ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東急新6000系コミュの6000系の動向(大井町線用新6000系ついにお目見え。)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ついに大井町線用新型車両「6000系」が来る12月25日に製造元の東急車両製造を出場します。

車両形式も「6000系」に確定したようです。

コメント(32)

早速ですが、「6000系」の輸送詳細です。

輸送番号:甲244
輸送日:12月25日〜26日
発送駅・荷送者:逗子・東急車輛製造
到着駅・荷受者:長津田・東京急行電鉄

出典:交通新聞社 鉄道ダイヤ情報

池上線の新型も11月15日に甲種輸送して、2週間弱で池上線・雪谷車庫に入庫してるので、6000系もおそらくそれくらいで大井町線で試運転を開始すると思います。
2代目も初代同様用途が限定されますね。(路線的用途とかな?)

本日、予定通りトップナンバー・6101Fが搬入されました。

【写真左】長津田に到着した6101F(12:18頃)

【写真右】検車区内でスカートが取り付けられました。(16時頃)



>管理人様
このトピックのタイトルを「6000系の動向」などに変更して、今後の動きを全てこのトピックに集約してはいかがでしょうか?
乱立すると見にくくもなりますので…
長谷川由香里さん
了解しました。

なんかひさしみたい(銀の帯)のがあって
サンバイザーを付けてる車両ですね。>画像
本日より、田園都市線梶が谷〜中央林間間において試運転が開始されました。

【写真】97-111レ 江田にて
本日も、6101Fの試運転が実施されました。
スジは午前の部を見る限りでは、昨日と同じでした。
2月7日〜8日に甲254輸送で6000系がもう1編成甲種輸送されてきます。
当初、2007年度の大井町線新車導入予定が36両と発表されていましたので、3月までにあと5本(6102F〜6106F)が搬入されることになりますが…
はてさて、間に合うのでしょうか…?(;^_^A
第2編成である6102Fが昨日、逗子→八王子と甲種輸送され、本日長津田にて搬入されました。
側面に帯が追加されていますが、これは6101Fに対しても既に行われています。
どーでもいいですが、新7000系にも赤帯追加希望します。

コーポレートカラーがないのは寂しいです。
現在、6101Fが写真のように二子新地(大井町線の延伸部上)に留置されています。
9日深夜に同車を用いた試運転が行われたようです(東急九品仏会館様のHP情報による)。

駅ポスターによると16日深夜にも試運転がありますので、この日までこの場所に留置されるものと思われます。
赤帯ない方がすっきりしてて好きです。

ついでに言わせてもらうと8090〜8500系に貼られているグラデーション帯と誤乗防止のステッカーもしつこくて苦手です。
写真が他コミュと使い回しで恐縮ですが…
昨日・今日と、二子新地に留置されている6101Fを使用して、二子玉川〜二子新地間で数往復試運転が行われています。
本日15日付東急公式サイトに大井町線急行運転開始&新6000系運用開始日の発表がありました。

急行運転&新6000系運用開始日:2008年3月28日(金)
導入予定編成数:6両×6編成

詳しくは東急公式サイトへ。


また、それに伴い、2月19日、3月4日、3月13日に6000系が甲種輸送されます。
【ダイヤ改正概要】
http://www.tokyu.co.jp/railway/oimachi-kyuko/index.html
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/080215-1.pdf

これでどの程度大井町線に乗客が流れてくれるかが問題ですが…
あと個人的にはATCへの切り替え日が気になったりします…(;^_^A
ATC化まであと一週間ですか…
去るものの方が気になってしまいますが…


そーいえば、出ていないので書いておきますが…
No.13に記載した試運転ですが、今週の平日4日間の各午前・午後に実施されていました。
今更ですが…自分の貼ったリンク先にATC切り替え日か記載されてましたね…(;^_^A
失礼しました。。。
m(_ _)m
6101Fですが、昨夜の終電後のATC試験に使用された後、本日長津田検車区へ回送された模様です。

参照:http://1st-train.net/topic/200802/6101.html
新6000系デザイン変更されたのね。(気づかなかった。)
昨日の日中、長津田から大岡山経由で二子玉川まで回送された6101F及び6102F。
この2本を使用して本日の日中、大井町線内試運転が実施されました。

大井町線内を各5往復ずつ行った模様です。
No,21に記載した試運転ですが、ダイヤ改正前日の3月27日までの平日すべてで実施されるようです。
6000系に関連して…ですが…

二子玉川3番線に6連用のITV設置を確認しました。
昨日にはありませんでしたので、昨夜辺りに設置されたものと思われます。

なおこのほか、大岡山にも6連後部位置に設置済みです。
今日の試運転後、二子玉川7,8番線を二子玉川ホームより覗いたところ、6000系が一本しか留置されておりませんでした。
おそらく一本が長津田へ回送されたものと思われます。

6103Fの試運転も開始されているようですので、来週の試運転には6103Fが充当…ということもあり得るかもしれませんね。
どなたも書き込んでいないので、今週の動きのまとめです。


<大井町線内日中試運転>
先週同様3〜7日も、
141ゥ:6101F
142ゥ:6102F で、実施。

なお、その後ですが…
6101F:7日金曜に長津田へ回送ののち、8日土曜に大岡山経由で二子玉川(→二子新地)まで回送
6102F:7日金曜は二子玉川(→二子新地)に留置、8日土曜に長津田へ回送
という動きをみせています。



<6103F試運転>
田園都市線梶が谷〜中央林間間で実施。
「1番のりば」様によると、3,4日に実施された模様。



<6104F甲種輸送>
通常通り、4日に逗子→八王子間、5日に八王子→長津田間で実施。
予定通り搬入されています。
今週の大井町線内試運転ですが、6102Fに代わり142ゥには6103Fが充当されています。
なお、141ゥは変更無く6101Fが充当されています。


【写真】6103F(142-102レ)と9007F(114-101レ) 二子玉川にて
    個人的にメインは右なんですがね…(;^_^A
本日、6105Fが逗子→八王子間で甲種輸送されました。
通常通り明日、八王子→長津田間で甲種輸送ののち、検車区へ搬入となります。
ついに昨日、28日のダイヤ改正より、6000系が営業開始となりました。
運用開始当日は…

121ゥ:6101F
122ゥ:6105F
123ゥ:6103F
A124ゥ:6102F
P124ゥ:6104F

なお、6106Fはまだ整備途上なため、現時点では営業に入れません。


【写真】急行一本目となった121-052レ
    二子玉川にて
>TAKさん
「回送」と「試運転」の違いですが、単に行き先表示機による設定の違いだけかと思われます。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

さて、現在の6000系各編成の状況ですが…

6101F:急行運転開始のHM
    (クハ6101が旧6000系と新6000系のイラスト、クハ6601が新6000系のイラスト)
6102F:ノーマル
6103F:ノーマル
6104F:東急お台場パスのHM・車体広告
6105F:急行運転による時間短縮PRの車体広告
6106F:ノーマル(※試運転中)

となっています。
今まで試運転を続けていた6106Fが昨日・3日のP124ゥより営業を開始しました。

これで、6000系は6本全てが稼働可能となったことになります。

【写真】本日の6106F(123ゥ)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東急新6000系 更新情報

東急新6000系のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング