ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山形国際ドキュメンタリー映画祭コミュの30〆切☆YIDFF 2009スタッフ募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.yidff.jp/news/09/090528.html
より
これもマルコピペですが、一応6月中は応募できるみたいですね。


2009-05-28 | YIDFF 2009 スタッフ募集


 山形国際ドキュメンタリー映画祭2009(開催期間:平成21年10月8日−15日)の開催運営にあたり、下記の要領でスタッフ(有償の短期スタッフ)を募集いたします。

 国際映画祭の現場を切り盛りするのは、事務局、スタッフ、ボランティアの方々。それぞれが協力し合い、映画祭を成功させるためにチームプレーで担当業務に当たります。

スタッフについて
[1]主な役割
今回募集するスタッフは、事務局をサポートしつつ、現場のリーダー的存在として、ボランティアの方々をまとめ、担当業務を遂行する有償のスタッフです。

[2]主な仕事
会場運営(5名程度)
上映会場の受付業務、会場整理、チケット販売、金銭・物品管理、ボランティアの統括とスケジュール管理。

[3]活動場所
予定会場:山形市中央公民館6Fメイン会場、山形市民会館大ホール、小ホール、映画館フォーラム ほか

[4]スケジュール
書類審査 → 書類審査の結果通知 → 面接(7月上旬)→ 最終結果通知(7月中旬)
ボランティア説明会の運営補助(7月11日、15日、他)
事務局、ボランティアとの全体会議(8月に1回)
担当会場の事務局責任者、担当会場ボランティアとの打合せ(9月に3回)
会場準備等(10月5日−7日) *装飾・物品確認・実地練習
映画祭本番(10月8日−15日)*会場によって期間が多少異なります。

[5]勤務期間・時間
勤務期間:担当会場によって異なります。9月上旬以降、随時個別に決定。※大多数の方が、10月5日−15日の期間となります。
勤務時間:8:45−各会場での業務終了まで ※終了は22:30−24:00くらいになります。なお、担当会場により、終了時間が異なります。

[6]条件
上記スケジュール3以降の事前の打合せに参加できる方。

[7]賃金
当法人規程による(日額×就業日数)
※打合せ、勤務に関わる交通費や宿泊費はご負担ください。

[8]支給
公式カタログ1冊
スタッフ証

[9]応募締切
会場運営担当:平成21年6月末日締切り(必着)
※応募メール及び書類選考の後、結果をご連絡いたします。7月上旬に面接を行った上で、7月中旬には最終決定の予定です。

[10]応募方法
以下の項目1−8を必ず記入の上、メールまたは郵送で応募ください。

氏名/Name(漢字とローマ字の2通りで表記してください)
年齢、性別
住所・郵便番号、 電話・携帯電話
メールアドレス PCか携帯メールかを明記(両方ある方は2つとも書いてください)
所属先(学校名・専攻・学年、団体名、アルバイト先など)
自己PR文(志望動機、映画祭で生かしたい能力や意欲など、400字程度)
*語学等の得意分野や映画館等での勤務経験などがある方はお書きください。
山形国際ドキュメンタリー映画祭とのこれまでの関わり(参加経験の有無等も含めて)
他の映画祭でスタッフやボランティアの経験がある方は、その内容をお書きください。
※応募の際ご記入いただいた個人情報は、この目的以外には使用いたしません。

●応募先メールアドレス/郵送時の送付先/問い合わせ
〒990-0044 山形市木の実町9-52 木の実マンション201
(特活)山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局 スタッフ募集係 宛
phone: 023-666-4480 fax: 023-625-4550 e-mail: info@yidff.jp

コメント(1)

これ、明日がしめきりのようですね。
時給がいくらなのかは電話で聞かないとダメ?
県外の人は宿がないとダメですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山形国際ドキュメンタリー映画祭 更新情報

山形国際ドキュメンタリー映画祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング