ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi版 音楽セレクト合戦コミュのSatou bさんのセレクトについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Satou bさんのセレクトに関する連絡板です。
曲目発表および発表場所の伝達、到着状況、感想等に使ってください。

コメント(62)

早いかも知れませんが曲リストを発表しました。
satou.B のmixi日記の方をご覧下さい。



山下スキルさん、どうもありがとうございます。
僕は他のセレクーの皆さん程スルドクないし知識もあんまり無いのでですがかれこれ9回程参加させてもらっていまして、けっこう楽しんだり影響受けたりしています。
彼女の父上にレア盤を差し上げるってのは凄いなぁ〜!
僕だったら絶対上げない(^_^;)。
けど娘の彼氏がマニアだったりしたらどうしょう(笑)。
『土手の向こうに』・・・忘れていました。
てかTHE BAND風で有名なのがたくさん有るのは知っているのですが今回のは年末配布したSlideセレクトのvol.2も兼ねていましたもので。
今日は仕事中、壊れかかった車のCDプレイヤーがうまく起動してくれたので、雪降る街並みを走りながら聴いていました。このおおらかであたたかく渋いセレクトは俺には絶対作れんぞと、これで聴くのは3周目ぐらいですけれど、改めて思いました。雪景色に見事にマッチしたセレクトで、今度は熱燗でもやりながら聴いてみたいです。
ショック太郎さん、
ありがとうございます。
「何も違わない」
「これでいいのだ」

うぅぅー、僕の脳内がバレバレだ〜(^-^;。



meikanさん、
どうもありがとうございます。
やはり雪景色にマッチしてましたか!
外は雪。ストーブの上のヤカンが湯気立てているビッグピンクのような工房。
熱燗呑りながら聞くTHE BAND。

夢見てます(^-^;。
風来坊さん、
情報ありがとうございます。
早速にIdaを注文しました(^0^)/。しかし多岐に渡っていろんなものを聴かれていますね〜!
その辺のありましたらまた教えてくださいませf^_^;。
拙ブログに感想をアップしました。ぜひご覧ください。

http://www.pop-junky.com/modules/weblogD3/index.php?date=20080209
(はてな)http://d.hatena.ne.jp/kobbanova/20080209

予想どおりに男汁がにじみ出るセレクトでしたね。
どうも、ありがとうございました!
7のタイトルではありませんが、実に自分の中のオトコがうずいてくるセレクトでした(笑)

5 の朴訥としたヴォーカルに漂う哀愁にしみじみ、7の調子はずれな哀愁カーニバルなホーンに涙腺をうるませ、
9 のクールなグルーヴに乗るヨレ声にハードボイルドを感じ。と言う風に、いや、泣けます、ホント。
3 の、張りのある女性コーラスにケツを叩かれているヘロ声男ヴォーカル、という図式もまた切ない。

1曲目からいきなり決定版・男のピアノ・ロックっていう感じで最高です。
抑制を効かせつつブルージーに高揚していく感じがメチャクチャ格好良い。
4 もすごいお気に入りです。クラプトンもちゃんと聞かなくてはと大いに反省しました。
シンプルなアンプラグド・アレンジで複雑っぽいリズムを刻む8。これも洒脱で格好良い!
10 も1に通じるアーシーなメロウ・グルーヴで。エグいスライドにシビれます。

それにしても2がここまでズンズン響いてきたのは初めてかも。
ヘヴィーなアコギのギターのカッティングと重厚ピアノ、うねるベース。このアンサンブルだけで涙腺が緩みます。
これはアナログで欲しくなりました。
ジャジーな不思議な味わいのカヴァー11 は、はじめこの曲だとは気づきませんでした(笑)心憎い構成。
6 もまんまダルなウェイト・ロックなのにどこか洒脱ですねー。

個人的に、こういうタイプの曲を初めて聞いたRCサクセションの”いい事ばかりはありゃしない”だったような。そのディープさに中学生だった僕はちょっと引いてしまったんですが、いつのまにか、こういうのがジンワリしみてくる年齢になってたんだなーと、しみじみしてしまいました。

trippyさん、どうもありがとうございます。
そーです!皆、年齢を重ねてオジサンになるのです。原悦子を映画館で見てコーフンしてたB少年も堂々たる変なオジサンになりました(^-^;。

ヨレ声とかヘロ声とかナイスな表現、いただきます!
THE BAND、アナログ盤で是非♪
感想です。すっかり遅くなってしまいました。

1 いきなり渋いですね〜、私はこの人初めて聞きました。たしか、クラプトンがらみで名前をみた記憶が。
実は今もkeiさんのを聞いた後に聞いてますが、今回は裏方のいい仕事がきけて嬉しいです。

2 私なら、間違いなく1曲目にしちゃいますよ。今回のセレクト合戦を代表する曲になりましたね。(^^)

3 これまた、素晴らしい出来。ちらっとディランを感じますが、
今回はディラン・チルドレンのような人が多く聞けてこれまた嬉しいです。
この人はお気に入りになりそうな予感が。

4 これ行きましたか。
このアルバムは、ほぼ461と同じ頃に出来ていたそうですね。
昼と夜の感じかな。今回は夜のほうが似合いますよね(^^)

5タジ楽団の人でもあるわけですよね。kei氏と、どこかかぶりますね〜。(^^)

6 なんだか2+5のような感じ。というか、今回、どこが違うんだという曲多いですね。そこがメチャいいのですが。

7これが一番ディランの申し子という感じですね。アイシマンライフ〜カムシャイニ〜ン♪

8これまた、激渋で。ザ」・バンド以上にザ・バンド的ですね〜。

9あ〜、これがレヴォンさんですか。やはり若干声が変わってますね。
しかし、この枯れ具合は、またなんというか。この曲を肴に熱燗でいっぱいやりたくなります。

10 スライドが、きめますね〜。どこか4あたりと、どう違うのだという感じも(^^)

11 ステイプルシンガーズかと思って聞いてました。このピアノ、一人に思えませんね。

12これも、またどこかkei氏と微妙にかぶりまね。(^^)
ママパパは、ベスト盤しかもっていないのですが、いつかじっくり聞きたいですね。

いや〜、今回は、いつも以上に、まさにツボでした。これは、永遠に聞き続けると思います。
ありがとうございました。
SHINODAさん、Thanksです。
意図した通りの聞き方していただいて嬉しいなぁ♪
永遠に・・・それは本家THE BANDや家元ECさんたちが素晴らしいからですよ〜!


keiさん、
『keiさんオヤジ化計画』に乗って頂いて誠にありがとうございます(ニヤリッ)。
次は2ndのTHE BANDですね(茶色いやつ)。
セレクト本戦でもここから出したことありましたよ(^-^;。
遅くなりましてすみませんです。
THE BAN道の発信源はやはりBさんからだったのですね(^_^)
σ(^^)も何か書きたかったのですが、リアルタイム時はハードロック小僧で、初めて聴いた「南十字星」のあまりの渋さにすぐ投げ出してしまった(^_^;)
それでもCD時代には全アルバムそろえたりしたのですが、やはり思い入れ度がみなさんより薄くって申し訳ないぐらいです。
ザバンドのアルバムだと聴かされても気が付かないかも。
keiさんのセレクトとセットで交互に聴いていましたがお二人とも感性が似てますよね。
2以外は4・5ぐらいしか知りませんでしたが、泥臭い男っぽさ満載でかっこいい曲ばかり。1曲目はみなさんつかみを取るためにいい曲持ってきますねぇ。
3とか和久井さんの7とか気に入ってます。
11がまたいいなぁ。ガースのピアノとかアコーディオンって味があってすごく好きなんですが、これもオリジナルとはガラッと違ってちょっと軽めなところがかっこいい。
アメリカンな音に普段接していないだけに非常に刺激的で楽しめました。
ありがとうございました。
感想が遅くなり済みません。

普段あまり聴かない種類の音楽なので、優劣とか好き嫌いもよく分からず、
曲目を見ても私に分かる固有名詞は「和久井光司」くらいですが、この人は
ビートルズの本を書いている人、「POP IND'S」の人という印象なので意外
でした。

何となくこの手の曲というものは、ヴォーカルが入ってくると途端に何故か
同じ色になって、たちまち同じ空気の曲になってしまうような印象を受けます。
日本人が歌っていても英語で歌われていても同じになるのが不思議で、そういう
意味では国際的な共通語のようにも思えます。それで何回も聴いているうち
に、何となくkeiさんの方のセレクトがよく分かるような気になってきたと
いう、そういう効果のある12曲でした。もし「ジャケット大賞」みたいな
部門があったら年間優秀賞を狙えると思いますね〜。
届きました!こちらからも発送いたします!
bさん、届いてます&聞いてます。
ジャケットは「FMレコパル」ですか?
セレクトのこのネタは、僕も名古屋で考えたことあったのですが、1分後に挫折しました(^^; 
フィニルさん、そうですね〜!
月刊レコパル・1994年3月号のやつです(^-^;。
届いてます。
早速聞きました。
泡盛が飲みたくなりましたよ♪
皆で瑞泉(¥880で安い!)呑んでハイサーしましょう♪
あはは、朝っぱらから(^^)
私のは、明日発送しますね。ラム酒が飲みたくなるかも♪
届いてます!マンガ読みました!
フムフムこーいういきさつだったのですね!
僕も感想をはてなに書きました。
http://d.hatena.ne.jp/kobbanova/20080613

沖縄素人でも雰囲気を満喫、楽しめるセレクトでした。
どうも、ありがとうございました!
こんにちわ。

届いております。詳細は後日。今回もモアベターですね〜
こんにちわ!
春のウキウキセレクトの曲目だけ書いておきますね!
日記にもプチコメント付きで書く予定す♪


1・森高千里/手をたたこう
2・板橋文夫/かんぴょう
3・小林旭/アキラでツイスト
4・オーネットコールマン/FRENDS AND NEIGHBORS
5・ココナツ・ホリディ/大瀧詠一とココナツ・バンク6・ミーターズ/Soul Island
7・大瀧詠一/白い港
8・裕木奈江/拗ねてごめん9・マイク・オールドフィールド/MAN IN THE RAIN(歌姫はカーラ・ディロン)
10・サエキけんぞう/太陽のひとみ(デュエットお相手はカオリン)
11・シャロン・シャノン等/got a hold of me

12・ヴァン・モリソン&チーフタンズ/MARIE'S WEDDING

です。
> 風来坊さん、
早速の感想、ありがとうございます。
今回は皆が持っているけど組み合わせに意外性がある。てな感じでまとめてみました。
風来坊さんにもよろこんでもらえた曲が入っていて良かったです〜♪
聴きました!ハンドクラッピンな曲が幾つかあったり、大瀧詠一の曲の
間に別の曲が入っていたりで、自分のものと妙に近いのでかなり冷や冷や
ドキドキで焦りました。

何と言っても2→3のつながりがいいですね。2はちびまる子ちゃんみたい
な子供が出ているクレラップのCMを連想しましたが、全く何の違和感も無く
するっと3へとつながるという展開にはしびれました。
こういう瞬間がたまらないです。
>ankoroさん、どうもありがとうございます。
 
大瀧師匠関連の間に入れたミーターズ/ソウルアイランド・・・・・・・・・・・・・・なんといってもイントロがナイアガラ音頭と勘違いしてしまう!!てことで(笑)。

2→3のつながりにお褒めの言葉を頂いてありがとうございます(うれしいなあ)。
自分でもばっちりだと思っています。
テナー繋がりで違和感無く・・・上手くいきましたよ。
vol.24早速聴かせていただきました〜!
夏の夕日が似合うような、そんなセレクトですね。
音的には嫁が表現した「国際色豊かなセレクトだね」というのが的を得てるかも(笑)
ブルース的なものやいわゆる和楽みたいなの、アイリッシュ的なものまであって飽きずに楽しめます。個人的にはラストの曲のぶっ壊れ具合がなんとも男の胸をつつきますね!映画のラストとかに流れたら泣きそう。
手持ちはひとつもなかったので詳しい感想にならずにごめんなさいね〜。
> ロイヤルさん、
早速の感想ありがとうございます!

なにをセレクトしても男臭いのはkei先生からもさんざん言われてまして(笑)。
女々しい部分が無いのか俺?て感じです。

国際色豊かなのは自然とそうなって最後曲のお褒めの言葉でもう満足♪今夜のビールが旨そうです〜!




ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi版 音楽セレクト合戦 更新情報

mixi版 音楽セレクト合戦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング