ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音羽屋! 尾上菊五郎コミュの知らざァ言って聞かせやしょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問われて名乗るもおこがましいが、と仰有らずに、七本卒婆へ書き残す、その足跡を記しておくんなせェ。

コメント(59)

初めまして。
歌舞伎観劇歴5年と、まだまだ初心者ですが、七代目菊五郎さんの舞台が、一番好きになりました。
都内での公演は、殆ど、見に行っています。来月は、大阪松竹座へ遠征します。

皆様、どうぞよろしく。
初めまして。
NHK大河ドラマ『源義経』で一目惚れ。
以来大好きな役者さんです。(最近、他にも贔屓のお方ができましたが)
弁天小僧役は、まだまだ息子・菊ちゃんには負けてないと思います。
皆様、はじめまして。

10年ほど前、友人の紹介で初めて歌舞伎を観ました。

その友人というのが、学生時代菊五郎劇団でアルバイトというかエキストラをしていたというので、今でも楽屋はフリーパス、嵐君(当代松録丈)とは飲み友達だそうです。

以来、歌舞伎にはまりこんでいます。追っかけまではいきませんが、時間と財布が許す限り歌舞伎座、国立劇場、南座、松竹座と通っています。

ざっと見渡したところ私と同じHNのかたはいらっしゃらないようなので思い切って参加しました。どうぞよろしくお願いいたします。
さてその次に控えしは、信濃生まれの武蔵育ち、
巡り巡って只今は、お江戸でしがねえ勤め人...

お初にお目にかかります。
平成4年2月歌舞伎座の弁天小僧を観て以来、菊五郎丈を贔屓にしております。
私は、残念ながら初代辰之助・南郷とのコンビを知らないので
私の中では、五人男はこの時の配役が最高です。
羽左衛門の日本駄右衛門、宗十郎の赤星、先代三津五郎の忠信...
皆、鬼籍に入ってしまいました...(泣)

以前は、月最低1回は歌舞伎座に通っていたのに
ここ数年は年に数えるほどしか行かなくなってしまいました。
このコミュニティ参加をきっかけに、また歌舞伎を観たいなぁと思っておりますので

音羽屋贔屓の何れも様も、以後お見知りおきくださりますよう
隅から隅まで、ずずずい〜っと、希い上げ奉りまする〜
> ニャーオさん

私も、この時の舞台にはすっかり夢中になり
「知らざァ言って聞かせやしょう」の名台詞の場面は
息を詰めて食い入るように見入ってました。
確か楽日だったと思うのですが、どうしてももう一度観たくて
たまたま国立市の支社から湯島の支社に行く用事があり
昼食を抜いて幕見で観た記憶があります。
あの頃の歌舞伎に対する情熱が懐かしいです。
初めまして。
今年になり歌舞伎にハマってしまいました。菊五郎が好きになったのは菊五郎さんの 岩藤 を見てからです。
菊五郎さん、菊之助さん大好きなので参加させていただきました。
よろしくお願いします。
10月に御園座での髪結新三で惚れました。東京の方のように年中観劇に通えませんが、京都、大阪は遠征します。
ミクシーは初心者ですが、歌舞伎を愛する方々、よろしくお願いします。
 お初にございます(曾根崎、じゃないですから)
 物心ついた時には祖父に抱かれて芝居通いしておりました私が、
ひぃ兄さまに恋焦がれるようになりましたのは、いつ頃のことやら、もう、覚えても居りませぬ。
 そののち、赤テントやら、ケラやら、手当たり次第の芝居通いを続けても、思いは募るばかりでございます。
 一月の国立、楽しませていただきました。
 二月は、昼夜のご切腹、お忙しいことでございましょう。
 三月は狐、お疲れのなきよう・・・
 それにしましても、弁天はもとより、冬の入谷の畦道をほっかぶりして歩くひぃ兄さまを、たまには拝見したいと願って居りますのは、私だけでしょうか・・・
 あ、初めから思わず、力が入ってしまいました、です・・
> まろたんさん

冬の入谷の畦道をほっかぶりして歩くひぃ兄さま、私も久々に観たいです。
幕切れの「三千歳、もう、この世じゃ会わねぇぜ!」の台詞が
いつも胸に切なく響きますが
雪がはらはらと散り、切なくも美しいシーンで大好きです。
はじめまして、ベーグルと申します。


04年芸術祭十月大歌舞伎で
「雪暮夜入谷畦道」の直侍を観てからずっと、
菊五郎様の憂いを含んだ色気に首っ丈です。

どうぞ、よろしくお願い致します。
初めまして、おじゃまします。
歌舞伎観劇歴が1年ちょっとの初心者です。

去年の「出刃打ちお玉」さんから、かなりグッと心をつかまれ、今月の「十二夜」で、全身ウコン色のお姿の微笑みに、完全に虜になってしまいました。
5月は、クールな富樫だったのに。
2月も渋かったのに。
振り幅の広さに、完璧ノックアウトされました。
ヨロシクお願い致しますハート達(複数ハート)
MIXIの使い方が良く分からず「トピックの書き込み」と内容が反復してしまい、すみません。
はじめまして「工作隊」と申します。今年の5月の「團菊祭」を観て大興奮しました。菊五郎さんの冨樫の格好の良さ…菊之助さんのお富の美しさ…
歌舞伎に出会えて、そして日本人で良かった〜と思いました。
これからもこのページを拝見させて頂きます。
宜しくお願い致します。
はじめまして。

七代目は大河ドラマ「源義経」以来のファンです。
歌舞伎の舞台においても、好きな役どころをあげればきりがありません。

でも、私が好きなのは、特にその「声」。
艶と気品に満ちたその「声」を聞くだけで幸せになりますハート達(複数ハート)
最近は息子さんが、父親ゆずりの艶のある声になってきましたね。
とても楽しみです。

新書「菊五郎の色気」を読み、ますます七代目に心惹かれる今日この頃です。

どうぞよろしくお願いします
 はじめまして。

 七代目には、やはり弁天小僧以来、でしょうか。
 本当に先代の辰之助さん、とのコンビは抜群でした。
 どちらかといえば、やはり世話狂言、宗五郎や五郎蔵、新三などの男ぶり、
 が好きです。権三、この間の助十もよかったですよ。
 国立の「小町村芝居」、もとても楽しみです。
 当代、伝説の名優五代目の至芸、を色濃く継承している、ような気がして好きですね。
 (襲名披露で観た中村屋の親方の弁天小僧、台詞回しがあっさりしすぎで趣に欠け、
  あまり感心しませんでした。やはり、これは音羽屋本流でないとね。)

 
皆様はじめまして。

音羽屋親子が大好きですハート
先日国立劇場の初芝居に行ってまいりまして、
改めて音羽屋さんの素晴らしさを感じましたぴかぴか(新しい)

どうぞよろしくお願いしますうれしい顔
皆様はじめまして

菊之助丈とお父様の世話物が大好きな音羽屋贔屓です。
どうぞよろしくお願いいたします。
とにかく惚れてます揺れるハート
今月一等席でもう一回行きます(。→∀←。)
一等なんて贅沢な席、音羽屋の支弁小僧だから行こうと
思ったんだ♡→ܫ←♡
肩はもちろん内ももからチラリと見える桜の彫り物に・・・目がハートハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
音羽屋の旦那だからこそ見える色気・・・・・・:*:・ドキ(*′Д`*)ドキ・:*:・
初めまして<m(__)m>

中学生の頃からの菊五郎丈ファン(^^ゞ
学割を駆使して歌舞伎座、国立劇場と通い詰めました。

大学時代には「音羽会」にも入会させていただき、会の催しの折に、
余りに近い場所での菊五郎丈に失神しそうになったもの懐かしい思い出です。うまい!(何せ、いつも3階席でしたので)

團菊祭での「弁天小僧」。安心して、どっぷりとあの世界に浸れる安定感。
博多座での「達陀」。あんなに激しい踊りなのに若手の先頭に立ち、余裕すら感じられるうまさ!!
正に「さすが!!」ぴかぴか(新しい)です。

来月の松竹座も、楽しみです。
1日に船乗り込みもあるようですね。

そういえば、時代劇専門チャンネルで日曜深夜(月曜)
「桃太郎侍」の再放送をやっています。
若き菊五郎丈にお目にかかりたい方は是非。

これからもよろしくお願い致します。湯のみ
大阪松竹座の船乗り込みは6月28日ですね。

日付を間違えて、ごめんなさい<m(__)m>
はじめまして。
菊五郎さんの思い切りの良い芝居ぶり(歌舞伎ぶりでしょうか)がすてきです。
宜しくお願いします。
はじめまして。
菊五郎さんは長屋ののん兵衛から傾城まで大好きでございます〜。
いっつも色気にやられまくっております。
よろしくお願いします。
10月の宗五郎と直侍で菊五郎を初めて見て大好きになりました。
どうぞよろしくおねがします!
はじめまして
音羽屋さん 大好きハート

よろしくお願いいたしますほっとした顔
こんにちは。
ごまちん と申します。

去年のあんまさんの電庵に始まり、五月の時蔵さんとの色っぽい舞踊、
さらに十二夜の全身ウコン色に至ってすっかりはまりました(笑)
粋な色男もいいですが、かなり笑わせて下さるところが大好きです。

まだまだ知らないことばかりですが、今後とも宜しくお願いします!
初めまして。
歌舞伎が好きになった = 菊五郎丈にはまった です。
あのとてつもない色気とお茶目な演技に首っ丈ハート達(複数ハート)
これからも舞台を追っかけしますので、よろしくお願いします。
mixiは友達のブログを読むだけで過ごしてきた私ですが、やっぱりこんなサイトもあったんですねexclamation ×2
小学校時代から歌舞伎と菊五郎劇団にはまり早数十年exclamation & question「女形では菊五郎さんが一番好きーハート達(複数ハート)」と言っていた時代が懐かしく(因みに立役で好きだったのは、先代辰之助丈)、今ではこんな素晴らしい色っぽくて、江戸っ子を演じたら一番ぴかぴか(新しい)の兼ねる役者となられた菊五郎さんにどっぷりです。音羽会も入会後早17年と相成りました。最近、また時代劇専門チャンネルで若かりし頃の「半七捕物帳」が始まり、すっかり惚れ直しています。
古い話も最近の話も、菊五郎さんに関しては何でもござれウインクexclamation & question

お仲間の皆様、どうぞよろしくお願いします。
二度目の書き込みスミマセンあせあせ(飛び散る汗)

先月から時代劇専門チャンネルで放映中の「弥次喜多隠密道中」に夢中ですハート達(複数ハート)
放映最後までいかないうちに、とうとうDVDまで購入。
昔からなんていい男うれしい顔ステキですねぇ指でOK
はじめまして

今日は厚木で巡業を観てきました!!
やっぱり、菊五郎さんの演技に興奮、思い切り楽しませていただきました

菊之助さんも大ファンです***

よろしくお願い致しますハート達(複数ハート)
はじめまして。よろしくお願いいたします。
本年正月の国立を観に行きまして、音羽屋さんの芸にあらためて感動した
ハンチクでございます。末席を穢させていただきます。

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音羽屋! 尾上菊五郎 更新情報

音羽屋! 尾上菊五郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング