ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi版 音楽セレクト合戦コミュの風来坊さんのセレクトについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
風来坊さんのセレクトに関する連絡板です。
曲目発表および発表場所の伝達、到着状況、感想等に使ってください。

コメント(51)

こちらにも届きました。おお、このジャケは。
いやーこれは楽しみです。じっくり聞かせていただきますね。
報告遅くなりましたが届いています。
遅くなりましたがこれから聴きたいと思います!
感想です。聴いた順番としては3番目なのですが、最初はジャケットを含めて
「おそらく今回のセレクト合戦の十数枚の中で最も一般に好まれそうな感じだ
よな〜、このまま売れるかも」と思いました。
しかし今になってみるとセレクト合戦的には異色作という面もあって、なかなか
奥深い一枚です。

とにかく「クラシック中心」という大技で12曲スーッと聴かせてしまうという
のは凄いです。特に気に入ったのは後半ですが、3は同じメロディがあっちこっ
ちで繰り返されて呼応する所なんかが好きですね〜。これはチャイコフスキーを
連想しました。

休憩時にロビーで流れる7は、多分私の場合はコーヒーか何かを飲みながらも
「あっ!この曲は後でチェックしなければ」と耳を立てるような感じです。

8は後半の幕開きにふさわしい感じで、続く9も非常に良いです。特にズンタ
ッタというワルツの所。そして10はコシミハルのアルバムにあったので、
一応知ってるメロディが出てきてよかったよかった、と安心しました。ラスト
のザッパ作曲のものもちょっと東洋風のメロディが顔を出したりして、盛り沢山
で格の大きな感じ、フィナーレを飾るのにピッタリです。

美と優雅さにあふれた、温か味のある12曲でした。
どうも感想です。
1はのだめのCDで僕も持っていました〜(笑)。
3はジョン・カクパトリックが奏でる調べ的感じで感心しきりです。
ホウダウンとトッカータ聞いたら33年程前のELPを心の底から凄い!って思っていた中坊の頃を思い出してしまいましたf^_^;。
ラストでお馴染みの旋律が流れて来てうっとり致しましたよ。
初聴きのとき「いつ『アメリカの空』が登場するのか?」ってソワソワもんでした。それ考えながら聴いていたら身体が熱くなっていたですよ。
クラシックだけを50分でまとめられた力量に再脱帽です。
どうもありがとうございました。
セレクト感想を拙ブログにアップしました。
ぜひご覧ください。

http://www.pop-junky.com/modules/weblogD3/index.php?date=20080206
(はてな)http://d.hatena.ne.jp/kobbanova/20080206

それにしても、いつか風来坊さんがやるだろうとは思ってましたが、やはり全曲クラシックはインパクトが大ですね。
今回、最も印象深いセレクトかもしれません。

では、どうもありがとうございました!
クラシックは全然興味がないというわけでもないのですが、
けっこうハズレを買ってしまう事も多いので、このセレクトは嬉しかったです。


1 この曲は好きでした。古き良きアメリカとでもいった感じですね。

2この繋ぎかた上手いですね。どこか前の曲とイメージが連なりますね。

4なるほどELPあたりがやりそうな感じだ。バーンスタインの指揮ですか。なんとなく納得(^^)

5「恐怖の頭脳改革」でしたか。私はタルカスみたいだな〜と思いながら聞いてました。面白い。

6怪しげな気配。確かにサントラでも聞いている気分ですね。

7この桃憂げな気分もいいもんです。これもどこかサントラのイメージありです。

9ここから後半が特に良かったです。優雅でありながら勇壮な感じ。

10私はこれが一番好きかな。どこかジャズの人がやりそうな感じもありですね(^^)

11様々に表情を変えていきますね〜。これもおもしろいです。

12最初はザッパとは思わず聞いてました。激しく納得です。(^^)
ロックより聞きやすいですね。

いつか、ロックファンのためのクラシックセレクト作って下さいよ〜(^^)
大変あたたまりました。ありがとうございました。
遅くなりました。
意欲作、すごいなぁ。σ(^^)だとこうはいかないなぁ。
クラシックを聴いている感じがしませんでした。
まぁσ(^^)がコテコテゲルマン派(それももっぱらバロックと古典ばっかり)だからというのもあるでしょうけど。

1はもちろん手持ち。甥っ子が気に入って耳タコ状態でした(^_^;)
2・3は入門用コンサートにもいいかも。甥っ子にも聴かせます。
4・5はおなじみな曲でしたが、あとはほとんど知らなかったです。
アメリカの作曲家というのも縁がなかったし。
7は大萩君だったんですね。てっきり師匠の福田さんかなと。
うまいなぁ。これ持ってないので買います。
8は意外と馴染みがなかった曲。CDも持ってなかったです。
10がいいですね。12もビックリ。誰これ?って(^_^;)

そのうちコテコテゲルマン系でセレクトしてみます。
気長にお待ち下さい(^_^;)
聞かせていただいてます。
ウーン、これはっ!ずっとシンフォニー物には苦手意識があったんですが、どれもカッコイイ!
なんかやたらとアナーキーなパワーが炸裂してますね。これは熱い。
野蛮なパワフルさにシビれるパーカシッヴ・シンフォの5や、躍動感いっぱいでどこがエレベーターミュージック?と言う感じの11とか(何気にマンボでスパイだし)、メチャクチャ気に入ってます。
さらにスペクタクルなメリーゴーランドという感じで目がまわりそうな2や、なんともパワフルにうねるワルツの9とか、いちいちスケールがデカイのが痛快で。ブギウギなラグタイム・スウィングが次第に格調高い雰囲気になる10も面白いなあ。1もユーモラスと言うよりちょっとアヴァンな印象を受けました。

しかし、12は全然ザッパと気づきませんでしたが、普通によく出来たサントラみたいですね。すごいイイ曲。さりげなく置かれた7の甘いヴァイオリンとギターにも泣けました。
全体に、いいものを教えてもらったー、と言う感じの曲がいっぱいの有難いセレクトでした。思わずクラシックにハマってしまいそうです(笑)

かしゆか派だったの?
最初どっかで見た子だけど誰だっけなぁ?と悩みました(^_^;)
届いてます!
トリビュートorプロデュースですね!
カワイイ!
聞いてます。どっちかというとあーちゃん派ですが、2曲目は持ってたかも。
届いてます。
意味ありげな表情いいですね。
じっくり聞かせてもらいます。

スプリングコレクションも楽しんでます。
ありがとうございます。
現在、日本を離れてるそうですが。
はてなに感想を書きました。ぜひご覧ください。

http://d.hatena.ne.jp/kobbanova/20081017

アキチくんの声がずっと耳に残ってます・・・。
どうもありがとうございました!
感想書かせてもらいました♪


http://mixi.jp/add_diary.pl?send_from=home&id=2411674
vol24、インストものセレクト早速聴かせてもらっています。
今回風来坊さんがつけたジャケットが示すような、電車に乗って北欧の山々を旅してる時のBGMのように聴かせてもらいました。統一感があるセレクトで、心穏やかになるなあ。夏というより春??な感じのセレクトですね。一音一音が全て美しいセレクトで、長く味わえそうです。

Bさんに引き続いてひとつも手持ちがないので、詳しい感想ではなくてごめんなさい。ヘッドホンを子供にして聴かせたらニコニコしてましたよ。。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi版 音楽セレクト合戦 更新情報

mixi版 音楽セレクト合戦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング