ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和テレビ探偵団コミュの続々・OP・EDもいいけど本編も

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(266)

>菊池研一様

 忍者キャプターは潮様が出演していたので、観ていたはずなんですが『浅野温子さん』は、か〜な〜り〜のお宝画像だと思います。ありがとうございます。あっかんべー
死神:「この油を用いれば、どのような車でも自由が利かなくなる」

・・・ガソリンに混ぜものすりゃあ大抵そうなるわなぁw
などとツッコんではいけないのですね?(笑)

>ニセ者ネタ

主役級のニセ物はあまり被りませんが、准主役級や脇役だといくつかありますねぇ
サンバルカンのダークQとか・・・w
ツッコミ忍☆姐さま

燃料に混ぜ物…ワシもそう思った(笑)


昔々、老人に終戦直後の話として聞いた。

「ワシらぁ数人でGHQのジープの給油口の蓋開けて角砂糖入れてやったが、1個でテキメンじゃったど。(動かなくなる)何回もやったけえ、終いにゃあアメ公が怒って拳銃持って追いかけられたわい(笑)」とたらーっ(汗)


しかし死神、スタンド一軒一軒にするつもりか?
死ね死ね団の覆面おでん屋台よりはマシか(爆)うれしい顔




動画忍☆菊池さま、これは前にもアップされてませんか? 温子が弁当届けるシーンに見覚えがありまつ。

高校大パニックを久々に観たくなりましたウッシッシ
>>229 スコットさま
 キャプター自体初めて貼りました。
 1話とか最終回だと過去に貼られているかも?とざっと調べますが、それ以外の話だと見落としがあるかもしれません。これまでに紹介された量が多いだけに、全部は把握できません。ごめんなさい。

 手持ちのネタはまだありますので、そのうち本篇以外のものも貼りたいと思います。オープニングやエンディングのバージョン違いは毎月ネット以外の場所で(ごく一部に)発表していますので、それらもいずれ(笑)
闘将ダイモス 28話
 敵将・リヒテルの盟友にして天才科学者、アイザムの散る回。


続き http://www.youtube.com/watch?v=jH1TmbLJrrA

 ダイモスはこの時期のロボットものにしては「物語」がしっかりしていた印象があります。どの回を見ても充分に楽しめます。
 ……「情けは人のためならず」の使い方は間違っていますが(笑)
大空魔竜ガイキング

第1話「謎のブラックホール」前編


大空魔竜ガイキング

第1話「謎のブラックホール」後編


『大空魔竜ガイキング』は、1976年(昭和51年)4月1日から1977年(昭和52年)1月27日までフジテレビ系で毎週木曜日19:00 - 19:30に全44話が放送された、東映動画製作のロボットアニメ。

本作が初の東映動画オリジナル企画によるロボットアニメとされている。それまでの東映動画のロボットアニメは、漫画家の永井豪と永井の「ダイナミックプロ」から原作提供を受けており、本作でも原作協力という形で参加している。

神谷明、井上真樹夫、山田俊司といった当時の人気声優が多数出演したため、本作のアフレコには女性ファンがドッと押しかけたという。

虫プロダクション系の制作会社マッドハウスから、杉野昭夫、丸山正雄らがスタッフとして参加。東映動画に新風を送り込んだと評価され、後番組の『ジェッターマルス』にも引き続き参加した。

ストーリー
ブラックホールの影響で消滅の危機にあるゼーラ星。救世主として生み出されたダリウスは逆に人々を支配し「暗黒ホラー軍団」を結成、移住するべく、地球征服へと乗り出した。野球選手ツワブキ・サンシローは軍団にその秘めた超能力を警戒され、選手生命を絶たれてしまう。だが、軍団に対抗するため集められた「コンバットフォース」の仲間達と巨大メカ「大空魔竜」と出会い、侵略者と戦っていくことになる。

本作品の世界観・設定の大きな特徴として、地球人より遥かに早く文明を発達させていたゼーラ星人は、既に数千年前から地球に到達しており、世界各地の神話、伝説、消失した古代文明およびその遺跡(とくに巨大建造物)・オーパーツは彼らゼーラ星人と人類の接触の名残だったというものがある。

 大空魔竜の基地はちょっと前に話題になった浜岡原発のある御前崎なんですよねぇ。しかも8話で動力は「原子力・光子力・磁力」と紹介されてますし(笑)
 アニメや特撮ではこの少し前ごろから原子力が「夢のエネルギー」ではなくなり、架空のエネルギーが動力になるのが主力になっていきましたね。
マグネロボ ガ・キーン 11話
 サブタイのまんまの回です。いくら戦闘中だったとはいえ、主人公が一般人を殺してしまう回でもあります……。


 ガ・キーンのボリュームのある上半身に比して華奢ともいえる下半身は、マリンコングを思い起こさせます(笑)

続き http://www.youtube.com/watch?v=5hwKvAosQnY

 ガ・キーンは番組の後半になるにつれ、過剰ともいえる装備の強化やパワーアップを続けますが、この頃は知恵で敵に対抗していたんですねぇ〜。
 ガイキングも新兵器が続々登場しましたが、それとはまた違う印象があります。
YouTubeからメールが来ました。
「あなたの投稿に対する著作権侵害の通知を 3 回受け取ったため、アカウントを停止いたしました。」
だそうです……。
菊池研一さん江


話には聞いていましたが、かな〜り厳しくなっていますね。

せっかく菊池さんに色々訊こうとしていた矢先に…


最近また彼の国などと著作権法で揉めていまスガ、その為に国内(web上ではあるが)から一掃していっているのでしょうかね?

いずれにせよ楽しみが減りました。
>>238 スコットさま
 お近くにお住まいでしたら、いろいろな手段で映像をお見せすることも可能なんですが(笑)
 もちろんダビングとかコピーとか貸与とかもOK…あれ?手が勝手にキーボードを

 昔、ちょっとあって私は宅配便とか郵便を完全には信用していません。
 それよりなにより、相手に本名と住所を教えたくな(以下略)

 まぁ、お互い息災ならいつか見たり聞いたり出来ますよウインク
菊池研一さん江


ムードユーチューブから〜 削除〜された〜  その悔しさは忘れはしない  (中略)

「スコラーよ!復讐の時が来た!」  「ゥアーッ!」

私〜は投稿者〜 菊池研一  本人なのだ〜ムード  しかし、投稿命の菊池さんにとっては辛いところですね。

僕も運送事故には2度遭ってます。  レア物などの場合はヒヤヒヤもんです。  また上京の際には、菊池さんの持ってなさそうな物を(笑) アルノカナ? うれしい顔
>>241 スコットさま
 洗濯屋をはじめとする、いわゆるアッハンウッフンビデオは持ってないもののほうが多いですよ(笑)
 最近はそっち系もデジタル化により、原盤から無劣化でコピーできるおかげで(以下略)
昭和テレビ探偵団4周年特別企画

「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー」

明日の午後12時まで配信します!!
どうぞお楽しみ下さいウインク


わーい(嬉しい顔)一文字さん。
バースデー昭和テレビ探偵団4周年、おめでとうございます〜!王冠

わぁ〜もう、4年になるんですね!
こちらでの懐かしい映像、貴重な映像。また、みなさんの楽しいコメントなどなど、
たくさんお世話になりっぱなしです。毎回、ありがとうございます!

カチンコ「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー」
UPしていただいて、ありがとうございますっ!

これの公開時、新宿のバルト9で、この映画を観ていた途中、大きな地震の余震があって、
(バルト9はビルの9階なので、すごく揺れて)うぎゃ〜っ泣き顔となったのを思い出します〜
(東日本大震災からちょうど1カ月後・・・・観終わってから、新宿御苑の桜の下で黙とう)

電王もWもオーズも出ていて、何よりオールライダーたち(他のキャラまでw)が
総出演で、それは楽しく観ました〜。ささきいさおさんもおいしいネタ出演でしたね!!
マイミクさんが、つくばで映画撮影現場に遭遇した日記写真などもあげてくれて、
私にとっては、なんだか思い出深い、ライダー映画なのです!

アラレちゃん今夜、もう1度、拝見させていただきます〜〜!
はんなさん

コメントありがとうございますexclamation ×2
おかげ様で当コミュ昭和テレビ探偵団は来月で4周年を迎える事になりました。
前管理人から引継ぎあっという間の4年間でした。

「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー」はライダー40周年記念という事で総出演でしたね。藤岡さん、佐々木さん、宮内さんの声の出演も話題になりました。

YouTubeの管理から逃れる為に短い配信になりますが、どうぞお楽しみ下さいウインク
「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー」の配信を終了しましたexclamation ×2

ありがとうございましたウインク
涼太郎さん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー」は確かに電ライナーがあるから実現出来る設定ですよね。しかしツッコミどころ満載でしたがあせあせ 電ライナーは劇中爆発しましたが、どうやって復活したのか語られないままでしたね。それとご指摘の様に1971年11月は旧2号が活躍してた時代でダブルライダーが揃ったのは翌年の正月(しかも1号は桜島1号と呼ばれたコスチュームのハズ)ですよね・・・ふらふら
167に貼った「高校教師」ですが、YouTubeから著作権侵害の惧れありと指摘されました。
ただし全部ではなく、Dパートのみ。
強制削除まではされませんでしたが、念のためこちらで削除しました。
それ以外はまだ残してあります。
一応ご報告。

URLを知ってる人しか見られない設定にしてあったのに、どうしてバレたんだろう??
今度は高校教師Bパートが指摘されました。
なぜ一度に来ない?他のパートは問題ないのか?
疑問を抱きつつ、Bパートも削除しました。
それ以外は(今のところ)残っています。
超スーパーカー ガッタイガー
 第3話

 オープニングとエンディングは削りました。両方をつなげたものがYouTubeに上がっているので、権利者からの申し立てはないのかもしれませんが何かあったらイヤなので。
 というより、製作会社が倒産してるから大丈夫なのか?

 倒産とそれに伴う資料の散逸もあったのでしょう、全体的に情報が乏しいのでしょうね。Wikipediaのサブタイトルが違っています。他の回もいくつか。

 Bパート http://www.youtube.com/watch?v=b6xQZ1vX3Ec

 この番組は1、2話が前後編で、この回から1話読みきりになりました。その1本目です。
 予告編の最後にエンジン音(走行音?)のSEが入りますが、そこから先(エンディング)は切りました。
権利侵害に寛容な動画サイトを見つけました。
いや、法を犯している自覚はありますが。
ともあれ、今後はもう少し自由に動画を貼れそうです。
最近コミュニティがあまり活発ではないので、需要はなさそうですが……。

25日を過ぎたら、ちょっと珍しめのオープニングを貼ります。
菊池研一さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ここ最近、法改正等で著作権侵害の罰則が強化されてからYouTubeもかなり厳しさが増した様に思われます。
私も放置しっぱなしで申し訳ございません。25日以降楽しみにしておりますわーい(嬉しい顔)
アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険 第2話

http://video.fc2.com/content/201211105tZn5tzP


ためしに貼ってみます。
オープニングは切りましたが、エンディングは省けないので入れてあります。
NHKにも1話と最終回しか残っていないそうで。

うちには1話と2話がありますが、マイミクが20話分ほど持っているとか……。
太陽の子エステバン
 最終回

http://video.fc2.com/content/20121107mHKTY7W4


本放送なので旧音源です。
オープニング、エンディングとも切ってあります。
分割せずに動画を貼れるのはいいですね。
>>[264] バス 焼庵さま
 東京12チャンネルに限らず、あの時代のドラマは「熱い」ですよね。理屈よりも勢いで見せる感じで、整合性を最優先する今のドラマとは違った楽しみ方が出来ますね(笑)

ログインすると、残り232件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和テレビ探偵団 更新情報

昭和テレビ探偵団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング