その間砲台は攻撃をストップする。
砲台のレベルが上がるにつれて掛かる時間も長くなるので、プレイの際は注意する事。


>砲台の削除
Sell Timerと言って、バージョン1.2Cより追加された機能で、ただし、砲台を売ってもスコア減点が無い代わりに、売る際に一定の時間が掛かる。そして、砲台を削除する度に、削除にかかる時間が増大していくので注意が必要だ。

この削除を利用して、幾つかのルートを作成して、出口を塞いだり、道を空けたりして、何度も同じ場所を通すことをジャネリングというらしい。

>Blocking
出入り口を塞いでしまう、または敵の進路を完全に塞いでしまう事はゲームシステム上不可能で、そのような配置を行おうとすると「Blocking」のアラートが出る。

>敵の出現間隔
数秒毎に20体(時には2体や8体もあり)出現し、7レベル毎にBOSSが出現。
画面右上の「Send Next Level」と書かれたボタンを押す事で、進行を早める事も可能。
その場合は、早めた時間に応じてボーナススコアが加算される。
ハイスコアを狙う場合は早送りが必須となる。
SELECT MODE

>EASY
出入り口が左右一組しかないモード。
通常は敵の出現数が各レベル20体の所、10体しか出て来ない上、入り口も一つしかないので、込み入った迷路を作る必要がなく、ゲームに慣れるには丁度良いモード。

>MEDIUM
出入り口が上下左右二組あるモード。

>HARD
出入り口が上下左右二組あるモード。
MEDIUMに比べて敵の体力が50%増加されている。
また、SPAWNの分裂回数が1回から2回に増えている。


>>CHALLENGE

>THE 100
100レベルまで敵が出現するモード。

>15 TOWERS
砲台が最大15基までしか立てられない。

>SPEED!
ゲーム開始直後、リアルタイムで攻めて来るモード。
事前に砲台を設置する時間がない。

NO SPLASH
>スプラッシュ(範囲攻撃)効果のない砲台しか使えない。

>PLASH
スプラッシュ(範囲攻撃)効果のある砲台しか使えない。

>5 MINS
400秒の制限時間が課されたモード。
スタート前の時間は制限時間に含まれない。
普通にプレイすれば25x50=1250秒掛かってしまうのでレベルの早送りが必須。

>3K SET MAZE
砲台をスタート前にしか設置・売却・アップグレード出来ないモード。
従って、初期所持金の3000Goldでラストレベルまでの迷路を構築する事になる。
スタート時の所持金は使った分だけスコアがマイナスされるので、スコアアタックの際は出来るだけ節約する事。

>NO SELL
設置した砲台を売る事が出来ないモード。
序盤から長期戦を考慮した配置をしないといけない。

>SQUIRTS
SQUIRT砲台とFROST砲台しか使用不可なモード。
両砲台とも設置コストが高いので、序盤は迷路を作る事が不可能に近く、かなりシビアなモード。

>SURVIVOR
敵ユニットがSpawnしか出現しないモード。
WAVEが進むにつれて分裂回数が次第に増えていき、最終的には10回以上分裂する。
FLYINGが登場しない為、ジャグリングを活かせば最初からNextを押しっぱなしで一気に最終レベルまで出してしまってもクリアする事が出来てしまう。


>>FUN

>TRICKLE
敵が途切れることなく出現するモード。
Nextボタンは使えない。

>RANDOM
その名の通り、出現する敵が毎回ランダムなモード。

>10K GOLD
初期所持金が10000Goldあるモード。
スタート時から完璧な迷路を作ってしまう事も可能。
迷路構築の確認、初心者の練習プレイなどに活用出来るだろう。

>SPAWNS!
敵ユニットがSpawnしか出現しないモード。
SURVIVOR同様、こちらも最初からNextを押しっぱなしでもクリアする事が出来る。

>BOXES
マップに3x4個の箱状の障害物が追加されたモード。

>CROSS
マップに十字の壁が追加されたモード。
>>ユニット

(version 1.5準拠)

>Pellet Tower系列
敵を誘導するために多く設置する事になる安価なユニット。
総合的な攻撃力ではSquirt Towerに負けてしまうため敵誘導のためのユニットと割り切るべき。
Sniper Towerは攻撃速度が低下するものの、攻撃力や射程が大幅に強化される上、クリックする事で敵を狙い撃ちする事が出来る。

ユニット名 コスト 攻撃力 射程 攻撃速度
Pellet Tower 5 10 60 slow
Pellet Tower 2 5 20 60 slow
Pellet Tower 3 10 40 60 slow
Pellet Tower 4 20 80 60 slow
Pellet Tower 5 40 160 60 slow
Sniper Tower 120 400 180 very slow

最終レベルまでの総コスト:200


>Squirt Tower系列
高速攻撃が売りのユニット。
使いやすく、初心者にもとっつきやすい砲台。
アップグレードする度に攻撃速度が増加する(表示はすべてfastのまま)。

ユニット名 コスト 攻撃力 射程 攻撃速度
Squirt Tower 15 5 70 fast
Squirt Tower 2 12 10 70 fast
Squirt Tower 3 23 18 70 fast
Squirt Tower 4 35 34 70 fast
Squirt Tower 5 75 65 70 fast
Typhoon Tower 290 320 90 fast

最終レベルまでの総コスト:450


>Dart Tower系列
長射程を誇る対地ユニット。
敵ユニットに命中する周囲にもダメージを与えるが、欠点はその遅い攻撃速度。
ICBM Towerの数値は平凡だが、攻撃範囲が飛躍的に上昇する。
ジャグリングでまとめて敵を攻撃する際には、高い効果が望める。

ユニット名 コスト 攻撃力 射程 攻撃速度
Dart Tower  20 8 90 very slow
Dart Tower 2 15 16 100 very slow
Dart Tower 3 35 32 110 very slow
Dart Tower 4 60 64 120 very slow
Dart Tower 5 110 128 130 very slow
ICBM Tower 160 256 140 very slow

最終レベルまでの総コスト:400


>Swarm Tower系列
高い攻撃力と早い攻撃速度を備える対空ユニット。
アップデートに伴って攻撃力が倍化、射程も微増。
Storm Towerになると攻撃速度が上昇する。
対空攻撃の要となるので左、上から来るクリーパーは必ず真ん中付近を通る為、
なるべく中心部にいくつか設置しておくといい。

ユニット名 コスト 攻撃力 射程 攻撃速度
Swarm Tower  50 20 60 average
Swarm Tower 2 30 40 60 average
Swarm Tower 3 50 80 65 average
Swarm Tower 4 75 160 65 average
Swarm Tower 5 125 320 70 average
Storm Tower 310 480 75 fast

最終レベルまでの総コスト:640


>Frost Tower系列
IMMUNEを除く、敵ユニットの移動速度を遅くする効果を持つユニット。
スプラッシュ効果があり、複数に効果が及ぶ。
なお、効果は最後に攻撃したユニットのものに上書きされるので複数設置する場合には注意が必要。

ユニット名 コスト 攻撃力 射程 攻撃速度
Frost Tower  50 10 50 slow
Frost Tower 2 25 20 50 slow
Frost Tower 3 25 20 50 slow
Frost Tower 4 25 25 50 slow
Frost Tower 5 25 30 50 slow
Blizzard Tower 50 40 75 slow

最終レベルまでの総コスト:200
>Bash Tower系列
敵を一定時間麻痺させる事ができる対地ユニット。
攻撃範囲内のFLYを除く全てのユニットに同時攻撃できるのも特徴の一つ。
ずば抜けて高い攻撃力を持ち、攻略にジャグリングを用いる際にはメインの砲台となる。

ユニット名 コスト 攻撃力 射程 攻撃速度 麻痺成功率
Bash Tower  100 60 40 slow 5%?
Bash Tower 2 120 120 40 slow 7%
Bash Tower 3 145 240 40 slow 10%
Bash Tower 4 175 480 40 slow 13%
Bash Tower 5 260 960 40 slow 15%
Quake Tower 450 2000 40 slow 25%

最終レベルまでの総コスト:1250


>Int Tower系列
インクを撒く。インクに当たった敵全てにダメージ。攻撃速度は遅い上、範囲も特殊の為、いまいち使い勝手が悪い。

ユニット名 コスト 攻撃力 射程 攻撃速度
Ink Tower  75 30 70 slow
Ink Tower 2 75 70 70 slow
Ink Tower 3 75 115 70 slow
Ink Tower 4 75 150 70 slow
Ink Tower 5 75 200 70 slow
Ink-Blot Tower 125 300 70 slow

最終レベルまでの総コスト:500


>Snap Tower系列
Fire!をクリックすると自分の周りに針を射出する。FireするとSnap Towerは消えてしまう(使い捨て)。
Snap Tower 2 以降だと針に当たった敵は一定時間麻痺する。 麻痺の時間はLVに比例している。
地空対応なので、後半のHPの多いFLYINGBOSSには必須砲台。

ユニット名 コスト 攻撃力 射程 攻撃速度
Snap Tower  50 100 65 once
Snap Tower 2 50 200 70 once
Snap Tower 3 50 400 75 once
Snap Tower 4 100 800 80 once
Snap Tower 5 150 1600 85 once
Spike Tower 200 3200 90 once

最終レベルまでの総コスト:600


>Boost Tower系列
自分に接触しているTowerの攻撃力を強化する。強化されているTowerは青色で表示される。二倍掛けも可能。

ユニット名 コスト 攻撃力 射程 攻撃速度
Boost Tower  100 +10% 42 none
Boost Tower 2 100 +20% 42 none
Boost Tower 3 100 +30% 42 none
Boost Tower 4 100 +40% 42 none
Boost Tower 100 +50% 42 none

最終レベルまでの総コスト:500
>>クリーパー

各レベルの出現順序は基本的に
NORMAL → GROUP → IMMUNE → FAST → SPAWN or DARK or MORPH → FLYING → BOSS
のパターンの繰り返し。

>NORMAL
名前が示す通り、これと言った特徴はなく、全ユニットの中では最弱。

>GROUP
複数体1セットで攻めてくるユニット。重なっている為、 同時攻撃出来る砲台が有効。

>IMMUNE
Frost Towerの効果が効かないユニット。
IMMUNEは「無効」の意。

>FAST
移動速度が速いユニット。
Frost Towerでの足止めが効果的。

>SPAWN
体力が尽きると分裂するユニット。分裂回数は1回(HARDだと2回)。
分裂した際、並べた砲台に隙間があるとそこから漏れていってしまう。
半マスずらして設置しても同様で、これを防ぐには砲台同士をピッタリとくっつけて設置するしかない。
なお、分裂した際にわざと行き場がなくなるような配置にしても、そのスペースに向かって分裂する事はないので注意。
ちなみにGoldが獲得出来るのは分裂前の初期状態のユニットを倒した時のみ。
マップの出口側の白線の外で倒すと分裂しないという、謎の性質があるらしい。

>FLYING
設置砲台を無視して真っ直ぐに空を飛んでいくユニット。
必然的に攻撃回数が少なくなり、Swarm Towerでしっかりと対策をしておかないと、スイスイ抜けられてしまう。
Frost Towerで足止めをするのも効果的。
ちなみにBash Towerの効果は効かない。
BOSSでFLYINGが来た場合には、倒すのは困難なので、Snap TowerでSwarm Towerの周りで麻痺させるのが有効。

>DARK
防御力がある敵で、ダメージを一定数軽減する。
通常の敵は、ユニットの攻撃力の分だけダメージを受けるが、この敵はそれが防御力の分だけ減ってしまうということ。
なので、攻撃力が防御力を上回っていないとと、一切ダメージを受け付けない。
高レベル砲台がないとどんどん抜けられてしまう。

>MORPH
時間経過と共に種類を変える。
FLYINGになることはない。

>BOSS
上記の敵のうち、何れかの体力強化バージョン。
出現する際は各入り口から必ず1体ずつのみ。(ただし、GROUPは複数体セット)
体力が桁違いなので、効率良いダメージを与えないと突破を許すことになる。
ジャネリングが有効かもしれない。


ショートカットキー
キーボード 効果
U 砲台をアップグレード
S 砲台を売る
Shift 同じ砲台を連続で設置
Space ポーズ
N 次のレベルへ Send Next Level
R ゲームをリセット
1 Pellet Towerを選択
2 Squirt Towerを選択
3 Dart Towerを選択
4 Swarm Towerを選択
5 Frost Towerを選択
6 Bash Towerを選択
7 Ink Towerを選択
8 Snap Towerを選択
9 Boost Towerを選択
0 砲台の選択を解除
攻略のポイント

THE 100やFUNの10Kなど、長いものをやる時の攻略は、序盤に迷路を作ることだ。
迷路を作ったら、初回のFLINGは通常の砲台で倒し、NOMALBOSSを倒した時点で、地雷を設置。
そこで、次のFLYINGの手前まで到達したら、対空砲台を建てて、次のFLYINGの手前まで進める。
FLYINGを倒し終わったら、対空砲台をアップグレードして、次のFLYINGの手前まで進める。
余力があれば、地雷を強化する、が基本的には地上は常に※ジャグリング。
このパターンがTIMEボーナスを多く得るコツのようだ。

この際の配置だが、地雷は往復するポイントに設置し一つで十分である、対空砲台はFLINGが両方必ず通る中央位置に配置するのが良いとおもわれる。
後は、ジャグリングの折り返しタイミングでうまく、地雷の攻撃をクリーパーに効果的に与えることで、より早くGOLDの獲得が出来て、アップグレードがしやすくなる。

ジャグリングの折り返しだが、クリーパーが長い列になってしまうことが問題になる。
長い列になってしまうと、地雷の攻撃をクリーパーに効果的に与えることが出来ないだけでなく、侵入される危険度も高くなってしまう。
そこで、折り返しの際に先頭の方にいるクリーパーをショートカットさせて出来るだけ列を短くする方法がある。それは、折り返す前は、出来るだけ長い通路を進ませるのだが、折り返した後に、迷路の一部を空けて後方にいるクリーパーのところまで道を空けてしまうことだ。そうすることによって、列は短くなり、よりクリーパーが固まっていくことになる。ここで忘れてはいけないのが、そのショートカットした穴を閉じることだ。
次に折り返されて戻ってきた時の先頭側のクリーパーは距離を歩かせる必要があるので、折り返しで使ったショートカットした道は閉じる必要がある。

YUTUBEの攻略動画でもそういったジャグリングを見ることが出来るので参考にしてみるといいかもしれない。

※ジャグリングとは、複数の通路を作って、その道を塞いだり空けたりしてクリーパーに同じ場所を何度も通過させる方法のことを言う。
なんか俺ばっかりカキコしてるな。。。

まぁいいか。

次は何を極めようかなぁ。
最近もー飽きてきたなぁ。まるっきしやってないわ。
バージョン1.9が出たみたいだよ。

ちょっとやってみたが、難しくなってた。
http://www.casualcollective.com/#games/The_Space_Game

これも結構面白かった。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユッピー 更新情報

ユッピーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング